最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:200
総数:1017267
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

卒業まであと何日 6年生

画像1 画像1
 卒業式まで登校してくるのは、今日と卒業式当日を入れても残り17日。
 当日は、当たり前のことですが授業はありませんので、こうして友だちと仲良く学ぶ小学校での日常生活もあと16日しか味わえません。
 1日1日、1時間1時間がとても大切な時間です。

直方体と立方体 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 直方体・立方体の特徴、見取り図や展開図のかき方を学習しています。
 今日は、見取り図のかき方を学んでいます。
 はじめに正面から見たところを書いて・・・
 例を見ながら慎重にかいていきます。

足助地区のくらし 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県内の特色ある地域のくらしや文化などについて学習しています。
 今日は、豊田市足助地区のくらしの学習です。
 足助地区は、4年生の子どもたちは、来年度野外学習に行くときに通ったり、病気やけがなどの時に行く病院がある場所です。
 まずは、足助地区の地図を見ながら気づいたことを話し合います。

ここだよね 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スーホの白い馬」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わっています。
 スーホの行動とそこからどんなことを感じるかを話し合いました。
 じゃあ、白馬のしたことはどこに書いてあるかな?
 「ここだよね。」
 すかさず子どもたちは友だちと確認しあいます。

はこの形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 箱を構成する要素(面、辺、頂点)とその数、面と面のつながり方や位置関係などを学習しています。
 今日は、さいころのような箱と、普通のお菓子が入っている辺の長さがちがう箱、それぞれにはいくつの面、辺、頂点があるかを確かめています。

「いっしょに」できた・わかった 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、「2けたをかけるかけ算の筆算」の復習の時間です。
 練習問題を解きながら、困ったり迷ったりしたときには友だちと相談します。
 「いっしょに」できるようになることが大切です。

学習習慣の定着 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を、内容を比較しながら読んでいます。
 椅子に座る姿勢、音読の時きちんと本を持つことなど、当たり前のことですが、きちんとした学習習慣が身についてきています。
 こうして成長の跡が見られるのは、1年生の1年間が充実していた証拠ですね。

なにがでてくるかな!? 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 ポリ袋やストローなどの材料を使い、箱から何かが飛び出す楽しいおもちゃを制作します。
 箱を飾り付けたり、ポリ袋に色を塗ったり、子どもたちは楽しそうに作業しています。

これは、なんでしょう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 ものの特徴を表す言葉を使って「これは、なんでしょう」の問題をつくり、友だちに出題します。
 ヒントを伝えたり、質問をしたりすることも勉強です。
 「算数で使います。」「四角いです。」「青色をしています。」・・・
 さぁ、これは何でしょう。

本日の欠席状況 2月26日(月)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
             3名
 それ以外の理由の欠席者
            33名

 インフルエンザの流行は、本校でも、市内の他の学校でも落ち着いてきたようです。
 入れ替わるように花粉が飛び始めたようで、鼻をぐずつかせていたり、目をかゆそうにしたりしている子どもを見かけるようになりました。
 また、風邪気味の子どもも多いようなので、引き続き健康維持を心がけるよう声かけを続けていきます。

漢字が書けたよ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は漢字の復習です。
 プリントにかけたら答え合わせです。
 1年生で学習した80文字の漢字。
 みんなしっかり覚えたようですね。

のってみたいな いきたいな 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 乗ってみたいものや行ってみたい場所を想像し、絵に表す制作です。
 絵が完成したら、人物を描いて切り取り、絵に貼り付けます。
 いっそう楽しい絵になりますね。

算数パスポート 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 6年間に算数で学習した内容の復習の時間です。
 練習問題を解きながら、分からなかったり迷ったりした問題は友だちや先生と相談します。
 小学校で学習したことは、しっかり理解して中学校へ進学しなければいけませんね。

手作りで楽しい生活 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 ミシンを使ったエプロンづくりをしています。
 まち針を打ってしつけをかけた子どもからミシンで縫いはじめています。
 ミシンの扱い方にもずいぶん慣れてきたようです。

卒業を祝う会に向けて 1年生

画像1 画像1
 1年生が、卒業を祝う会に向けた練習に取り組んでいます。
 壁面には、少しずつ飾りが掲示されてきました。
 来週にはもう3月に入ります。
 6年生の巣立ちの日まであと少し。
 送り出す側も心を込めて準備しています。

今日の給食 2月23日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 トマトシチュー、オムレツ、
 ココア揚げパン、牛乳

角柱と円柱 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 角柱や円柱の特徴、見取り図や展開図のかき方を学習します。
 今日は、角柱や円柱の模型を見ながら、底面、側面、辺、相互の関係を考えています。

What do you want be ? 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日は、職業を表す英単語と、就きたい仕事を尋ねたり答えたりする会話文の学習です。
 花屋さん、パン屋さん、歌手、サッカー選手・・・
 まずは、カードを使ったゲームで職業を表す英単語を覚えます。

楽しい母語指導の時間

画像1 画像1
 今日は、県の語学相談員さんの来校日です。
 スペイン語の語学相談員さんが来てくださったので、母語がスペイン語で希望した子どもたちに母語指導をしていただきました。
 子どもたちはとても楽しそうに学んでいます。

いろいろな音のひびきをかんじとろう 3年生

画像1 画像1
 3年生の音楽の授業です。
 いろいろな楽器の音の特徴を知り、合奏を楽しみます。
 「パフ」という曲を、みんなで合奏するための練習をしています。
 リコーダー、鉄琴、木琴、鍵盤ハーモニカなどの楽器の担当を決めて、楽器ごとに集まって練習です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
3/13 一斉下校14:55
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292