最新更新日:2024/03/28
本日:count up73
昨日:68
総数:1013111
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

昔の話を聞く会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科の学習で、「古い道具やそれを使っていた頃のくらし」について学習しています。
 今日は、地域の年長者の方を講師に迎えて「昔の話を聞く会」を行いました。
 昔の道具やくらしについて映像を見ながらお話を聞いたあと、わらじ、こま回し、縄ない、竹馬などの体験をしました。
 また、学校サポーターの方にもお手伝いいただき、様々な体験をするときにサポートしていただきました。
 講師の方々、サポーターの皆さん、今日はありがとうございました。

日本とつながりの深い国々 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 我が国と産業や文化などでつながりが深い国について学習しています。
 今日は、肉、自動車、コーヒーなど、品物から関わりの深い国などを考えています。

Let's go to 〜 . 6年生

画像1 画像1
 6年生の英語の授業です。
 行ってみたい国、好きな国を選んで、その国で見たいもの、体験したい物、おすすめしたい物などを英語で紹介する学習です。
 国旗や紹介したい物のイラストを描いて、発表の準備をしています。
 どの国を紹介するのかな?

今日の給食 2月6日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 タンタンめん、中華めん、いよかん、
 きなこポテト、牛乳

割合 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 割合の意味、割合・くらべる量・もとにする量の求め方などを学習しています。
 今日は、百分率や歩合についての練習問題に取り組んでいます。
 百分率と歩合の相互関係をしっかり理解しておくことは大切ですね。

世界自然遺産について調べよう

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 わたしたちの生活と森林など自然との関わりについて学んでいます。
 今日は、屋久島、白神山地、知床、小笠原諸島など、日本にある世界自然遺産について、タブレット端末を使って調べています。
 中にはニホンカモシカを初めて映像で見る子どももいるようです。

特色ある地いきと人々のくらし 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県下の特色ある地域、そこでの人々のくらしなどについて学習しています。
 今日は、犬山市を例に城下町の様子や人々のくらしを学んでいます。
 犬山市内の様子を写した写真を見ながら気づいたことを話し合っています。

お話を、そうぞうしながら読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スーホの白い馬」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わいます。
 少し長いお話しです。
 今日は最初の授業なので、みんなで一緒に全文を音読します。

なかまのことばとかん字 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 家族に関係した言葉、数に関係した言葉など、仲間分けの理由をはっきりさせながら、言葉を仲間分けすることを学習しています。
 ワークシートに言葉を書き込みながら、漢字の復習もしています。

科学読み物をしょうかいしよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「ありの行列」という科学読み物を読み、実験と考察など論の進め方などを学習しました。
 今日は、自分が選んだ科学読み物をグループの友だちに紹介しています。
 本を示しながら、内容のおもしろさ、わかりやすさなどアピールポイントを伝えようとしています。

カンジーはかせの音訓カルタ 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 漢字の音読み、訓読みを学習し、それを使ったカルタをつくりました。
 今日は、つくったカルタをみんなで楽しんでいます。
 たくさん取れたかな?

物のあたたまり方 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 水、空気、金属の温まり方を学習しています。
 今日は金属の温まり方を調べる実験をしています。
 既に学習した水や空気の温まり方をもとに予想を立てたらさっそく実験してみます。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」という昔話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら、読み味わいます。
 ずっといたずらを続けたたぬきはどんな気持ちだったのかな?
 「おもしろかったから。」「おかみさんにきづいてほしかったから。」いろんな意見が出てきます。

なにがでてくるかな? 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 ポリ袋やストローなどで飛び出す仕組みをつくり、箱から何かが飛び出すおもちゃをつくります。
 ポリ袋に絵を描いたり、箱を飾り付けたり、楽しそうに制作しています。

危険予知トレーニング 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「休み時間の過ごし方」です。
 休み時間のトイレ前の廊下の様子が描かれたイラストを見ながら、どんな危険が予想されるか、どうすればそれを防ぐことができるかなどを話し合いました。
 6年生にとって小学校生活もあとわずか。
 けが無く安全に学校生活を送りましょう。

危険予知トレーニング 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の危険予知トレーニングです。
 今日は、「雨の日の教室での過ごし方」について学習しました。
 「窓から身を乗り出したら危ないよ。」「教室で暴れていたら周りの人に迷惑をかけるよ。」など多くの意見が出ました。
 雨の日の安全な過ごし方についてしっかり学ぶことができました。

本日の欠席状況 2月6日(水)

本日の欠席状況は下記の通りです。
 
 インフルエンザによる欠席者 11人
 それ以外の理由の欠席者   27人

 欠席者の状況に大きな変化はありません。
 うがい・手洗い・換気などを励行し、残り少なくなった今年度の学校生活を元気に送らせたいと思います。

栄養教諭による食育指導 5年1組

画像1 画像1
 今朝は、朝のモチノキタイムに栄養教諭に来校してもらい、5年生の学級で食育指導をしてもらいました。
 今日は「地産地消」についての勉強です。
 一色小校区の梨をはじめ、桃花台の桃やぶどう、北里地区のえび芋など、小牧市内で採れる特産物、それがどのように流通しているかなどを知り、地産地消の大切さを学びました。
 明日以降、5年生の他の学級でも同様の指導をしてもらいます。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 今朝はPTA役員の方にあいさつ運動を行っていただきました。
 笑顔と明るい挨拶で子どもたちを迎えていただき、中にはハイタッチをして教室へ向かう子どもたちもいました。
 子どもたちの育ちをともに支えていただき、いつもありがとうございます。

巣立ちの日に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業式に向けた合唱の学年練習に取り組んでいます。
 今日は、卒業式で5・6年が合同で歌う「夢のかなう場所へ」、6年生だけで歌う「最後のチャイム」「旅立ちの日に」を練習しました。
 合唱ですから上手に歌うことも大切ですが、巣立ちの日に歌う曲ですから、何より「どんな気持ちを込めるか」が大切です。
 歌い始めた頃に比べて、少しずつ表情に変化が現れてきました。
 歌詞の意味をかみしめ、巣立ちの日にどんな気持ちを込めて歌うのか、1人1人が考えていけるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 2年危険予知トレーニング 5年食育指導 3-2岩崎山見学(2〜3時間目) 3年昔の話を聞く会(5・6時間目)
2/7 5年食育指導 3-1岩崎山見学(2〜3時間目) 一斉下校14:55 第2回学校保健委員会(6時間目)
2/8 5年食育指導
2/12 B日課 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292