最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:207
総数:1018099
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1億までの数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、大阪府や東京都の人口を例に、「千万の位までの数」の読み方や書き方について学んでいます。
 位取りの仕方を確認したら、練習問題に取り組み、わからないことは友だちと話し合います。

あいうえおであそぼう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「あいうえおで あそぼう」という詩を、言葉のつながりのおもしろさを楽しみながら、読んだり書いたりします。
 詩のしくみがわかったら、自分たちでも「あいうえおで あそぼう」の詩を作ってみます。

これはなんのなにでしょう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 説明文を読んで、「問い」や「答え」の文型を学んでいます。
 「これは、何の何でしょう。」「これは〜の〜です。」
 ワークシートにまとめながら、文型を覚えていきます。

第2回役員会・全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年度一色小学校PTA第2回役員会・全委員会を開催しました。
 4月からの活動報告の他、運動会やプール開放への協力、地域ふれあい活動、各部の活動など今後の活動について話し合いました。

水の事故から自分を守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 一色小学校の校区には、新木津用水、合瀬川(木津用水)の2本の用水があり、校区のすぐ北には薬師川(犬山市から大山川へ流れる用水)があります。
 梅雨の時期に入り、用水はかなり増水しています。
 用水に限らず、「水の事故」から自分を守るためには、「危険な場所では遊ばない」「何かを落としても子どもが取りに行かない」など、自分たちで気をつけていくしかありません。
 安全コーナーの掲示物を一部更新し、「水の事故防止」を呼びかける掲示をしました。

なんばんめ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 順序や位置を数字で表したり、数字で示された位置や順序を理解する学習です。
 「後ろから5番目」と「後ろから5人」の違いを、友だちと確認しながらしっかり理解していきます。

顕微鏡の使い方 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 今日は顕微鏡の使い方を学んでいます。
 5年生の理科では、顕微鏡で水中の小さな生き物や花粉などを観察したり、解剖顕微鏡でメダカの卵を観察したりします。
 人間の目では見えない世界をのぞくことができる顕微鏡、子供たちは興味津々で取り組んでいました。

今日の給食 6月23日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 きのこのブラウンシチュー、ジャーマンポテト、
 プルーンヨーグルト、クロスロールパン、牛乳

スマホやゲーム、やりすぎていませんか? 3年生

画像1 画像1
 3年生の総合的な学習の時間です。
 今日は「情報リテラシー」教育の1つとして、「スマホやゲームとの望ましい関わり方」を学んでいます。
 ついつい長時間やり過ぎてしまったり、やるべきことがあるのにスマホやゲームを優先してしまったり・・・多くの子どもが身に覚えがあることです。
 「ついやってしまう」気持ちを共有しながらも、「ルールのある中で楽しむ」大切さを確認します。

ボタン付けに挑戦! 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 今、5年生は初めての裁縫を学んでいますが、今日は、「ボタン付け」に挑戦中です。
 ひと手順ずつゆっくり確認しながら進めていますが、なかなか大変そうです。
 何事も経験ですね。

Can you play (the)〜 ? 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日は、「play」や「ride」を使って、「〜はできますか?」「はい、できます。」「いいえ、できません。」という会話をする練習をしています。
 いつものようにゲームを通して楽しく学びます。

電気のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 乾電池の数やつなぎ方と豆電球の明るさやモーターの回り方の関係、光電池への光に当て方による電流の変化などを学んでいます。
 今日は、直列つなぎと並列つなぎについての実験です。
 自分で回路をつないでみて、それぞれのしくみを理解します。

1億までの数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 大きな数の表し方のしくみを学びます。
 「10000を6こ、100を4こあわせた数は?」
 「八万九百三十八を数字で表すと・・・」
 練習問題に取り組みながら大きな数に慣れていきます。

「へ」を正しく使おう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は、「へ」の正しい使い方を学んでいます。
 「こうえんへ いく。」「えきへ いく。」など、まずは行き先を表す場合の「へ」を学びます。
 友だちと一緒に「〜へいく。」の文を交互に言い合って練習します。

たしざん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 (1位数)+(1位数)=(10以下の数)の計算を学んでいます。
 数図ブロックを使って、「左手に4つ、右手に2つ、あわせて・・・」。
 たし算をするという概念を身につけていきます。

たてわりスペシャルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(水)の1・2時間目に、児童会主催の「たてわりスペシャル」を行います。
 たてわり班ごとに、新聞、ダンボール、ペットボトルなどを利用したゲームのお店を出して、前後半でお店で仕事をする人、お店を回って楽しむ人と役割を変えて、みんなで楽しい時間を過ごします。
 今は朝のモチノキタイムに、自分たちが企画するゲームの準備に取り組んでいます。
 「できるだけゴミは出さない」「片付けのときには分別をしっかりやる」などの約束を守りながら、楽しそうに準備をしています。

たくさん咲き始めました 1年生

画像1 画像1
 一昨日の大雨を避けるため、校舎内に避難させておいた1年生のアサガオですが、その間にたくさん花を咲かせ始めました。
 昨日お日様のもとへ出したのですが、今朝はよりたくさんの花が見られます。

授業を変える、学校を変える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 齋藤先生には、コスモス学級やひまわり学級の授業も見ていただきました。
 
 子供たちの下校後、今後の授業づくりについてご指導・ご助言をいただきました。
 齋藤先生に指導をいただくようになって5年。
 これまでの学校の様子の推移をふまえて指導をいただけます。
 1クラスにつき10分弱の参観でしたが、クラス全体や1人1人の子どもの様子、授業の進め方について的確な助言をしていただきました。
 次回齋藤先生に来ていただくのは11月です。
 今回いただいたご指導やご助言を生かして教師力・学校力の向上をはかっていきたいと思います。

お話を読んで 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は2年生の学級で研究授業を行いました。
 「スイミー」というお話を、登場人物の行動や場面の様子などに着目しながら読み味わい、感じたことを音読で表現する授業です。
 子供たちは、多くの先生に囲まれた中でも緊張することなく、役割演技やペア音読などの活動を通して物語の世界を深く味わっていました。、

安心して自分の考えを伝える 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育の「心の健康」の学習、算数の「色板の数を工夫して数える」学習、「同じものに目をつけて考える」学習を見ていただきました。
 「聴く」習慣が学級に定着してくると、安心して話せるようになります。
 わからないとき、困っているとき、自分なりの意見があるとき、安心して話せるようになると、一層学びが深まります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292