最新更新日:2024/03/28
本日:count up5
昨日:85
総数:1013128
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

修学旅行 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 一般道の渋滞を抜けて高速道路に入りました。
予定していた東名阪自動車道は事故で通行止めになっているようなので、名古屋高速道路から伊勢湾岸自動車道経由で四日市JCへ向かいます。
車内ではレクリも始まりました。

6年 修学旅行に元気よく出発!

画像1 画像1
 6年生は、とてもよい天気の中、修学旅行に元気よく出発しました!

   楽しんできてね。行ってらっしゃーい。

校外学習・修学旅行の予定

 明日は1〜5年生は校外学習、6年生は明後日まで修学旅行に出かけます。
 各学年の予定は下記の通りです。
 明朝は、5・6年生は集合時間が早いため、1〜4年生での登校となります。低学年だけになる班は、近くの班といっしょに登校してきてください。

<各学年の予定>
     (目的地)   (学校発)  (学校着)  (下 校)
1年 東山動物園      8:30  14:50  15:00
2年 名古屋港水族館    8:30  15:00  15:30
3年 アクアトト・森永乳業 8:30  15:10  15:30
4年 ささゆりクリーンパーク8:30  15:30  15:40
5年 トヨタ自動車工場他  8:00  15:10  15:30
6年 京都・奈良方面    7:25 (27日)16:20
※ 時間はあくまでも予定です。道路の混雑状況等で多少変更があること
もあります。

今日の給食 10月25日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ミートソース、ソフトめん、
 チキンナゲット、みかん、牛乳

面積 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 長方形や正方形の面積の求め方を学習しています。
 今日は、これまでに学習した長方形や正方形の面積の求め方を生かして、複合図形の面積の求め方を考えています。
 複合図形の面積は、いろいろな方法で求めることができます。
 自分が思いつかなかった求め方をしている友だちもいます。
 それぞれの求め方をしっかり理解していきます。

何倍でしょう 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 変化する量に着目して、a倍のb倍が(a×b)倍になることを学びます。
 「ゴムで動く車の走った長さをしらべました。赤の車は4m走りました。青の車は赤の2倍、黄の車は青の3倍走りました。黄の車は何m走りましたか。」
 友だちと話し合い、考えを整理しながら計算していきます。

どんぐりこまをつくろう 1年生

画像1 画像1
 1年生は昨日どんぐり拾いをしてきましたが、今日は、拾ってきたどんぐりをつかってコマをつくっています。
 先生に機械で穴を開けてもらったら、楊枝を差し込んでコマをつくります。
 できたコマをさっそく回して楽しそうに遊んでいます。

えのぐのつかいかたやぬりかた 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 今日は初めて絵の具セットをつかいます。
 机の上への並べ方、水を汲んだあとの注意など、基本的なことを1つ1つ覚えていきます。
 水彩絵の具はこれから学年が上がっていってもずっとつかいますから、しっかり覚えておきましょう。

面積と比例 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 三角形の底辺や高さが変わっていくと、面積はどのように変化するかを考えています。
 「高さが2倍、3倍・・・と変化していくと、面積は・・・」
 「比例する」という用語とともに2つの変化する数量の関係について理解を深めていきます。

「たてわり読書」に向けて 5年生

画像1 画像1
 今週の金曜日(27日)のモチノキタイムに、「図書室まつり」の取り組みの1つとして「たてわり読書」を行います。
 6年生は修学旅行中で不在ですが、5年生以下の児童がたてわり班に分かれて、5年生が大型絵本や紙芝居の読み聞かせを行います。
 5年生の学級では、「たてわり読書」に向けて、読み聞かせの練習をしています。
 こうした取り組みを通して、高学年としての自覚が育まれていきます。

そろばん 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 そろばんを用いて、小数や大きな数の加法・減法の計算をすることを学習しています。
 そろばんをつかった計算の仕方の基本は、昨年珠算塾の先生に来ていただいて教えていただきました。
 基本操作を思い出しながら、小数の計算に挑戦です。

かけ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「×」の記号や「かけ算」「〜ばい」という用語の意味を理解し、「いくつ分」かを求めるときにかけ算を用いればいいことを学習します。
 乗法の学習の1番はじめです。
 「4の○つ分」をどのように求めればいいかを考えながら、かけ算の式の書き方、計算の仕方を学んでいきます。

よんでたしかめよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「うみのかくれんぼ」という説明文を、事柄の順序や文章構成上の順序などに気をつけながら読みます。
 今日は、いくつか紹介されている「かくれんびめいじん」について、どの生き物が1番すごいと思うか話し合っています。

思いを形に生活に役立つ布製品 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 これまでに家庭科の授業で学習した手縫いやミシン縫いなどの技術を生かして、計画的に布製品を製作する学習です。
 今日は、しるしをつけた布にまち針をうって、ミシン縫いの作業を行います。

「図書室まつり」スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、普段から朝のモチノキタイムは、特別に何かに取り組む予定がないときは読書を基本していますが、昨日からスタートした「図書室まつり」の期間中は、図書委員会の児童がBGMを放送で流し、全校一斉で読書を行います。
 朝のおよそ15分間、1週間では1時間以上の時間になります。図書室まつりは11月10日まで続くので、3週間で3時間半以上の読書の時間を確保できます。
 たくさんの本を読むことができそうですね。

4年生 算数「そろばん」

画像1 画像1
 4年生の算数では「そろばん」を学習しています。グループで教え合って学んでいます。

風やゴムで動かそう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 風やゴムのものを動かす力、その働きについて学習しています。
 前回は、風の力について学習しましたが、今日はゴムの力について学んでいます。
 ゴムの力で車が走る実験キッドを組み立てて、実験をします。

修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
 6年生が楽しみにしている修学旅行はいよいよ明後日からです。
 6年生が、修学旅行に向けてインターネットをつかって見学地について調べ学習をしています。
 法隆寺、金閣寺、東大寺、奈良公園の鹿・・・
 調べれば調べるほど実物を見る楽しみがわいてきますね。

今日の給食 10月24日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豆乳シチュー、かぼちゃコロッケ、
 ほうれんそうとコーンのソテー、
 ご飯、牛乳

4年 道徳「1ぴきオオカミのそろり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の道徳「1ぴきオオカミのそろり」の学習です。乱暴な言葉や態度のオオカミが、まわりの動物の優しさや温かさにふれ、自分の態度を反省し、自分の行動をあらためようとします。
 お話を通して、自分をふりかえり、考えていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292