校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

青塚古墳へ行きました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 青塚古墳へ行きました。
 みんな興味津々で、古墳時代の事を学んだり、青塚古墳から発掘されたはにわなどを見学したりしていました。
 今日の学びをこれからの社会科の学習に生かしてほしいと思います。

野外学習に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が野外学習に向けて係会を開いています。
 係ごとに分かれて、仕事内容やこれからのスケジュールなどを確認しています。
 今年度は、10連休があったために、これから短期間で準備を進めなくてはいけません。
 こうした準備に主体的に取り組んでいくことも野外学習で学ぶべき大切なポイントですね。

縄文のむらから古墳の国へ 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 弥生時代のむらの様子を描いたイラストを見ながら、どんな特徴があるのか、何のための建物なのかなどを考えています。
 6年生は、午前中に近くにある古墳の見学に行きました。
 古墳の時代前夜の人々のくらしについて考えてみます。

対称な図形 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 線対称・点対称、対称の軸・対称の中心、対応する点や直線などについて学んでいます。
 今日は、示されたいろいろな形について対称の軸や中心を見つけようとしています。
 どうとっかかりを見つけていくといいのか、なかなか難しいようです。
 困ったときには友だちと話をしてみます。

心のもよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 水彩絵の具のさまざまな彩色技法を復習しながら、自分の気持ちを形や色で表す制作をしてきました。
 今日は、作品が完成したので鑑賞の時間です。
 友だちがどんな気持ちをどんな表現で表したのか、興味深そうに鑑賞しています。

改元にちなんで 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 新元号になって最初の社会科の授業は、教科書の学習から少し離れて、改元にちなんだクイズに挑戦です。
 新しい元号や三種の神器など、この連休中によく報道されていたことを答える問題です。
 さぁどれくらいわかったかな?

今日の給食 5月7日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ABCマカロニスープ、ドライカレー、牛乳、
 麦ごはん、ヨーグルト

ヘチマを植えたよ 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 4年生の理科では、1年かけて季節の移り変わりに伴う植物や動物の様子の変化を観察していきます。
 植物については、校庭の様々な植物に加え、ヘチマを栽培してその変化を観察していきます。
 今日は、ヘチマの苗を育てるために、ポットに種を植えました。

今月の保健目標

画像1 画像1
 5月に入って保健室前の掲示物が新しくなりました。
 5月の保健目標は、「身の回りを清潔にしよう」です。
 清潔な生活を送るために気をつけるべきことをまとめたクイズや、歯科検診に向けて歯の役割などを学ぶことができる掲示物です。

1けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 (2、3位数)÷(1位数)の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、答えが何十、何百になる計算について考えています。
 お金の模型などを使って、60÷3や600÷3の計算の仕方を考えます。

ざいりょうからひらめき 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 毛糸やボタンなど様々な材料を集め、材料の色や質感を生かして想像したものを描いていきます。
 何をつくろうか、まずは持ってきた材料を画用紙の上に並べてみます。

たねをまこう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 植物の成長を観察していくために、ホウセンカなどを育てていきます。
 今日は、様々な植物の種を観察しています。
 ホウセンカやヒマワリなどの種を、ルーペやものさしなどを使って詳しく観察します。

国語辞典の使い方 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 国語辞典の使い方を学んでいます。
 日本語では、同じ読み方でも意味によって違う漢字を使う場合があります。
 どの漢字を使うといいのか、辞典で調べて確かめてみます。

初めての毛筆 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 3年生からは毛筆の授業が始まります。
 習字道具を開いて、道具の置き方、紙の折り方、墨の出し方など、1つ1つ学んでいきます。

たし算とひき算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)±(1位数)、(2位数)±(何十)の計算の仕方を学習しています。
 チューリップの花がだんだん咲いていく様子を例にして、17+(1位数)の計算をしてみます。
 かぞえ棒を使って友だちといっしょに考えます。

絵の具でゆめもよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 にじみ、ぼかし、スタンピングなど水彩絵の具を使った様々な技法を学びました。
 今日は、そうした技法を使って彩色した紙を使ったコラージュづくりです。
 模様や色の感じを生かして魚や昆虫などを表していきます。

はさみの使い方 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 「チョキチョキかざり」という単元で、はさみで紙を切ることを学びます。
 はさみの安全な使い方について説明を聞いたら、実際に直線や曲線を切ってみます。

連絡帳の書き方 1年生

画像1 画像1
 5月に入り、1年生も時間割通りの生活が始まります。
 毎日の連絡も、自分で連絡帳に書くようにします。
 今日は、一色っ子ノートを開いて連絡帳の書き方を教えてもらっています。

「う」がつくことば 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 平仮名の学習をしています。
 今日は、「う」の練習です。
 みんなで「う」がつく言葉を考えたり、字形の整え方を確認したりしたあと、かき方練習帳で練習です。

大きく育っています

画像1 画像1
 連休中は適度に雨が降り、それ以外は強い陽射しが射していたため、植物の成長には最適だったようです。
 連休前には子どもたちが一生懸命除草作業をしてくれていましたが、校内のあちこちで雑草がびっくりするほど伸びています。
 梨園の梨は、実をぐっと大きくふくらませています。
 大きなものは直径1.5cmほどあるでしょうか。
 ただ、ここ数年に比べると実の数がかなり少ないように感じます。
 やはり名人さんの存在が大きなものであったと感じます。
 今週末にはそろそろ摘果作業の時期です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 B日課 一斉下校14:30
5/8 B日課4時間授業 地球を守ろう運動 一斉下校13:30 校区確認日
5/9 校外学習予備日 5・6年生体力テスト 一斉下校14:55
5/10 B日課4時間授業 2・3年生体力テスト 一斉下校13:30 校区確認日 尿検査2次 幼保小連絡会
5/11 教育後援会総会9:00 交通安全推進協議会総会10:00
5/13 B日課 すこやかデー 1・4年生体力テスト
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292