最新更新日:2024/03/28
本日:count up81
昨日:68
総数:1013119
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

四角形の角 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 今日は四角形の内角の和について学習しています。
 三角形の内角の和について学んだことを生かしながら考えていきますが、まずは実際に四角形の1つ1つの角を分度器で測ってみて、足し算してみます。
 あわせると何度になったかな?

Do you like 〜 ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今日は、何かを好きかどうか尋ね、好きなのか好きではないのかを答える会話文を練習しています。
 会話文を練習したら、相手がそれを好きかどうか推測して尋ねてみるゲームをしながら覚えていきます。

運動会のテーマを考えよう 6年生

画像1 画像1
 6年生が運動会のテーマを考えています。
 学級としての意見を決めて代表委員会に報告します。
 6年生にとっては小学校生活最後の運動会。
 思い出深い運動会にしたいという気持ちはどの学年よりも強く持っています。
 自分たちのどんな思いを込めてテーマにするか、みんなで知恵を出し合います。

3人の武将と天下統一 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 戦乱の世を統一した信長・秀吉・家康について学んでいます。
 今日は豊臣秀吉についての学習です。
 信長の死後、秀吉がどのようにして天下統一を進めていったのかを考えます。

本はともだち 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「ミリーのすてきなぼうし」というお話を、場面の様子について登場人物の行動を中心の想像を広げながら読みます。
 今日は、お話を読んだ感想をまとめています。
 感じたことを「感想文」という形にまとめる学習です。

夏休みの課題の練習 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 今年度から書写の授業で毛筆を学ぶようになった3年生は、夏休みの日誌の中にある書写の課題も毛筆になりました。
 課題は「山」という文字です。
 1学期の書写の授業で学習したことを思い出しながら練習します。

おおきなかぶ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。
 「おおきなかぶ」というお話を、場面の様子や登場人物について想像を広げながら読みます。
 だんだん登場人物が増えてくるお話です。
 どこで場面が変わっているのかを確かめます。

 コスモス学級でも1年生が「おおきなかぶ」を勉強しています。
 動作化してみながら、お話のイメージをつかみます。

パーティーをはじめよう! 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 粘土で「ごちそう」をつくります。
 色の違う粘土を練り合わせたり、平らにのばして型抜きをしたり、粘土の扱い方を学びながら、つくりたい食べ物を思い浮かべながら制作します。

『いっしょに』歌おう 歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌声集会を行いました。
 朝からかなり蒸し暑く、汗をかきながらの合唱でしたが、先月から朝の会や音楽の授業で練習してきた「フレンドシップ」をみんなで歌いました。
 4年生以上は2部合唱を練習してきており、途中、1〜3年生に聞いてもらう時間もとりました。
 こうして『いっしょに』何かをつくり上げる経験を積み重ねていくことで、周りの人たちと関係性を深めて力を合わせる喜びを少しずつ学んでいきます。

7月12日 本日の給食

画像1 画像1
 7月12日 本日の給食

 牛乳  ソフトめん  中華あんかけ  たこ団子フリッター  モロヘイヤとオクラの彩りあえ

3年 水泳

画像1 画像1
 3年生の水泳の学習です。クロールや平泳ぎを練習しています。

2年 国語「うれしいことば」

画像1 画像1
 2年生は国語で「うれしい言葉」を学んでいます。うれしい言葉って、どんな言葉かな?たくさん集めて書いています。

4年 セルフディフェンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生も、講師の方をお招きして「セルフディフェンス講座」を受けました。まず、「自分の命を守るためのお話」です。
・自分の心が傷ついたら、がまんしないで大人に伝えよう。
・友達にいやなことを言われたりされたりしたら、「いやだ」ということを伝えよう。
・きつい言葉で言い合うといやな気持ちになったり、けんかになったりするから、やさしい言葉を使おう。
・友達におごったり、おごられたりすると、本当の友達ではなくなるよ。
・・・
 自分の心を大切に、友達の心を大切にするためのお話をたくさん聞きました。断り方の練習もしました。
 後半は、不審者に出会ったら、どうするかというお話も聞きました。

  自分の身の安全を自分で守る方法をたくさん学びましたね。

1年 セルフディフェンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、講師の方をお招きして「セルフディフェンス」講座を受けました。世の中のこわいことや危ないことから自分の身を安全に守るためにできることを教えてもらいました。知らない人に声をかけられたら、大声を出す・逃げる・大人を呼ぶ・どこかの家に逃げる・・・・など。知らない怪しい人に捕まえられたら、うでをひねる・かかとをずりおずり・・など。「せんたくき」「ファスナー」などのわかりやすい言葉で教えてもらい、実際にやってみました。
 自分の身を自分で守れる方法を学びました。被害にあわないように生活しましょう。

自分の考えを話す、友だちの話を聴く 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「10のいくつ分」という考え方を生かしてたし算やひき算をする学習です。
 80+30はどうやって計算するのかな?
 子供たちは一生懸命自分の考え方を説明をし、友だちの考え方を聞いたら自分の考え方と比べてみます。

数字の書き方 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 1000までの数について学びます。
 「三百六十五は数字でどうやって書けばいいのかな?」
 まずは、3位数の数字での表し方を確実に理解します。

植物のからだのはたらき 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 植物の体内での水の行方や養分をつくるはたらきを学んでいます。
 今日は植物の葉の色を抜いて、葉にデンプンがあるかどうかを確かめる実験をしています。
 まずはお湯で葉を温めて・・・
 子供たちは葉の色を抜く作業にも興味津々です。

『いっしょに』歌おう 6年生

画像1 画像1
 6年生の音楽の授業です。
 今日もまずは合唱の練習からです。
 明日の歌声集会で歌う「フレンドシップ」と7月の今月の歌である「大空賛歌」を歌います。
 歌声集会で全校の合唱をリードするのは6年生。
 自信を持って歌えるように一生懸命練習に取り組みます。

あんなところで、こんなところで 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 身近な場所で、そこにあるものを生かしながらさまざまな装飾を施し、楽しい空間に変える制作です。
 図工室で、グループごとにお気に入りの場所を選んで装飾します。
 普段は教室にこんなにいろいろなものを貼り付けたりすると叱られてしまいますが、今日は危険がなければどこに何を貼っても大丈夫です。
 みんなとても楽しそうに教室を飾っています。

危険予知トレーニング 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生でも、「防犯」をテーマにした危険予知トレーニングを行いました。
 5年生の子供たちは、1年生と4年生のときに「セルフディフェンス講座」を受けています。
 そのときに学んだことを思い出しながら、自分で自分を守るためにはどのように行動したらよいのかを話し合います。
 
 今日は、1・4年生で「セルフディフェンス講座」を行います。
 1年生は2時間目、4年生は3・4時間目に体育館で行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292