最新更新日:2024/03/28
本日:count up18
昨日:85
総数:1013141
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年生の学級目標です

画像1 画像1
 1年生の学級目標です。入学してから、3か月がすぎました。もうすぐ1学期も終わります。目標に向かってすすんできましたね。しっかりしめくくりをしましょう。

安全に生活しよう! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、「みんなで考えやってみよう 学校・校区の安心・安全〜児童の主体的な活動と地域との連携を通して〜」をテーマに安全教育の充実の取り組んでいます。
 児童の生活安全委員会の活動として、先日は「安全な廊下歩行」について呼びかけを行いました。期間中、安全な廊下歩行を心がけることがで来た人には、生活安全委員会の人たちがつくった「ろう下歩行免許証」が配られました。
 手にした1年生はとてもうれしそうです。
 また、生活安全委員会は、次の活動として安全標語コンテスト」に取り組んでいます。
 安全に関わる標語を全校児童に考えてもらって、学年1点最優秀作品を選んで、校内や地域に掲示をする計画です。
 1年生の教室では、標語づくりに取り組んでいました。
 1年生にとって標語をつくるというのはまだまだ難しいのですが、1年生なりにみんなに安全な生活を呼びかける短い言葉の目標を考えていました。

3年生の学級目標です

画像1 画像1
 3年生の学級目標です。1学期をふりかえり、2学期につなぎましょう。

本に親しむ 3年生

画像1 画像1
 3年生が図書室で読書をしています。
 3年生は、昨年までは低学年図書室を利用していたので、今年から使う高学年図書室にはまだ手に取っていない本がたくさんあります。
 今は梅雨時で外で遊べない日がたくさんありますし、あと20日ほど過ぎると夏休みで本にふれる時間をたっぷりとれます。
 本に親しむいい機会ですね。

Can you play 〜 ? 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 「〜することができますか?」「はい、できます。」「いいえ、できません。」という会話文を学んでいます。
 文型や発音の仕方を練習したら、友だちと質問しあって覚えていきます。

心を落ち着けて書く 6年生

画像1 画像1
 6年生の書写の授業です。
 「伝統」という文字を、点画の形に合わせた筆の動きや筆圧に気をつけて書きます。
 静かな落ち着いた雰囲気の中で集中して筆を走らせます。

今日の給食 6月30日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 コーンクリームスープ、ウインナーのチリソースがけ、
 やさいソテー、サンドイッチロールパン、牛乳

計算の間の関係 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 小数における加法と減法、乗法と除法の相互関係を捉えて計算することを学びます。
 「ある数に1.4たすと3.9になります。ある数を□として式に表しましょう。また□はどんな式で求められますか。」
 簡単な整数に置き換えてみるとすぐにわかる数量関係も、小数が混じっていると混乱しがちです。
 友だちと確認しながら練習問題に取り組みます。

同じものに目をつけて 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 相殺や置換の考え方を使って問題を解くことを学びます。
 「遊園地の乗り物券、7枚で1200円、5枚で1000円、乗り物券1枚はいくらでしょう。」
 この問題で「同じもの」って何だろう。
 友だちと話し合いながらどこに目をつけるといいのかを考えます。

きいて きいて きいてみよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 目的や状況に応じた聞き方を考え、インタビュー活動をすることを学びます。
 聞き手、話し手、記録など役割を決めて、グループでインタビューの練習をしてみます。

くみ立てを考えて書き、知らせよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 知らせたいものや出来事を選んで、見てきたことやインタビューした内容などを、「初め」「中」「終わり」の構成に気をつけながらまとめることを学びます。
 野菜を育てて観察したりまち探検に出かけたりしている2年生。
 さあ、どんなことを伝えようかな。

2年生の学級目標です

画像1 画像1
 2年生の学級目標です。1学期をふりかえりましょう。

かくれた数はいくつ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「子どもがはじめに24人いました。何人か友だちが来て、全部で35人になりました。何人の友だちが来たのでしょう。」
 途中で来た子どもの人数を「かくれた数」です。
 絵ではなく、線分図(テープ図)で関係を表して、問題を解きます。

1億までの数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 1億までの大きな数について、仕組み、読み方、書き方などを学びます。
 「20000は10000いくつ分?」
 これはすぐに2つ分だとわかります。
 「じゃあ100000は10000いくつ分?」
 こう問われると混乱する子どもが出てきます。
 友だちと話し合ってしっかり理解を深めます。

節度・節制 3年生

画像1 画像1
 3年生の道徳の時間です。
 今日は、「とどいた広こく」というお話を読んで、「その場の雰囲気に流されず、節度ある生活をする」ということについて考えています。
 「軽く考えてインターネット上で住所などを入力してしまった主人公。広告が突然届いたことからお母さんがその事実を知り・・・」
 インターネットを利用するときの注意など情報モラルの勉強も交えながら、どこで自分にブレーキをかけるべきだったかを考えます。

先生が読み聞かせをしてくれたよ 1年生

画像1 画像1
 1年生の教室です。
 担任の先生が読み聞かせをしてくれました。
 「アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ」というお話です。
 子供たちの目は先生が開く絵本に釘付けです。
 あと20日ほどで1年生の子供たちは小学校生活初めての夏休みを迎えます。
 長い夏休み、本をたくさん読んでみるのもいいですね。

どうぶつくいず 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 学習した「くちばし」という説明文に習って、動物クイズをつくります。
 「とくちょう」「もんだい」「こたえ」「できること」の4つを、「これは何の何でしょう。」「これは□の□です。」という文型を使いながら書きます。
 問題ができたら、友だちとクイズを出し合ってみます。

ギコギコクリエーター 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 のこぎりの正しい使い方を学び、木を切って切った木材を組み合わせてつくりたいものをつくる制作です。
 初めてのこぎりを使う子どもも多く、思うようにのこぎりが動かなくて苦労をしている姿もありますが、みんな楽しそうに作業をしています。

6年生の学級目標です

画像1 画像1
 1学期もまとめの時期となりました。学級目標に向かってがんばってきました。さて、1学期はどうだったかな?ふりかえり、2学期につないでいきます。

危険予知トレーニング 6年生

画像1 画像1
 朝のモチノキタイムに6年生が「危険予知トレーニング」を行いました。
 今日のテーマは「防災」で、「理科室で実験中に大きな地震が起きたら」という想定で、イラストを見ながら、予想される危険、それを防ぐための手立てなどについて話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292