最新更新日:2024/03/28
本日:count up24
昨日:85
総数:1013147
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

4けたの筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は「4けたの筆算」の学習です。
 5678+1234はどんな計算になるかな?
 「3けたまでのたし算・ひき算の筆算」で学んだことを生かして計算してみます。

説明文の学習 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 鳥のくちばしについて書かれた説明文を読んで、「問い」と「答え」の文型を知ったり、内容を読み取ったりする学習を進めています。
 1年生にとっては、初めての説明文の学習で、大好きな生き物のお話なので、ついつい自分が知っている知識や想像も交えて話してしまいがちです。
 「教材文に書いてあることから読み取る」ということを学んでいきます。

アサガオの花が咲き始めました 1年生

画像1 画像1
 1年生の子どもたちは、登校してくると欠かさず自分のアサガオに水をやっています。
 先週初めて花が咲きましたが、今週になっていくつかの鉢できれいな花を咲かせ始めました。

梨の袋かけ作業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間に梨栽培について学んでいます。
 今日は、梨名人さんから「袋かけ作業」について、目的や方法について教えていただいた後、作業を見学したり、手が届きそうな子どもは実際に作業を体験したりしました。
 教室に戻った後は、「なしごよみ」(梨栽培の観察記録)に学んだことをまとめていました。

梨の袋かけ作業 梨委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年の児童の梨委員会も、休み時間に袋かけ作業を行いました。
 6年生は作業を経験したことがある子どもも多く、手際よく袋かけを行っていました。
 5年生は、先生や梨ボランティアさんに教わりながら、丁寧に作業していました。
 梨委員会の子どもたちは、これからカラスよけの案山子をつくったり、秋の「梨を味わう会」に向けて準備をしたりします。

梨の袋かけ作業 梨ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は梨園の梨の「袋かけ作業」を行いました。
 朝から作業を始めて午後にも作業を行いましたが、梨名人さんはもちろん、多くの梨ボランティアの皆さんが参加してくださいました。
 3,000個あまりの実に袋をかける作業は、子どもたちや教職員だけではとても終わりません。
 こうして保護者や地域の方のお助けがあって梨の栽培活動が成り立っています。
 いつもありがとうございます。

 今日の作業の様子は、CCNet、JA、中日新聞のくらしのニュースの方に取材をしていただきました。
 CCNetでの放送は、6月28日(水)7:00〜、8:00〜、
12:00〜、15:00〜、16:00〜、19:00〜、22:00〜です。

「play 〜」「play the 〜」 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日は、いろいろなスポーツの名称や楽器の名前を表す英単語と、「それをする(演奏する)」という簡単な文型を学んでいます。
 ジェスチャーゲームなど、楽しい活動を通して理解を深めます。

円の面積 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 見積もりやさまざまな操作活動を通して、円の面積を既習の図形と関連づけて求める学習です。
 方眼のマス目を数えたり、円をいくつかの扇形に切り分けて並べ替えてみたり、公式を学ぶ前に、まずは「なぜその方法で面積が求められるのか」をじっくり考えます。

ひみつのたまご 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 「ひみつのたまご」からは何が産まれてくるのかな?
 卵の中や産まれてきかた、それにまつわるお話などを想像して自由に描きます。
 子どもたちの頭の中にはお話がいっぱい想像できているようで、一生懸命説明しながら楽しそうに描いています。

電気のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 乾電池とモーターで動く自動車をつくったり、光電池を使ってモーターを動かしたりしながら、電流の向きや強さの変化と電気のはたらきの変化を関係づけて考え、理解する学習です。
 今日は「モーターを速くまわすにはどういう回路をつくればいいか」を、グループでいろいろな回路をつくってみて確かめようとしています。

お話を読んでかんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スイミー」というお話を、主人公の行動や会話に注意しながら読んでいます。
 読み取ったことを、音読を工夫して表現します。
 どんなふうに音読するのかな?
 友だちの音読をみんなで聞いてみます。

今日の給食 6月16日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 カレーライス、福神漬け、
 マカロニサラダ(マヨネーズ)、
 麦ごはん、牛乳
 

説明文の勉強 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くちばし」という説明文を「問いと答えの文」に注意しながら読んで、「くちばしの形とえさの関係」などを読み取ります。
 1年生にとっては初めての説明文の学習です。
 書かれている内容を順序よく読み取っていくために、どんなことに気をつけて読んだらいいかを考えます。

いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 今日は計算ドリルを使って復習をしています。
 「いくつといくつ」の復習問題です。
 「8は5と□」「9は8と□」・・・
 勉強したことを思い出しながら解いていきます。

ちいさくかくじ・のばすおん 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は「ちいさくかくじ」と「のばすおん」を字形を整えて書く勉強です。
 「きっぷ」「でんしゃ」「おかあさん」「おねえさん」・・・
 国語で勉強した「促音」や「長音」を丁寧に書いています。

まぼろしの花 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 「まぼろしの花」を想像して、伸びる芽や花などを工夫して表現する制作です。
 縦にぐんぐん伸びる花、変わった形の花をつける花、自由に想像をふくらませて楽しそうに描いています。

オクラの花が咲き始めました

画像1 画像1
 2年生の子どもたちが育てている野菜。
 1番はじめに実をつけ始めたミニトマトに始まり、ナスもキュウリも大きな実をつけている中で、なかなか花が咲かなかったオクラの花が咲き始めました。
 薄い黄色のきれいな花です。

放課後子ども教室 6月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度2回目の放課後子ども教室でした。
 今日は、地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。 避難の時の合い言葉「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)・ち(かづかない)」と避難経路を確認した後、実際に運動場まで避難しました。
 みんな真剣に取り組むことができました。
 その後は図書室に戻って自己紹介と宿題をしました。

 次回は6月29日(木)です。レクレーションを予定しています。
 

袋かけ作業に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日(6/16)は、梨園の梨の袋かけ作業を行います。
 総合的な学習の時間に梨栽培について学んでいる3年生は、作業を見学したり、梨名人さんから説明を聞いたりします。
 袋かけ作業は、梨名人さんをはじめ、梨委員会の子どもたち、梨ボランティアの皆さん、教職員で行います。
 今日は、明日の作業に備えて、3年生の子どもたちが掃除の時間に梨園の除草作業を行いました。

楽しい水泳の授業 1年生

画像1 画像1
 1年生の体育の授業です。
 気温は30度を超え、水温も26〜27度くらいです。
 梅雨入りしたはずですが、このところの好天続きで泳ぎやすい気温・水温になってきました。
 水中をみんなで同じ方向に移動して流れをつくる「渦巻き」をするなどして,楽しく水泳の授業を受けています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292