最新更新日:2024/03/28
本日:count up37
昨日:68
総数:1013075
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

xの値を求めよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 文字と式の学習をしています。
 「1個x円のケーキ9個と1袋350円のクッキーを買うと代金はy円になります。」という問題から「9x+350=y」という文字式をつくることはできました。
 今日は、「yの値が○○の時のxの値」を求める学習です。

気をつけましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の下校に付き添ったときに校区を東西に流れる新木津用水の様子を見ると、春先に比べてずいぶん水が増えていました。
 これから梅雨時にかけてどんどん水かさが増していくことが予想されます。
 用水なので、当然川に降りる階段もあちこちにありますが、両岸にはきちんとフェンスがありますので、子どもたちには絶対に川に降りたり遊んだりしないよう指導しています。(たとえ何かが風で飛ばされて川に落ちても大人を呼ぶよう指導しています。)
 ご家庭・地域においても同様の声かけをお願いします。

順調に育つ梨

画像1 画像1
 暖かい気温に適度な雨、自然の恵みを受けて梨の実が順調に育っています。
 大きなものは早くも直径1cmほどに膨らんできました。

 ただ、春先に梨名人さんも「もう植え替えなければいけない。」とおっしゃっていた西から2本目の梨の木は、残念ながらかなり弱っているようです。

アルファベットを覚えよう! 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日もアルファベット(小文字)を覚える学習です。
 「m」「a」「p」
 目の前にアルファベットのカードをランダムにばらまいておいて、ALTの先生が読み上げたアルファベットを聴き取り、行った順番に並べると・・・。
 簡単な英単語も覚えながら楽しく学びます。

わたしたちの国土 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 日本の領土について学んでいます。
 沖ノ鳥島、南鳥島・・・
 「領海」について学びながら、日本の東西南北それぞれの1番端にある島について確認しています。
 初めて知ることも多く、子どもたちは興味津々で先生の話を聴き、資料集の写真に目をやっています。

今日の給食 4月28日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 春野菜のシチュー、ウインナー、
 ほうれんそうとコーンのソテー、
 ミルクロールパン、牛乳

定着の時間 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間。
 体積の求め方や小数のたし算・ひき算など、練習問題に取り組みます。
 確かめたいことがあるときには友だちと頭を寄せ合います。
 「『一緒に』できた!わかった!」は今年度の目標の1つです。

はじめまして! 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の学習です。
 自分の名前や好きなものを書いた名刺をつくり、それを友だちと挨拶をしながら交換するゲームを行っています。
 「はじめまして、○○です。すきなものは〜です。」
 じゃんけんで順番を決めて、自己紹介をします。

連絡帳(一色っ子ノート)の書き方 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校での生活では、次の登校日の連絡はいつも連絡帳(一色っ子ノート)に自分で書きます。
 1年生はこれまで通信でお家の人に持ち物などを伝えていましたが、今日からは自分で連絡帳(一色っ子ノート)を書きます。
 連絡帳(一色っ子ノート)の使い方や書き方を教えてもらいながら、次の登校日(5/1)の連絡を初めて書いてみました。

春の風景 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 春を感じる風景に関心を持ち、それに関わることばをたくさん見つける学習です。
 「木の芽、つみ草、ほころぶ・・・」
 教科書の写真を見ながら、春に関わる言葉にはどんな言葉があるのか考えます。

 今日は1・4年生が心電図の検査があるので体操服で授業を受けています。

漢字を覚えよう コスモス

画像1 画像1
 コスモス学級(日本語適応教室)では、低学年の国語の授業を中心にとりだし授業を行い、日本語や日本の習慣についての指導をしながら、それぞれの学級での国語の授業と同じ内容をより丁寧に指導しています。
 今日は2年生の子どもたちが漢字の学習をしています。
 映像を見ながら指で空文字を書いて書き順を確認し、漢字ドリルで練習します。

じゅんじょに気をつけて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 2年生の国語で最初の説明文の学習です。
 「たんぽぽのちえ」という説明文を、時間の順序や理由付けを表す言葉に着目しながら読んでいきます。
 今日は最初の時間なので、子の説明文を読んでみて初めて知ったことを書き出しています。

ひき算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「19−8」のように繰り下がりがない(何十何)−(何)の計算の仕方は既に学習しています。
 今日は、「20−8」のような簡単な繰り下がりがある(何十)−(何)の「計算の仕方を考えます。
 まずは友だちと一緒に計算棒をつかって計算してみます。

わり算を使って 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 「いちごが30個あります。1つのさらに5個ずついちごをのせました。皿はまだ4枚残っています。皿は全部で何枚あるでしょう。」
 わり算とたし算やひき算を組み合わせて答えを求める問題です。
 まずは友だちと話し合いながら問題の意味を理解していきます。

わり算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 21mのロープを3mずつのロープに切り分けると何本できるでしょう。
 「21÷3」の計算の仕方を理解するとともに、こうした日常生活でも出てきそうな場面でわり算が使えることを学びます。

今日の給食 4月27日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 僧兵汁、とんてき、ごまキャベツ、
 ごはん、牛乳

How are you ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今日は、相手の気分を尋ね、それに答える会話文を学んでいます。
 「How are you ?」「I am 〜 .」
 眠い、お腹がすいている、怒っている、元気など、気分を表す英単語と一緒に会話文を覚えていきます。

文字と式 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 問題の数量関係を文字を使った式で表し、求められた条件の時の答えを求める問題です。
 「鉛筆1本の値段をx円、消しゴム1個の値段を70円、鉛筆6本と消しゴム1個を買ったときの値段をy円として、文字を使った式に表しましょう。」
 今までは数量関係を□や△などの記号をつかって表してきましたが、xやyを使うようにします。
 なんだか急に難しい勉強になった気がしますね。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物の燃焼と空気の性質や組成の変化について学んでいます。
 今日は気体検知管をつかって、物が燃えた後の空気がどう変化をしているのかを調べています。

くらしを守る 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 火事、地震、事件・事故などからくらしを守る工夫や取組ついて学んでいます。
 「あ、その看板見たことある。」
 「学校にもあるよね。」
 映像を見ながら、身近な地域社会における取組に気づいていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
3/13 一斉下校14:55
3/14 5年生危険予知トレーニング 4年1組読み聞かせ
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292