最新更新日:2024/03/28
本日:count up63
昨日:68
総数:1013101
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2年生 算数「一日の生活」

画像1 画像1
 2年生の算数「一日の生活」の学習です。絵を見て、1日の生活と時刻と時間について話し合います。ペアで気づいたことを話し合っています。

2年生 書き方

画像1 画像1
 2年生の書き方の学習です。今日は、動画で書くときの姿勢やえんぴつの持ち方などを確認してから学習に入ります。

1年生 体育「運動場の遊具を使おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育です。運動場に出て、丸太わたりやのぼり棒をしています。ぽかぽかあたたかくなったので、動きやすいですね。

1年生 視力・聴力検査

画像1 画像1
 1年生の視力・聴力検査です。右側の目から順に視力をはかります。その後、聴力の検査もしています。どきどきしながら、静かに受けています。

地球と私たちのくらし 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 人のくらしと地球環境の関わりについて考えています。
 「“炭素”に値段、どうして?」という新聞記事をもとに、パリ協定などについて考えています。

水彩絵の具の使い方 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 水彩絵の具の混色や混ぜる水の量などを覚えるために、アサガオが描かれた下絵に赤・青・黄・白の4色を混色しながら彩色しています。
 同じ下絵で同じ色数を使っていても1人1人ずいぶん違った絵に仕上がっています。

大陸パズルにチャレンジ 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 3年生の社会科では校区や小牧市のことを、4年生の社会科では愛知県のことを中心に学んできました。
 5年生の社会科では、日本という国の事を中心に学習します。
 まずは、世界の中の国土についての学習です。
 大陸パズルに取り組みながら、世界地図上の日本の位置や大きさを認識していきます。

今日の給食 4月15日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ワンタンスープ、えびと大豆のチリソース、
 ヨーグルト、ごはん、牛乳

天気の変化 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 5年生の理科の学習は、前半は天気、植物の発芽と成長、魚のたんじょうなど、継続観察が必要な学習内容が続いているので、3つほどの単元を同時進行で学習します。
 今日は、天気の変化について何をどのように観察していくのか、観察方法を確認しています。
 

5年生の国語学習を始めよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「あめ玉」という物語を読み味わいながら、物語教材の学習の仕方を確認しています。
 ちょっと変わった侍が登場する楽しいお話です。

対称な図形 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 線対称と点対称、対称の軸や対称の中心、対応する点や直線等のついて学習しています。
 今日は線対称の学習です。
 実際に線対称になっている図形を切り出してみて、対応する点や辺について考えてみます。

角とその大きさ 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 角の単位を知り、分度器を使って角度を測定したりかいたりすることを学習しています。
 今日は角の大きさの測り方を学んでいます。
 先日でづくりした角度を変えられるおうぎ形を使ったり、2つの角を重ねたりしても大きさを比べられますが、角度を測るための分度器という道具があることを知り、その使い方を覚えます。

登場人物の人がらをとらえ、話し合おう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「白いぼうし」というお話を、登場人物の性格や気持ちの変化、情景などについて想像を広げながら読み味わいます。
 いくつかの場面からなるお話です。
 まずは全文を読みながら、どこで場面が転換しているのかを考えます。

挿絵を見ながら 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。
 国語の教科書を開くと「あさ」という詩が載っています。
 そこから数ページ、楽しそうな1年生の子どもたちと先生の様子が描かれた挿絵のページが続きます。
 挿絵を見ながら1年生と先生の楽しそうな様子を心に描きます。

第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度1回目の避難訓練を行いました。
 今回は、「大きな地震が発生したあと北校舎1階の理科室から出火した」という想定での訓練です。
 子どもたちはしっかり指示を聞き、真剣に訓練に臨むことができていました。
 避難後に、校長先生からは、3年前の4月14日・16日に震度7の大きな地震が発生した熊本地震の話や、「大きな災害が発生したときには必ず“まさか”の事態が起きている。その“まさか”に備えることで自分や周りの人の命を救うことができる。」というお話を聞きました。
 本校では、シェイクアウト訓練も含めて年間6回の避難訓練を行っています。
 学校としても“まさか”の事態にしっかり備えをしていきたいと考えています。

避難の仕方 3年生

画像1 画像1
 今日は今年度最初の避難訓練を予定しています。
 3年生が一色っ子ノートを使って避難の仕方を確認しています。
 いざというときには、そのときの状況に合わせて的確な行動をしていかなければいけません。
 そういう事態に向けて常に対応の仕方などの知識を確認しておかなければいけませんね。

今年の目標 3年生

画像1 画像1
 3年生が「目標カード」を書いています。
 昨年度の修了式に、4月に自分が書いた目標を覚えているかを尋ねたところ、大半の子どもが忘れてしまっていました。
 今年度は、1年間意識して過ごせる目標を考えようと呼びかけてありますが・・・どんな目標を立てたかな?

漢字の勉強 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 今日は漢字の勉強です。
 今日勉強するのは、「南」「書」「絵」です。
 1年生で習った漢字に比べると、ずいぶん画数も多いですね。
 習う漢字の字数も1年間で160文字と1年生の時の倍の数です。
 頑張って覚えていきましょう。

おはなしを音読しよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「ふきのとう」というお話を、人物の様子や会話を中心に想像を広げながら読み味わいます。
 「ふきのとうって知ってる?」
 知らない子どもが多いようです。
 「お弁当の歌にあったような・・・」
 おしい!あれは“ふき”ですね。

おひさまにこにこ 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 ニコニコ笑顔のおひさまを想像して絵に表す制作です。
 じっと考え込む子、黒のクレヨンで輪郭から描いている子、赤やオレンジ色のクレヨンでぐるぐる大胆に描き出す子、描き方は1人1人違います。
 どんなおひさまが出来上がるのかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 B日課 一斉下校14:30
5/8 B日課4時間授業 地球を守ろう運動 一斉下校13:30 校区確認日
5/9 校外学習予備日 5・6年生体力テスト 一斉下校14:55
5/10 B日課4時間授業 2・3年生体力テスト 一斉下校13:30 校区確認日 尿検査2次 幼保小連絡会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292