校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

いくつあるかな? 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 「20までのかず」について学習しています。
 教科書の挿絵を見て、いくつあるかを数えます。
 間違えずに数えられたかな?

運動会朝練習

画像1 画像1
 今日の運動会に向けた朝練習は、先日練習した体操隊形への移動を確認したあと、開会式後の控え席への退場を練習しました。
 体育委員長の号令、基準となる6年生男子、6年生が練習をしっかりリードしてくれています。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に続いて、PTA役員の方が「あいさつ運動」を行ってくださいました。
 このところ、交通安全指導をしていただいたり、あいさつ運動を行っていただいたりした方から、「こんなに元気がないんですね。」とご指摘をいただくことがよくあります。 元気にさわやかなあいさつができる子どもが少ないのは、本校の大きな課題の1つです。
 子どもたちはぺこりと頭を下げたり、口元が「おはようございます」と動いたりと、自分なりにはちゃんとあいさつをしているつもりでいる子どもが多く、生活アンケートなどを見ても、「あいさつができている」と答える子どもが9割ほどです。
 「相手に伝わってこそ之あいさつ」という感覚をどのように教えていけばいいのか、PTAの方にも相談しながら考えていきたいと思います。

『いっしょに』歌おう 6年生

画像1 画像1
 6年生の音楽の授業です。
 今日は合唱練習です。
 今は運動会シーズンで、運動会の歌や応援歌はひたすら明るく元気に歌うことが目標ですが、6年生は、全校の合唱をリードする立場であり、卒業式をめざして「心を込めて美しく歌い上げる合唱」の力も高めていかなければいけません。
 お互いの声を感じ取りながら、『いっしょに』合唱をつくり上げていきます。

図形の拡大と縮小 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 拡大図や縮図のかき方、図形の拡大や縮小の意味を理解する学習です。
 今日は、同じ形で大きさが違う図形の対応する辺の長さや角の大きさを調べています。
 中には図形の向きが少し違っているだけで混乱してしまう子どももいます。
 友だちと確認しながら確実に理解をしていきます。

今日の給食 9月12日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 鶏肉じゃが、いわしの梅煮、
 キャベツとたくあんの即席漬け、
 ごはん、牛乳

倍数と公倍数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数の授業です。
 倍数、公倍数、最小公倍数の意味や見つけ方を学んでいます。
 今日は、公倍数を使って解く問題に挑戦しています。
 「違う間隔で吹き上がる2つの噴水が同時に見られるのは・・・」
 ここまでなら大丈夫なんですが、「片方の噴水のスイッチを入れる時間が3分遅くなってしまいました。」となると、とたんに難しくなります。
 みんなで頭を寄せ合って考えます。

4424mは何km? 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 mで表された長さをkmで表す学習です。
 「4424mは何km?」
 実はこの問題は昨日の算数の授業から考え続けています。
 単位換算は子どもたちが混乱しやすい学習内容です。
 みんながきちんと納得できるまで話し合って答えを求めます。

カッターナイフの使い方 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 今日は、カッターナイフの使い方を学んでいます。
 カッターナイフは便利な道具で、図工の制作ではよく使いますが、使い方を誤ると大きなけがにもつながります。
 安全な使い方をしっかり身につけたいですね。

かさ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「かさ」の概念や「かさ」を表す単位を学んでいます。
 今日は、ビニル袋に水を入れてみて1Lの「かさ」を体感する学習です。
 1Lだと思う水をビニル袋に入れてみて、それを500mlのビーカーに移してみます。
 中にはぴったり1Lだったグループもありました。

小牧でつくられているもの 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 自分たちが住む小牧市についての学習です。
 小牧市ではどんなものがつくられているのだろう。
 主な農作物は?工業製品は?
 資料を見ながら友だちと話し合います。

時間と長さ 3年生

画像1 画像1
 道のりを長さの単位を使って表したり、巻き尺を使って測定したりする学習です。
 今日は、「km」という単位を学んでいます。
 正しい書き方や、「1000m=1km」ということを学んだら、友だちと確認しながら「m」で表された長さを「km」で表してみます。

のばすときのかきかた 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「かあど」「さっかあ」「そうだ」・・・
 伸ばす音を含んだ言葉の中で、一般的にはカタカナで書く言葉について、「−」をつかって、「カード」「サッカー」「ソーダ」・・・と書くことを学んでいます。
 「−」の使い方と同時に、どんな言葉を一般的にカタカナで書くのかも学んでいきます。

20までの数の大きさ比べ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 20までの数について、「10といくつ」という数の構成や大小について学んでいます。
 今日は大小を考える練習です。
 先生が黒板に各2つの数はどちらが大きいかな?
 みんな目を輝かせて手を挙げています。
 「わかる」って楽しいね。

糸のこスイスイ 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 電動糸のこぎりを使いこなし、板材を加工して伝言板をつくります。
 下書きに沿って慎重に板を動かしながら切り進めていきます。
 どんな伝言板ができるかな?

不審者情報を受けて

画像1 画像1
 先ほど不審者情報が入ったので、上学年、下学年ともに教職員が付き添って下校させました。
 パトロールボランティアさん、緊急メールを見て迎えに出向いてくださった保護者の方などの協力を得て、安全に下校させることができました。
 このあとの部活動下校の時(17:00頃)にも、部活動顧問を中心に付き添って下校させる予定ですが、都合のつく方は通学路に顔を出すなどしていただけますと助かります。
 よろしくお願いいたします。

梨の収穫 5年生

画像1 画像1
 5年生の子どもたちが自分の家に持ち帰る用の梨を収穫しました。
 5年生は、梨委員会に所属して梨の世話をしたり、たてわり班で行った「梨を味わう会」ではクイズを担当したりするなど、梨の栽培に今までより深く関わりました。
 それだけに収穫できる喜びも今までより大きくなっています。
 子どもの顔ほどの大きさにまで大きく育った梨を手にして子どもたちはみんなうれしそうです。

緊急 不審者情報のお知らせ

画像1 画像1
 小牧市教育委員会より不審者情報が入りましたのでお知らせします。

○ 発生日時 9月11日(月)
       午前7時35分頃
○ 発生場所 犬山市南古券字出来町
       交差点付近
○ 内  容 登校途中の男子中学生
      が、カッター等で制服を
      切りつけられた。
○ 不審者の特徴 50歳代、中肉、茶髪(髪耳まで)、黒の服、半袖、
        黒の手提げバッグ、茶色ズボン
○ その他 警察が対応中ですが、現在確保されていません。

カンジー博士の暗号解読 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 今日は漢字辞典や国語辞典の使い方を学んでいます。
 辞典を使いこなして、教科書にある暗号を解いていきます。
 勉強ですが、子どもたちはクイズに答えるように楽しみながら取り組んでいます。

今日の給食 9月11日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 さつま汁(鹿児島県)、大豆とひじきのいため煮、
 れんこんサンドフライ(カレー風味)、
 ごはん、牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292