最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:85
総数:1013126
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

オーケストラがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中部フィルハーモニー交響楽団の方、指揮者の青島広志さん、テノール歌手の小野勉さんが来校し、コンサートを開いてくださいました。
 小牧市では、各小学校で2年に1度、中部フィルハーモニー交響楽団のコンサートを行っています。
 青島さんの楽しい司会進行の中、演奏の聴き方やマナー、いろいろな楽器の紹介なども交えながら、アンコールも含めて全11曲の演奏を聴かせていただきました。
 途中、「手のひらを太陽に」をみんなで歌ったり、フィギュアスケートでも馴染みのある「トゥーランドットより誰も寝てはならぬ」の歌唱を聴いたり、フルートの演奏に合わせて踊ったり、本物の音楽を思い切り楽しむことができました。
 アンコールでは、代表児童が指揮の体験もさせていただきました。
 中部フィルハーモニー交響楽団の方、指揮者の青島広志さん、テノール歌手の小野勉さん、今日はありがとうございました。

小数×小数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 小数の乗法の意味やその計算の仕方を学習しています。
 0.48×3.2を筆算で計算してみよう。
 さぁ、まずは筆算の式をどのように書くといいのかな?
 わかってはいても、なぜその書き方をしないといけないのかを説明するのは難しいことです。
 友だちと話し合いながら、正しい表記の仕方、計算の仕方を確認していきます。

新聞を読もう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 新聞に興味を持ち、見出しやリード文から記事の要旨をとらえたり、複数の新聞記事を読み比べたりする学習です。
 普段あまり目を通さない面も、じっくり読んでみるとおもしろい記事があります。
 じっくり1人で読んでいる子ども、記事の内容について友だちと共有する子ども、みんな楽しそうに新聞に目を通しています。

今日の給食 5月30日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 関東煮、白ごまつくね、ごはん、
 野菜の土佐あえ、牛乳

逆数 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 「分数×分数」の学習の中で、今日は、「逆数」やかける数が分数の時の積についてのまとめをについて学んでいます。
 かける数が分数の時、積とかけられる数の大きさの関係は・・・
 頭が混乱しそうな内容なので、よく友だちと話し合って、考えを整理していきます。

ざいりょうからひらめき 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 集めた材料を使ってどのように絵に表すかを考え、思いのままに制作します。
 パスやサインペンと水彩絵の具を組み合わせて彩色していきます。

短歌や俳句に親しもう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 短歌や俳句を音読して、情景を想像しながら、日本語独特のリズムを感じ取る学習です。
 今日は、教科書に載っている短歌と俳句を1つずつ覚えて、みんなの前で発表です。

できることは自分で 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 「目覚まし時計」という資料を読んで、「節度・節制」について考えます。
 目覚まし時計を買ってもらい自分で起きると決めた主人公が挫折してしまう姿と自分たちの経験を比べながら、自分でできることは自分でやり、節度ある行動をしようとすることの大切さを話し合います。

かんさつ名人になろう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 身近なものを丁寧に観察し、知らせたいことが相手に伝わるように観察記録を書く学習です。
 今日は、みんなで持ち寄ったカミキリムシやカエルなどを大型ディスプレイに写して観察し、実際に観察記録を書いてみます。
 まずは気づいたことを友だちと話し合います。

毎日の生活とけんこう 3年生

画像1 画像1
 3年生の体育の授業です。
 今日は保健の学習です。
 自分の生活を振り返りながら、健康な生活を送るために大切なことを話し合っています。
 食事、運動、休養・睡眠に分けて自分が心がけていることを発表します。

ひらがなのべんきょう 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 平仮名を、正しい書き順で字形を整えて書く学習です。
 今日は、「け」と「ゆ」の練習です。
 マスを4つに仕切ったどこの部屋から書き始めて、どこを通ってどこで終わるのか、みんなで確認したら練習です。

いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 6・7・8・9・10の分解・合成や0の意味を学習しています。
 今日は、10の分解・合成です。
 10個のおはじきを指ではじいてみて、的に入ったおはじきと入らなかったおはじきの数で、「○と○で10」という分解・合成を理解していきます。

いろいろなかたち 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 身の回りにある立体を観察して、仲間分けをしたり、形の特徴をとらえたりする学習です。
 先生が用意をしてくれたいろいろな箱。
 グループごとに渡された箱を仲間分けしてみます。
 どうしてそういう分け方をしたのか、みんなに説明できるように話し合います。

笑顔でさきがけあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「笑顔でさきがけあいさつ運動」が市内一斉に行われました。
 この取り組みは、子どもたちの健やかな成長を願って、小牧市青少年健全育成市民会議が主催して、家庭・地域・学校との連携をいっそう深めるために、今までも各団体で実施していたあいさつ運動を、市民総ぐるみの活動として捉え、子どもの登校時間などにあいさつ運動をしたり、交通安全を呼びかけたりするものです。
 本校でも、通学路各所で、交通委員さんをはじめとした地域の方、PTAの地区委員の方、教員などが、子どもたちの登校を見守りながらあいさつ運動を行いました。

第1回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、第1回のクラブ活動を行いました。今年度の設置クラブは、科学・ドッジボール・消しゴムはんこ・卓球・キックベース・イラスト・コンピュータ・手芸・バドミントン・将棋オセロ・ダンス・トランプ・ソフトバレーボールの13個です。4年生以上が参加です。今日は、クラブ長を決めたり、活動計画をたてたりしました。次回からも仲良く楽しく活動することができるといいですね。

5年生 音楽「アイネ クライネ ナハトムジーク」鑑賞

画像1 画像1
 5年生の音楽の学習です。明日は中部フィルハーモニーのオーケストラ鑑賞会があります。その前に、弦楽器の学習をしています。バイオリン・ビオラ・・・・など楽器が大きくなると音は小さくなることを学びます。ビデオで実際に演奏している映像をみながら確認し、「アイネ クライネ ナハトムジーク」という曲を聴きます。

ゴーヤをうえました

画像1 画像1
 緑のカーテン「ゴーヤ」の苗をうえました。環境委員が、植え方の説明を聞いて丁寧に植えました。大きく育つと「緑のカーテン」として教室内に差し込む日差しを防ぎます。

5月29日(火)本日の給食

画像1 画像1
 5月29日(火)本日の給食

  牛乳  ごはん  具だくさん汁  さばのねぎソースかけ  きんぴらごぼう

2年生 算数「長さ」

画像1 画像1
 2年生の算数「長さ」の学習です。復習の問題をグループで相談しながら解いていきます。

1年生 生活科「ほんばをかんさつしよう」

画像1 画像1
 1年生の生活科の学習です。あさがおのほんばがでてきました。大きくなってきたので。その様子を観察してワークシートに丁寧にかいています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 笑顔でさきがけあいさつ運動 オーケストラ鑑賞
5/31 運動器検査(該当児童のみ) 一斉下校14:55
6/1 2年危険予知トレーニング 幼保小連絡会(幼保の先生の1年教室の参観あり)
6/4 プール開き 歯みがき週間(〜15日) 1年通学路探検(1・2時間目)
6/5 ひまわり危険予知トレーニング 委員会(6時間目)5年特別支援学校との交流
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292