最新更新日:2024/03/28
本日:count up80
昨日:68
総数:1013118
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

いきものとなかよし 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 生き物の特徴や育つ場所・えさなどを知り、生き物への親しみを高める学習です。
 今日は、飼育小屋で飼っているウサギの観察です。
 人なつっこいウサギで、観察をしているとフェンス際に寄ってきてくれます。

総合的な学習の時間の発表会 4年生

画像1 画像1
 4年生の総合的な学習の時間です。
 4年生は、総合的な学習の時間に「環境」をテーマに調べ学習や実験に取り組んでいます。
 今日は、自分たちが研究してきたことをグループごとに発表しています。
 水のろ過装置を作成して実演してみせるグループもあったので、発表は外で行いました。
 実演を入れたりクイズを入れたり、子どもたちなりに工夫して発表しています。

トントンドンドンくぎうち名人 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 金づちの安全な使い方やくぎの打ち方を知り、つくりたいものにあわせてくぎの打ち方や木ぎれのつなぎ方を工夫して制作します。
 初めて本格的なくぎうち作業をする子どもたちは真剣そのものです。

流れる水の働き 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 今日は、土を積み上げてつくった山にじょうろで水を流してみて、流れる水によって土地の様子がどのように変わるのかを観察しています。
 土が削られるところ、土が積もるところ、土地の傾きと水の速さなどを観察します。

流れる水の働き 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 川と川原の石の違い、流れる水の働き、川の水による災害について学習します。
 資料の川や川原の石の写真を見て、それぞれの特徴を考えます。
 まずは地図帳を開いてそれぞれの川がどこを流れているのかを確認します。

マット運動 1年生

画像1 画像1
 1年生の体育の授業です。
 今日は3クラス合同の授業で、マット運動を行います。
 マットの上でゆりかごの動きなどをして体をほぐしたら、前転の練習です。
 上手に前転するこつをみんなで確認したら、実際にやってみます。

今日の給食 10月31日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 肉じゃが、生揚げのりんごソース、
 海藻サラダ、ご飯、牛乳

比例と反比例 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 比例や反比例の意味や性質を理解し、式やグラフを用いて問題を解くことを学習しています。
 今日は、比例・反比例について一通りの学習を済ませたので、練習問題を解きながら復習しています。
 疑問が出てきたときには友だちと話し合って理解を深めていきます。

面積 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 面積の概念、面積の単位を知り、長方形や正方形の面積を求める公式を使って面積を求めることを学習します。
 今日は、形の違う花壇の広さを写し取って切り抜いてみたり、敷石いくつ分かを考えたりしながら比べ、面積という概念をつかんでいきます。

3の段の九九 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「×」という記号、「かけ算」「〜ばい」という用語の意味を理解し、単位とする大きさのいくつ分かを求めるときにかけ算を用いればいいことを学習します。
 今日は、3の段の九九の学習です。
 答えが3ずつ増えることを知り、3×1から3×9までの3の段の九九を覚えます。

頭を寄せ合って 2年生

画像1 画像1
 2年生が11月の学校公開日の時に行うフェスティバルの準備をしています。
 当日は、参観に来ていただいた保護者の方や“お店”を開いていない2年生の半分の子どもがお客さんになり、自分たちで開いた“お店”でゲームなどを楽しんでもらいます。
 今日は、自分たちの“お店”でどんなゲームをしてもらうか、頭を寄せ合って相談しています。
 みんな真剣そのものです。

物の体積と温度 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 空気・水・金属は温めたり冷やしたりすると体積が変わり、その体積の変化はそれぞれ違うことを学習します。
 今日は水の体積の変化の学習です。
 試験管にいっぱいに入れた水をお湯で温めると体積がどう変化するかを確かめる実験をしています。
 試験管にさしこんだガラス管の中の水の変化を、興味津々で見つめています。

太陽の光を調べよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 日なたと日陰では地面のあたたかさや湿り気に違いがあることや、日光は集めたり反射させたりできること、ものに日光を当てるとものの明るさや温かさが変わることを学習します。
 今日はダンボールでおおいをした温度計に鏡で日光を反射させてあててみて、温度がどう変化するかを実験しています。
 鏡で日光を反射させる実験は子どもたちは大好きです。
 みんな楽しそうに実験を進めています。

寒い朝

画像1 画像1
 今日は天気はいいのですが、とても寒い朝です。
 この辺りでも朝の気温が10度を下回りました。
 登校してくる子どもたちも、肩をすくめて手を冷たそうに握りしめたりこすりあわせたりしています。
 急激な冷え込みで、風邪をひいている子どもも増えてきたように思います。
 うがい・手洗いなどの予防、天候にあわせた防寒具の使用(特に手袋)など、ご家庭でも声かけをお願いします。

修学旅行アルバム おまけ

画像1 画像1
 修学旅行中にはラッキーなことに目にすることができたものもありました。
 修復工事中の清水の舞台、晴天のお陰でくっきり見えた大文字焼きの文字、弁慶と牛若丸の像、そしてなによりヤサカ自動車の「双葉葵」のタクシー。
 「双葉葵(あふひ)」は上賀茂神社のご神紋で、平成25年から上賀茂神社の第42回式年遷宮を記念して運行を開始したそうです。有名な「四つ葉葵」のタクシーよりレアだそうで、みんな大興奮でした。

修学旅行アルバム 清水寺〜帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行最後の見学地は清水寺です。
 ここも人気観光地ということもあって、かなりの混雑でした。
 清水寺の中をぐるりと見学し、清水の舞台からの景色を楽しんだり、音羽の滝の水にふれたりしました。
 見学後は、昼食をはさんで最後の買い物タイムでした。
 混んでいたので時間が足りないぐらいでしたが、みんな時間通りにバスに戻ってきました。
 ほぼ予定通りに学校に帰着すると、多くの保護者の方や先生方が出迎えてくれました。
 感謝の気持ちを改めてかみしめて、修学旅行を終えました。

修学旅行アルバム 北野天満宮〜金閣寺〜二条城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の朝、この日もいい天気です。
 まずは北野天満宮の見学。御利益があるという牛の象をみんな一生懸命なでていました。
 続いて、子どもたちが1番楽しみにしていた金閣寺の見学です。かがやく金閣寺を背景にグループごとに記念写真も撮りました。
 午前中の最後は二条城の見学です。折しも今年は「大政奉還150周年」ということで、大変多くの人が訪れていました。

修学旅行アルバム ひふみ旅館

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も修学旅行の宿は、京都駅にほど近い「ひふみ旅館」です。
 館内に漂うお香の香りが心地よい和風情緒たっぷりな旅館です。
 おいしい食事に友との語らい、旅館で過ごす時間はいくらあっても足りないくらいです。
 今年度は、新たな試みとして大広間での学級レクリの時間もとりました。

修学旅行アルバム 東大寺〜奈良公園

画像1 画像1
画像2 画像2
 2番目の見学地は東大寺です。
 南大門の仁王様、大仏殿、大仏様の大きさに圧倒されながら見学をしたあとは、奈良公園内のグループ行動です。
 鹿と戯れたり、買い物をしたり、途中、二月堂や春日大社なども見学しながら、楽しくグループ行動の時間を過ごしました。

修学旅行アルバム 法隆寺(見学〜昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の見学地は法隆寺です。
 ガイドさんの説明を聞きながら、世界最古の木造建築物をじっくり見学しました。
 見学後は昼食タイムです。
 修学旅行最初の食事はカツカレーでした。
 食事後には、短い時間でしたが最初の買い物タイムもありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292