校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ローマ字入力を覚えよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 空きにもローマ字の学習をしましたが、今回は、学習したローマ字を生かして、ローマ字でコンピュータに言葉を入力することを学習しています。
 まずは自分の名前をローマ字で入力してみよう。 

人とちがうって? 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 人と違うっていけないことなのかな?嫌なことなのかな?
 う〜ん、難しいなぁ。
 個性を大切にしつつ他人とうまく生きていくということについて、資料を参考に考えてみます。

初めての理科室 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 物の重さについての学習です。
 今日は初めて理科室に入って実験をしています。
 砂糖と塩の重さ比べです。
 同じ容器に同じ量入れた砂糖と塩の重さは同じなのかな?

あしたへジャンプ 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 大きくなった自分のことを振り返り、3年生に向けた目標を立てる学習です。
 今日は、友だちと協力して模造紙に今の自分の体を写し取っています。
 これが今の自分の大きさです。

毛筆の学習のまとめ 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 1年間学んできた、基本の点画の筆使いや字形の整え方を意識しながら、「光」という文字を書きます。
 毛筆の学習のまとめの作品です。
 みんな真剣に練習しています。

新1年生を迎える準備 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、入学式の時に新1年生の教室を飾る掲示物をつくっています。
 1年前、まだ自分たちが幼稚園や保育園に通っていた頃、小学校ではこうして自分たちを迎える準備をしてくれていたことに気づきます。
 みんなずいぶん成長しましたね。

いつもありがとうございます 1年生

画像1 画像1
 1年生がお世話になった通学路パトロールボランティアさんにお礼のお手紙を書いています。
 朝夕の下校時に通学路の危険箇所で見守っていただいたり、1年生が下校するときには学校まで迎えに来てくださったり、1年間安全に登下校できたのは、通学路パトロールボランティアさんたちのおかげです。
 いつもありがとうございます。
 お手紙は、3月7日(水)に予定している通学路パトロールボランティアさんとの情報交換会の折にお渡しする予定です。

なにがでてくるかな!? 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 ポリ袋やストローなどの材料を使い、箱から何かが飛び出す楽しいおもちゃをつくります。
 今日はアイデアスケッチの時間。
 自分で思いをめぐらせたり、図鑑など見て参考にしたりしながら、アイデアを練ります。

本日の欠席状況 3月1日(木)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
             9名
 それ以外の理由の欠席者
            22名

 欠席者全体の数は減りましたが、インフルエンザによる欠席者が少し増えています。
 今日から3月です。卒業式、修了式をみんな元気で迎えられるよう、健康指導にも力を入れていきます。

みんなよくがんばりました!

画像1 画像1
 今朝は、朝会を行い、各種コンクール等で優秀な成績をおさめた児童に表彰伝達を行いました。
 県福祉体験作文コンクール、市読書感想文コンクール、愛日・市読書感想画コンクール、県人兼作品コンクール、第2回小牧検定で優秀な成績をおさめた児童の表彰です。
 みんなよくがんばりました!

避難、避難・・・ 1年生

画像1 画像1
 天気予報によると、今夜は台風なみに発達する低気圧が日本列島を縦断するようで、この辺りでも最大瞬間風速が30mを超えるほどだそうです。
 1年生が大切に育てているパンジーとチューリップの植木鉢を、校舎内に避難させました。

卒業を祝う会 卒業生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し照れながら花のアーチをくぐって入場してきた6年生。
 それぞれの学年が自分たちのために一生懸命準備・練習に取り組んできてくれたことをしっかり感じられているようで、各学年の出し物を食い入るように見つめていました。
 6年生は、お礼の出し物として、各学年に対しての励ましを5・7・5で表現して伝えてくれたあと、6年生らしい合唱を聴かせてくれました。
 気持ちのこもった顔で歌う6年生の姿は、在校生にとって何よりの置き土産となりました。
 最後にまた花のアーチをくぐって退場していく6年生が、入場してきたときとは少し違う名残惜しそうで淋しそうな表情を浮かべていたことが印象的でした。

卒業を祝う会 在校生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童会主催の「卒業を祝う会」を行いました。
 1〜5年生の各学年からの感謝の気持ちを表す出し物、スライドで振り返る思い出、全員で心を1つにして歌う合唱など、心温まる会となりました。
 それぞれの出し物の準備・練習は学年ごとに進めてきましたが、昨日の「たてわりお別れ会」も含めて、次期リーダーとなる5年生の子どもたちが一生懸命準備・運営に取り組みました。ご苦労様!

今日の給食 2月28日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 すきやき、子持ちししゃもフライ、ごはん、
 いよかん、まっ茶きなこ牛乳の素、牛乳

ねん土マイタウン 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 楽しい街を想像し、粘土で表す制作です。
 低学年の頃はよく使った粘土ですが、3年生になり、粘土を使った工作は久しぶりです。
 子どもたちは、思い切り粘土工作を楽しんでいます。

日本国憲法の三原則と国民との関わり 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 今日は、「憲法」についての学習です。
 憲法の三原則、他の法律とのちがいについて、資料を見ながら話し合います。

登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「海の命」というお話を、登場人物のつながりや心情の変化などに着目して読み、人物の生き方について話し合う学習です。
 「父、与吉じいさ、母の言動は、主人公にどんな影響を与えたのだろう。」
 6年生の子どもたちにとっては少し難しい課題かもしれませんが、子どもたちなりに自分の感じたことを言葉にしています。

角柱と円柱 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 角柱や円柱の特徴、見取り図や展開図のかき方を学習しています。
 今日は、正六角柱の展開図をかいて、組み立てています。
 昨日の正三角柱に比べると、少し難易度が高い作業です。
 ちゃんと組み立てることができたかな?

立ち上がれ!マイ・ライン 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 アルミ針金の特長を生かしながら、イメージした形をつくる制作です。
 完成に近づいてきたようです。
 イメージ通りにつくって満足そうな子ども、なんかちがうなぁ〜と首をかしげる子ども、可塑性のある素材で自由に創作する活動そのものが大切な経験です。

直方体と立方体 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 直方体や立方体の特徴、見取り図や展開図のかき方、面と辺の関係などを学習します。
 今日は、“積み木の特徴を調べよう”と題して、直方体の面、辺、頂点の数を確認しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
3/13 一斉下校14:55
3/14 5年生危険予知トレーニング 4年1組読み聞かせ
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292