最新更新日:2024/04/19
本日:count up49
昨日:200
総数:1017313
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

「聴く」ことを通して 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語の「いろいろな意味をもつ言葉」の学習、算数の「一億をこえる数」の学習、「正直さや誠実さ」について考える道徳の授業を見ていただきました。
 1人1人の友だちはそれぞれ違った考えをもっています。
 「聴く」ことを通してたくさんの自分とは違う考え方にふれ、疑問が解決したり、自分の考えを確かめられたり、新しい考えが浮かんだりします。

友だちの意見を大切に聞く 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語の「もうすぐ雨に」という物語の読み取り、算数の「円と球」の学習のまとめを見ていただきました。
 物語を読んで友だちがどんなことを感じ取ったのか、どう考えて答えを求めたのか、どのクラスでも、友だちの意見に真剣に耳を傾ける姿が見られました。

ともこさんはどこかな? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語の授業を見ていただきました。
 迷子のアナウンスを聞いて、挿絵の中から迷子になった子どもを見つける学習です。
 アナウンスからどんな情報をつかんだかを考えて、今度は自分が迷子のアナウンスを考えてみます。

今日の給食 6月22日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 マーボー豆腐、あげぎょうざ、
 きゅうりのごましょうゆ、ごはん、牛乳

たし算、ふえたりへったりの勉強 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は3クラスとも算数の授業を見ていただきました。
 たし算や増えたり減ったりする数の学習です。
 お兄さんと妹が持っている風船の数、船に乗るカエルの数、電車に乗ったり下りたりする友達の数、それぞれのクラスでいろいろな場面をたとえに学習しています。
 友達の意見をしっかり聞く習慣も身についてきていますね。
 

関わり合いを大切に学びを深める 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は数年にわたって指導をいただいている國學院大學の斎藤先生に来校していただき、すべての学級で授業を見ていただいています。
 6年生では、算数の「円の面積」、国語の詩(せんねんまんねん)の学習」、社会科の「戦国時代の戦の様子」の授業を見ていただきました。
 どの学級でも、子供同士が関わり合いを通して学びを深める姿が見られました。
 友達の意見に素直に「すご〜い!」「それ気づかんかった〜!」と口にできる6年生の関係性は見ていて温かい気持ちになります。

朝食から健康な1日の生活を 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 「健康を維持し、元気に1日過ごすためにはバランスのよい朝食が大切だ」とよく耳にしますが、「栄養バランスのよい朝食」とはどんな朝食だろう。
 食品を6つの食品群に分けた表を見ながら、理想的なメニューを考えます。

漢字の形と音・意味 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 漢字の形・音・意味について学習しています。
 「キュウ」と読む漢字にはどんな漢字があるかな?
 みんな一生懸命考えてノートに書き出しています。
 指名された友だちが黒板に一文字書くたびに歓声が。
 今日は共通する音をもつ漢字について学んでいます。

お知らせです

以前もお知らせしましたが、今週金曜(23日)の昼間(12:30〜13:00ごろ)、メンテナンスのため、一時的に学校ホームページの閲覧ができなくなります。ご承知置きください。

余りが出る小数のわり算 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 余りが出る小数のわり算の学習です。
 余りが出るというのはどういうことなのか、線分図にかいてみて数量関係を理解します。
 「なわとびが4本できて余りは・・・」
 友だちと話し合いながら線分図に表します。

育ちゆく体とわたし 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生も今日の体育の授業は保健の学習です。
 思春期の体の内と外の変化について学んでいます。
 個人差はあるもののだれにでも起こることで、ちゃんと理解しておくべきことですね。
 

説明文を読み取る 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くちばし」という説明文を読んで、「問い」と「答え」の文型に着目しながら内容を読み取ります。
 「おうむのくちばしはどんなかたちをしているのかな?」
 子供たちは一生懸命教材文に目を走らせ、「答え」が書いてあるところを見つけます。
 「友だちが発表するときにはちゃんとその子の方を見て聴く」という習慣も身についてきましたね。

いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 数の合成・分解の学習です。
 「7は5といくつ?」
 「次は8だよ。8が3と・・・」
 数図ブロックを使いながら、考えます。

今日の給食 6月21日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ツナトマトソース、チキンボロニアステーキ、
 フルーツゼリーミックス、ソフトめん、牛乳

小数÷小数の学習のまとめ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 「小数÷小数」の計算について学んできました。
 学習のまとめとして、「商と被除数の大小関係」について考えています。
 「わる数が1より小さいとき、商は・・・」
 練習問題を解きながら、関係をしっかり理解していきます。

PTA教育講演会「その場で体楽々&美スタイル!」骨盤体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(水)PTA教育講演会を行いました。本日は、「カイロ&エステ はるる」院長 前田久美子氏を講師にお招きして講演を聞き、その場で骨盤体操を体験しました。骨盤のゆがみから、さまざまな体の痛みにつながることを聞きました。その後、ゴムやタオルを使った簡単な体操を教えていただいて体験しました。
 体が、軽く楽になった気がします。家族にもすすめられそうです。有意義な時間になりました。

   講師の前田先生 ありがとうございました。

夏をすずしくさわやかに 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 夏の住まい方や着方について考え、快適に過ごすために工夫や衣類の手入れに仕方などを学びます。
 今日は、挿絵を見ながら、「快適だと思うところ」や「問題」について話し合っています。

繰り上がりのある筆算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「55円のおかしを1つと28円のおかしを1つ買いました。いくらはらえばいいでしょう。」
 実際に買い物の場面を再現して、生活の中での算数を意識させます。
 子どももたちが立てた式は、「55+28」と「28+55」。
 実際に計算してみて、繰り上がりのある計算の仕方を覚えると共に、どちらも同じ答えになることを確かめます。

ざいりょうを集めてほうこくする文章を書こう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 身近な事柄から題材を探し、文章に書いて伝えることを学習します。
 教科書に載っている「気になる記号」を参考にして、報告文を書いてみます。

けんこうな生活 3年生

画像1 画像1
 3年生の体育の授業です。
 今日は保健の学習です。
 「けんこうってどんなことなんだろう?」
 「しっかり食べられること?」
 「よくねむれること?」
 「あかるいきもちでいること?」
 よく使う言葉ですが、いざ説明しようとするといろいろな要素が思い浮かんできて難しいものです。
 「健康」について改めて考え、自分たちの生活を振り返ってみます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292