校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

本はともだち 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 本を読んで「お話クイズ」をつくる学習です。
 今日は、「ミリーのすてきなぼうし」を読んでいます。
 不思議な出来事が起こる楽しいお話です。
 本といろいろな形でふれあう楽しさを学んでいます。

今日の給食 7月10日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 もずく汁、たまご入り豆腐チャンプルー、
 ピーチゼリー、ごはん、牛乳

広がる、つながる、私たちの読書 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 本や文章を読んで考えたことを話し合い、自分の考えを広げたり深めたりする学習です。
 今日は、「千年の釘にいどむ」という話を読んで、感想をまとめています。
 薬師寺の再建に携わった「和釘」の職人についてのお話です。
 もうすぐ長い夏休み、今まで接したことがないジャンルの本も、開いて読んでみるといろいろな発見がありますね。

3人の武将と天下統一 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 今日は、室町時代末期の戦乱の時代から3人の武将による天下統一へつながる歴史について学んでいます。
 戦乱の時代に終止符を打ち天下統一したと言われる3人の武将はいずれも愛知県出身の信長・秀吉・家康です。
 3人の武将の年表を見ながら気づいたことを友達と話し合い、天下統一への流れを理解していきます。

比とその利用 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 比の意味と表し方を学んでいます。
 今日は、比を簡単にしたり、等しい比を見つけたりする練習問題に取り組んでいます。
 迷ったときには友達と話し合い、確実に理解できるようにします。

垂直・並行と四角形 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直・並行の関係にある直線や台形・平行四辺形・菱形の特徴について学習します。
 今日は、教科書の挿絵の地図を見ながら、垂直に交わる道路や平行に走る道路を見つけ、垂直・平行な関係にある直線について理解を深めようとしています。

植物のからだのはたらき 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 植物の体内での水の行方や養分をつくるはたらきについて学習しています。
 今日は、植物の葉が水蒸気という形になった水を出していることを、ビニル袋をかぶせたホウセンカを観察して確かめています。

買えますか?買えませんか? 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 ものの値段をおよそ何円と見て、買えるか買えないかを判断し、その理由を説明する学習です。
 日常生活の中でよくある場面です。
 買いたいものが所持金で買えるかどうかをおよその数の計算を頭の中でして判断します。

大きな数の大小 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 「1億までの数」について学習してきました。
 今日は「大きな数の大小」について学んでいます。
 数直線について学んだり、5桁や6桁の数字の大小を考えたりしています。

おおきな かぶ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「おおきなかぶ」というお話を、場面の様子や登場人物について想像を広げながら読みます。
 子供たちにとってはなじみのあるお話ですが、教科書の教材として接してみると、今まで学習したどの教材文より長いお話です。
 仲間が新しく加わるところを目印に、みんなでいっしょに「段落分け」をします。

すきなこと、なあに 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ぼくは(わたしは)、〜が(することが)すきです。」「〜だからです。」
 「すきなこと」と「その理由」を順序よく2文で書く学習です。
 「すきなこと」はすぐに書けるのですが、「その理由」を改めて書こうとすると難しいようです。

きいて、きいて、きいてみよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 話し手の意図をとらえながら聴き、自分の意見と比べたり、話し手の人がらや考え方を引き出すようなインタビューをしたりする学習です。
 3人ずつのグループに分かれて、話し手、インタビュアー、記録係を交替して務めながら、「聴くこと」について学んでいきます。

本は友達 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 これまでの読書生活を振り返って本とのつきあい方を考えたり、本を読んで考えたことや感じたことを友達と話し合ったりします。
 今日は、写真家の星野道夫さんが南アラスカからカナダにかけて広がる原生林を旅行したときのことを書いた紀行文「森へ」を読んでいます。
 筆者が感じた音や色などを自分なりに感じます。

自己紹介をしよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日は、英語で自己紹介をすることを学んでいます。
 「My name is 〜 . My birthday is 〜 .・・・」
 名前、誕生日にはじまり、できること(得意なこと)、できないこと(苦手なこと)などを交えて自己紹介をします。
 Eye contact、Big voice、Smileを意識しながら話します。

「聴く」ことができる集団づくり 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 こちらのクラスでも、「垂直な関係の直線」について学習しています。
 「垂直」とはどういうことなのか、説明する友だちの話を目で耳で「傾聴」します。
 「聴く」ことを大切にしていくと、一見活発な「ハイ、ハイ」という挙手は少なくなっていきます。
 「聴き」、自分の考えと比較し、違いに気づいたり同じ所に気づいたりする。
 その後でやっと「発言をしたい」という思いがわいてくるはずです。
 静かに受け止める時間、ひそひそと意見を交わし合う姿、それが「傾聴」する結果です。

垂直・並行と四角形 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直・並行の意味や台形・平行四辺形・菱形の特徴や性質を学びます。
 今日は、「垂直な位置関係にある直線」について学んでいます。
 図形や直線の記号での表し方などにも、友だちと確認にしながら少しずつ慣れていきます。

『いっしょに』歌おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の音楽の授業です。
 今日も合唱練習からスタートです。
 7月の今月の歌は「大空賛歌」です。
 「歌え青い空に 歌え高い雲に 空は広く限りなく・・・」
 今日の天気にぴったりの歌詞です。
 来週の音楽集会で歌う「フレンドシップ」も練習しました。

発表会の準備 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 まちたんけんに出かけて見つけてきたこと、気づいたことをグループごとに発表する練習をしています。
 子供たちなりに、立つ位置、話す内容など工夫しながら練習しています。

水泳のかわりに 1年生

画像1 画像1
 今日は水泳の授業がある予定でしたが、保健所の方に来ていただいてプールの水質検査をしていただいたので、水泳の授業ができませんでした。
 かわりに学年全員で水筒を持って体育館に集まり、レクリエーションをしました。

 ちなみにプールの水質や機械には問題はなく、明日以降普通に使用することができます。

今日の給食 7月7日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 コーンクリームスープ、ハンバーグのケチャップソース、
 七夕フルーツミックス、ロールパン、牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292