校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

卒業式練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が卒業式に向けた練習に取り組んでいます。
 5時間目は「門出のことば」、6時間目は合唱の練習を行いました。
 来週からは体育館に会場を設営して練習を行っていきます。
 これまで関わった人への感謝、巣立つ喜びなどをしっかり伝えられるような卒業式になれば・・・と願っています。

学校サポーター反省会

画像1 画像1
 学校サポーター事業は、本校の特色ある教育の1つです。
 学校サポーターに登録していただいた方に、特別支援学級や日本語適応教室での指導補助、家庭科の実習時の補助、校外学習時の安全指導補助、行事の折の子ども預かり時の見守りなど、必要に応じてお手伝いいただいています。
 「地域の子どもを地域全体で育てる」という体制づくりのために今年度からスタートしたコミュニティ・スクールの取り組みの中でも中核をなす活動です。
 学校サポーターの皆さんに支えていただき、よりきめ細かなゆきとどいた教育活動を行うことができています。
 学校サポーターの皆さん、いつもありがとうございます。

3月の保健目標

画像1 画像1
 月が変わり、保健室前の掲示物も一新されました。
 半分は、卒業していく6年生の成長に関わる掲示です。
 6年間でどれだけ成長したのか、身長・体重の変化のほか、6年間に飲んだ牛乳の量・生え替わった歯の本数など数字で分かりやすくつかめる掲示物です。
 平均すると、身長は35cmほど、体重は20kgあまり成長したんですね。
 もう半分は、今月の保健目標「健康生活の反省をしよう」にちなんだチェックリストです。

位置の表し方 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 平面上の位置の表し方を学習しています。
 縦と横の道路が100m間隔で格子状になっている碁盤の目のような道路がある地図を見て、特定の場所を2つの数で表します。

今日の給食 3月1日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ポトフ、かぼちゃと豆のサラダ(ごまドレッシング)、
 アーモンド小魚、レーズンロールパン、牛乳

伝えたい気持ち 5年生

画像1 画像1
 5年生が卒業式に向けた合唱の学年練習を行っています。
 5年生は、卒業式では、単独で歌う「明日へつなぐもの」、6年生といっしょに歌う「夢のかなう場所へ」の2曲を歌います。
 まずは来週の火曜日(3/5)の歌声集会で、卒業式には参加できない1〜4年生の前で合唱を披露します。
 6年生に、下級生に、どんな気持ちを伝えるか。
 一色小学校の新たなリーダーたちに期待しています。

ことばを楽しもう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 回文の意味を知り、自分たちでも回文をつくってみます。
 2年生にとって、回文づくりはなかなか難しい課題です。
 みんなでアイデアを出し合って一生懸命考えています。

My best memory is the 〜 . 6年生

画像1 画像1
 6年生の英語の授業です。
 今日は、6年生の1年間を振り返り、1番の思い出は何か、そのときどんなことをしたか、どんな気持ちだったかを英語で伝える学習です。
 まずは項目ごとにワークシートに書き出していきます。

クイズを考えよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 話し合いの仕方を学習しています。
 学級会を開いて、「お楽しみ会」を開く計画を立てました。
 今日は、その中で各グループから出題するクイズを考えています。
 グループの中での話し合いもまた勉強です。

モチモチの木 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「モチモチの木」というお話を、登場人物に着目しながら読み、心に残ったことを人に伝える学習です。
 今日は、「霜月二十日のばん」の場面です。
 臆病な豆太はモチモチの木を見に行くことを断念してしまいます。
 何度も音読をして物語の世界に浸っていきます。

美しい自然 3年生

画像1 画像1
 3年生の道徳の授業です。
 美しい写真と子どもが書いた詩などを見たり読んだりして、身近にある自然の美しさや不思議さに気付き、その自然の美しさに感動したり、大切にしたりしていくことについて話し合います。
 まずは自分がこれまでの経験の中で自然などの美しさに感動したことを発表します。
 海や山の美しさ、お祭りや花火の幻想的な風景・・・子どもたちの心にしっかり残っているようです。

いろいろなおとをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の音楽の授業です。
 今日は、担任の先生が入れ替わって、音楽が得意な隣のクラスの先生が音楽の授業をしてくれました。
 音楽にあわせて楽しく身体を動かしたあとは、いろいろな楽器で「ほしぞらのようす」を表現する学習です。
 みんなとても楽しそうです。

どうぶつの赤ちゃん 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を読んで、3種類のどうぶつの赤ちゃんの様子を比較しながらまとめています。
 何度も音読しながら内容をしっかり読み取ります。

新1年生を迎える準備 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 1年間お世話になった教室を、感謝の気持ちを込めてきれいに飾り付けます。
 この飾りが新1年生が入学してきたときの掲示物になります。
 1年前、自分たちが入学してきたときの飾りを映像を見て振り返っています。
 新1年生のためにどんな飾りをつくろうかな?
 “お兄さん、お姉さん”としてしっかり準備に取り組んでくださいね。

コロコロゆらりん 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 ものが転がったりゆれたりする仕組みを生かしておもちゃをつくっています。
 画用紙を丁寧に円形に切り取って、半分に折ったら絵を描いたり部品を貼り付けたりしていきます。
 みんな、はさみをとても上手に使えるようになりましたね。

本日の欠席状況 3月1日(金)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者 0人
 それ以外の理由の欠席者  21人

 昨日より欠席者h少なくなりました。
 今年度の登校日も残り15日を切りました。
 けがや病気に気をつけて元気に登校してこれるよう指導していきたいと思います。

近づく巣立ちの春

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の冷たい雨から一転、今日は気持ちのいい青空が広がり、朝からぽかぽか陽気です。
 校内の草木を見回すと、1年生が育てているチュ−リップはつぼみが顔を出し始め、白梅は今が満開、梨の木は冬芽が少しずつ大きくなってきています。
 剪定時に拾って室内で保管しておいた梨の枝からは、早くも緑色の葉が芽を出し始めています。
 校舎内では、5・6年生が合同の合唱練習を行っています。
 巣立ちの春が近づいてきています。

放課後子ども教室 2月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室は、2週にわたって制作してきた5色の色で飾った気球の前で記念撮影をしました。
 素敵な作品、素敵な笑顔で、とてもいい写真が撮れました。
 
 次回の放課後子ども教室は3月7日(木)です。
 今年度最後の放課後子ども教室です。
 お別れ作品づくりを予定しています。

卒業式練習開始 6年生

画像1 画像1
 明日から3月。
 あと14日登校してくると、14日目が卒業式です。
 これまで合唱練習をしたり門出のことばを考えたりしてきましたが、いよいよ本格的に卒業式の練習がはじまります。
 練習開始にあたって、先生方から、「どんな心構えで卒業式に臨むべきか」についてお話を聞きました。
 4年生の時に担任してもらった校務主任の先生からは、「(いろいろな人たちに想いを)届ける」機会であること、その届け方が大切であること、小学校生活最も大切な行事であるからこそ「緊張感」を持って望むべきであること、「緊張感」は全員が気持ちを1つにしないと生まれないことというお話を聞きました。
 みんなの家族はもちろん、学校の先生も後輩たちも、みんな6年生の皆さんのことが大好きで、とても大切に思っています。
 素晴らしい卒業式になるようみんなで頑張っていきましょう。

立ち上がれ!マイライン 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 アルミ針金の特長を生かしてイメージした形を制作していきます。
 針金をドッヂボールに巻いたり、鉛筆に巻き付けたり、形を整えながらだんだんイメージに近づけていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 B日課 代表委員会(7時間目) 学校サポーター反省会14:00
3/4 3年危険予知トレーニング 5年卒業式式場設営 (1・2時間目) 学校運営協議会18:00
3/5 B日課 歌声集会 一斉下校14:30
3/6 資源回収 1年読み聞かせ 5・6年合唱指導(5〜6時間目) 通学路パトロールボランティア情報交換会
3/7 6年危険予知トレーニング 一斉下校14:55
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292