最新更新日:2024/04/19
本日:count up13
昨日:200
総数:1017277
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

卒業時期に向けた歌練習 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に6年生が、6時間目に5年生が、卒業に向けた合唱の学年練習を行いました。
 6年生は卒業式で5年生といっしょに歌う「夢のかなう場所へ」、5年生は卒業を祝う会で歌う「ひろい世界へ」から練習を始めました。
 心のこもった合唱で思いを伝え合うというのは一色小の新たな伝統になりつつあります。
 どちらの学年も、伝統を伝える立場・伝統を受け継ぐ立場として、どんな思いを込めたらいいのか、どうすれば思いを伝えられる合唱になるのか、これからの2ヶ月間、しっかり考えながら取り組んでいってくれることを期待しています。

栄養教諭による食育指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、栄養教諭に方に来校してもらい、食育指導をしてもらいました。
 今日のテーマは、「元気が出る朝ご飯を食べよう」です。
 朝ご飯は、「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」になっているほか、脳を活性化するなど元気に活力ある生活を送る上で不可欠なものだということを教えていただきました。

社会を変える情報 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 情報ネットワークと社会との関係について、情報化されている医療現場を例に考えます。
 医療現場では情報ネットワークをどのように活用しているのだろう?デメリットはないのだろうか?
 友だちと話し合ってみます。

順々に調べて 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 伴って変わる2量の関係を表にかき、問題を解決する学習です。
 紙を折った回数とできる長方形の数、ひごを階段状に並べたときの段の数とひごの本数、頭の中で計算するだけではなかなか解決できない問題を、表に整理することによって答えを導き出します。
 どんな表をかけばいいのか、どこが答えになるのか、友だちと相談しながら考えます。

12年後のわたし 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 12年後の自分の姿を想像し、立体で表す制作です。
 制作がずいぶん進んできました。
 布や糸など材料を工夫しながら、生き生きとした作品が出来上がりつつあります。

話し方を工夫し、資料を提示してスピーチしよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 伝えたいことを決め、資料などを効果的に提示し、聞き手によくわかるようにスピーチする学習です。
 この学級では、「将来に夢」や「小学校生活の思い出」などの題でスピーチするようです。
 明日の学校公開日(1/24)での発表に向けて、今日は友だちの前でリハーサルです。

1より大きい分数 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 仮分数や帯分数の表し方や相互関係、それらの加減計算の仕方などについて学習しています。
 今日は、帯分数が混じったたし算の計算の仕方を学んでいます。
 みんなで計算の仕方を確認したら、練習問題を解きながら理解を深めていきます。

ひらがなの筆使い 4年生

画像1 画像1
 4年生の書写の授業です。
 「はす」という文字を、「結び」の筆使いを正しく理解して、形の違いに気をつけて書く学習です。
 お手本を見ながら慎重に筆を動かしています。

今日の給食 1月23日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 トックスープ、ダッカルビ、みかん、
 ごはん、牛乳

九九のきまり 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 九九の表からかけ算のきまりを見いだし、それを説明できるようにする学習です。
 答えが9になる九九は何があったかな?
 かけ算の交換法則が成り立つことを少しずつ理解していきます。

知っていることとつなげて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「おにごっこ」という説明文を読み、自分の経験と結びつけて意見を発表したり、書かれている内容を整理したりする学習です。
 みんなが楽しむことができるように様々なルールを設定できるおにごっこの良さについて書かれている説明文です。
 何のためにどんな工夫をするといいか、デメリットはないのかなど、書かれている内容をしっかり読み取っていきます。

昔の道具について調べました 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 昔の道具やそれを使っていた頃のくらしなどについて学習しています。
 明日(1/24)の学校公開日には、昔の道具について調べたことを1人1人発表する予定です。
 今日はリハーサルです。
 みんなの前に立つとやっぱり緊張してしまいますね。

言葉を分類する 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 言葉の使い方や意味による分け方を知り、いろいろな言葉を分類する学習です。
 花の様子を表す言葉はどんな言葉があるかな?
 「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」「物や事を表す言葉」などの観点で、言葉を分類してみます。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わいます。
 「糸車ってどんなものかな?」
 昔話には、子どもたちにとってあまり馴染みのない道具も出てきます。
 どんなものなのか、それがお話の中でどんな役割を果たすのか、想像してみます。

てがみをかこう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 手紙の書き方を理解し、経験したことの中から題材を選んで手紙を書いてみます。
 清書が終わり、封筒の準備をしています。
 封筒をつくったら、宛名を書いて封筒に手紙を入れます。
 さて、ちゃんと届くかな?

CRT学力検査(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2時間目に全校一斉にCRT学力検査(国語)を実施しています。
 CRT学力検査とは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。これまでに学習した内容について、どれぐらい理解できているかを絶対評価ではかります。
 結果を受けて、個々の子どもは、理解が十分ではない部分をもう一度復習してみる、学校としては、指導のあり方を工夫・改善していくなどの取り組みをしていきます。
 初めてCRT学力検査を受ける1年生の子どもたちも、しっかり集中してテストに臨んでいました。

明日は学校公開日です

 明日は今年度最後の学校公開日です。
 学習発表会的な内容の授業を公開する学年が多いので、2学年ずつ公開する時間を決めさせていただいています。各学年の公開する時間は下記の通りです。

 3・4年生  
     9:00〜 9:45
 1・2年生 
    10:00〜10:45
 5・6年生、ひまわり 
    11:00〜11:45

○ お子さんが複数おみえの方は、学年によっては公開する授業の間が空
 いてしまうかもしれませんがご容赦ください。
○ 南館1階の第2図工室を「保護者控え室」として開放します。
○ 駐車場はありません。お車での来校はご遠慮ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="22297">3学期学校公開日案内</swa:ContentLink>

本日の欠席状況 1月23日(水)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者 7人
 それ以外の理由の欠席者  23人

 インフルエンザによる欠席は少ない状況が続いています。
 この状況を維持できるよう、予防をしっかり呼びかけていきます。

学校図書館司書による読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校図書館司書さんの来校日です。
 3年生は、朝のモチノキタイムに読み聞かせをしてもらいました。
 今日のお話は、「十二の月のものがたり」です。
 前編・中編・後編の3部に分かれた大作です。
 「森は生きている」という題名でも有名なお話ですね。
 長いお話しですが、子どもたちはとても集中して聞いていました。

 本校は現在インフルエンザによる欠席者は少ないのですが、予防のためにできるだけマスクをするようにして集まりました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 PTAあいさつ運動を行っていただきました。
 今朝は気温が0度近くまで下がるとても寒い朝でしたが、背を丸めて登校してきた子どもたちを温かい笑顔とあいさつで迎えていただきました。
 いつもありがとうございます。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 3年危険予知トレーニング
2/5 ひまわり危険予知トレーニング 3-3岩崎山見学(2〜3時間目) 委員会(6時間目)
2/6 2年危険予知トレーニング 5年食育指導 3-2岩崎山見学(2〜3時間目) 3年昔の話を聞く会(5・6時間目)
2/7 5年食育指導 3-1岩崎山見学(2〜3時間目) 一斉下校14:55 第2回学校保健委員会(6時間目)
2/8 5年食育指導
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292