最新更新日:2024/04/19
本日:count up46
昨日:200
総数:1017310
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

人のからだのしくみ 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 人の体内の臓器の位置やはたらきについて学んでいます。
 今日は、教科書についている臓器の模型を組み立てています。
 こうして模型を組み立てると、それぞれの臓器の位置や大きさがよくわかりますね。

工夫して計算しよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 「1億をこえる数」について学んでいます。
 今日は、「35×27」をもとに、「3500×2700」や「35万×27万」の計算の仕方を考えます。

いろいろなかたち 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 いろいろな立体図形があることを知り、いろいそれをいろいろな観点から仲間分けをすることを学習します。
 「これはまるいよ。」
 「これは積み木みたいに積めるよ。」
 友だちと話し合いながら仲間分けをしていきます。

今日の給食 6月15日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 鉄火みそ、たこのからあげ、わらびもち、
 かつおふりかけ、ごはん、牛乳

ひと針に心をこめて 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 裁縫の基本的な技術を1つ1つ学んでいます。
 先日の学校公開日での授業では「玉どめ・玉結び」を学習しました。
 今日は、それを生かしながら、自分の名前を縫っています。
 みんなとても真剣です。

How many apples ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今、1から20までの数字を表す英単語を学習していますが、今日は、持っているりんごの数を尋ねる会話文を使いながら、数字を表す英単語を覚えています。

文字の組み立て方と点画のつながり 6年生

画像1 画像1
 6年生の書写の授業です。
 「歴史」という文字を、漢字の中の部分と外の部分の組み立て方や点画のつながりに気をつけて、字形を整えて書く学習です。
 さすがは6年生、とても落ち着いた雰囲気の中で、集中して練習に取り組んでいます。

リコーダーの練習 3年生

画像1 画像1
 3年生の音楽の授業です。
 子どもたちは3年生からはソプラノリコーダーの演奏を学習しています。
 今日は、子どもたちのよく知っている「ビリーブ」似合わせて演奏しながら、「ラ」と高い方の「ド」の指使いやリズムよく演奏することを練習しています。

「縦画」の筆使い 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 「土」という文字を、「縦画」の筆使いに気をつけて、字形を整えてかきます。
 まだまだ筆で文字を書くことに慣れない子どももいますが、みんな集中して慎重に筆を走らせます。

植物の体のつくり 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 子どもたちはホウセンカを育てながら、植物の生長の様子や体のつくりについて学んでいます。
 今日は、タマネギを半分に切ってみて、ホウセンカの体のつくりと比べながら、タマネギのどの部分根や茎などにあたるのかを考えています。

お話を読んでかんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スイミー」というお話を、主人公の行動や会話に注意しながら読んで、感想を書く学習です。
 小さな黒い魚であるスイミーのお話は、この時期の2年生には少し長めのお話ですが、子どもたちは主人公に感情移入しやすく、子どもたちが好きになりやすい物語です。
 友だちと話し合いながら深く読み味わいます。

歯科検診 1・4年生

画像1 画像1
 今日は1・4年生の歯科検診です。
 先週から今週にかけて「歯みがき週間」を行っており、給食後の歯みがきの他、学校歯科医さん、歯科衛生士さん、養護教諭による歯みがき指導も行っています。
 今朝もしっかり歯みがきしてきたかな? 

たてわり活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たてわり活動」は本校の特色ある教育活動の1つです。
 1年生から6年生まで全ての学年が混じった「たてわり班」を編制し、前期は6年生が、後期は5年生がリーダーとなって、「たてわりスペシャル」や「なわとび大会」など異学年で楽しむ行事や、「運動会」や「卒業を祝う会」などにも「たてわり班」を活用して参加します。
 現代社会で少なくなってきたといわれている異年齢集団での活動を通して、子どもたちは多くのことを学んでいます。
 今日から今年度の「たてわり活動」がスタートしました。

廊下歩行運動

 6月13日(火)から廊下歩行運動を行っています。
 20分放課や昼放課に生活安全委員や代表委員が廊下で呼びかけを行っています。
 今年の廊下歩行運動は、正しい廊下歩行を続けることができれば、「廊下歩行免許証」がもらえる企画を生活安全委員会が考えました。
 少しでも安全を意識できる子が増えてくれるよう願って、児童の主体的な取り組みを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待ったプール開き 5年生

画像1 画像1
 他の学年が水泳の授業が始まる中、天候や時間割の関係でなかなかプールに入るチャンスがなかった5年生。
 今日は待ちに待ったプール開きです。
 気温も30度前後まで上がり、水温も午前中よりぐっと上がりました。
 今年初めてプールに入れた子どもたちの顔には笑顔がはじけています。

鍵盤ハーモニカの練習 2年生

画像1 画像1
 2年生の音楽の授業です。
 今日は鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏しています。
 みんなずいぶん上手に演奏できるようになりましたね。

きれいな花を咲かせてね 1年生

画像1 画像1
 1年生が育てているアサガオがずいぶん大きくなりました。
 よく育っているものは、つぼみが顔を出し始めています。
 今日は「追肥」の作業をしています。
 元気に育つよう願いを込めるように、ていねいに肥料をまいています。

今日の給食 6月14日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 しょうゆラーメン、愛知県産豚しゅうまい、
 杏仁豆腐、中華めん、牛乳

学級討論会をしよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 討論の形式や話題の決め方、それぞれの立場での話し方などを知り、実際に学級討論会を開いてみる学習です。
 今日の議題は、「夏休みを少し短くして、他の日を休みにしたら良い。」です。
 賛成、反対それぞれの立場で意見を述べるグループ、それを聞くグループ、司会や記録などの係、役割を交代しながら討論の仕方を学びます。

いろいろな意味をもつ言葉 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 いろいろな意味をもつ言葉(多義語)を知り、国語辞典を使って調べてみます。
 「たてる」という言葉にもいろいろな意味があります。
 音を〜、家を〜、はらを〜・・・
 1つ1つの場合の意味を国語辞典で確かめていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292