最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:85
総数:1013126
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 今朝は、PTA役員の方があいさつ運動を行ってくださいました。
 最近の高温多湿な梅雨入りが近いことを感じさせる帰校で少々疲れ気味の子どもたちを元気なあいさつで迎えてくださいました。
 ありがとうございました。

委員会活動・・6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、委員会活動を行いました。梨園の草取り、体育器具庫の整頓、飼育小屋の掃除などの活動や、○○週間などの活動など、高学年らしく、学校全体のためにと考えて意欲的に活動していました。

分数×分数 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数×分数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、文章問題に挑戦です。
 子どもたちは、数字が整数ならすぐに立式できますが、分数や小数が出てくるととたんに混乱します。
 友だちと話し合い確認しながら問題を解いていきます。

学級討論会をしよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 討論会の形式や話し合い方を知り、実際に討論会を行ってみる学習です。
 2つのテーマを決めて、班ごとに賛成の立場か反対の立場かを決めます。
 自分たちの立場の意見だけではなく、反対の立場の論拠も考えながら、討論会を行う準備をします。

今日の給食 6月4日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 筑前煮、ねぎ玉焼き、五色あえ、
 ごはん、牛乳

じっと見つめてみると 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 生活の中で、心に残っている情景を思い起こし、印象や想いが伝わるように絵を描きます。
 蛍を見たこと、初詣に行ったこと・・・心に残る風景を思い起こして、まずは下書きです。

発芽の条件 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 植物の発芽と成長に必要な条件などについて学習しています。
 今日は、発芽の条件について考えています。
 教室内で、空気のある・なし、水のある・なしなど、いろいろな条件でインゲン豆の種を置いてみました。
 どの条件の種が発芽したかな?

復習の時間 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 かけ算の筆算などの練習問題に取り組んでいます。
 「あれ、これどうやってやるんだっけ?」
 そんなときには友だちと相談ですね。

気になる記号 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 身近な事柄から材料を集めて、報告する文章を書く学習です。
 身の回りにあるたくさんの記号について、興味をひく記号を選んで調べてみます。
 本を使って調べたり、服をめくって記号を見てみたり、まずは材料集めからです。

どれくらい育ったかな 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 植物を育てながら、植物の各部のつくりなどを学習しています。
 3年生はホウセンカを育てています。
 本葉が数枚歯を広げています。
 みんな自分の鉢を目の前に置き、熱心に観察しています。

歯みがき指導 1年生

画像1 画像1
 1年生が、正しい歯みがきの仕方を養護教諭の先生に教わっています。
 歯の部位によって、歯ブラシの使い方や使う部分が違うことを知り、実際に歯を磨いています。
 せっかく覚えた歯みがきの歯科ですから、家でもやってみようね。

今月の保健目標

画像1 画像1
 6月に入り、保健室前の掲示物が新しくなりました。
 今月の保健目標は、「歯を大切にしよう」です。
 掲示物も、虫歯のでき方、歯みがきの仕方、歯のクイズなど、目標について楽しみながら学ぶことができるものになっています。

チョウを育てよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 教室でチョウを育てながら、成長の様子や順序を学習しています。
 今、教室で育てているアゲハチョウの幼虫は、かなり大きく育ってきました。
 この先の成長についてまとめているとき、なんとアゲハチョウが教室に飛び込んできました。
 「成長するとああして飛ぶようになるんだね。」
 みんなの学習の手助けにきてくれたようです。

長さ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 ものさしの仕組みや使い方、cm・mmの読み方・書き方や相互関係などについて学習しています。
 今日はものさしを使って1cmより短い長さを測っています。

素直な気持ちで 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 友達に素直に謝ることができないため悩むコロの姿を描いた「お月さまとコロ」という資料を通して、のびのびと明るい心で過ごすにはどうすればよいかを考えます。
 素直に謝罪できるかどうかは、友だちといっしょに気持ちのいい生活を送るためにはとても大切なことですね。

コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 ビー玉が転がり落ちる仕組みを生かしたおもちゃを作っています。
 構想がまとまったらさっそく制作に入ります。
 基礎部分からつくりはじめる子ども、レールからつくりはじめる子ども、楽しそうに制作しています。

ひもひもねんど 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 粘土のひもを生かして、自由な発想で作品づくりをしています。
 ソフトクリーム、虹・・・粘土のひもがいろいろなものに変身します。
 子どもたちはとても楽しそうです。

いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 6・7・8・9・10の合成・分解や0の概念などについて学習しています。
 今日は「おはじきいれ」を楽しみながら、10の合成・分解について考えています。

いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 川崎市で起きた痛ましい事件を受けて、登校時の集合場所を順次見回っています。
 そこにはいつもパトロールボランティアさんの姿があり、保護者の方も何人か、子どもたちの出発まで見送ってくださっています。
 ああした事件は防ぎようがないのかも知れませんが、こうした保護者・地域の皆さんの温かい見守りが、子どもたちの安心・安全につながっていることは間違いありません。
 いつもありがとうございます。

 正門前の田んぼにも水が入りました。
 農業用水の水量も普段に比べるとずいぶん多くなっています。
 水の事故にも気をつけていきたい季節です。

プール清掃の仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの下校後、全員参加の職員作業でプール清掃の仕上げを行いました。
 水泳の授業に参加する子どもたちの笑顔を思い浮かべながら、みんなで汗を流しました。
 こうしたときにみんなでさっと動くことができるチームワークの良さは一色小の素敵なところの1つです。
 最後の清掃も終わり、いよいよ水を入れ始めました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 教育相談 2・5年生歯科検診 4年生特別支援学校交流会 一斉下校14:55 放課後子ども教室説明会16:00
6/7 教育相談 2年生危険予知トレーニング 5年生歯みがき指導(1・5・6時間目)
6/10 集金振替日 教育相談 1年生通学路探検(1・2時間目)
6/11 B日課 プール開き すこやかデー 一斉下校14:30 放課後算数教室説明会15:40
6/12 教育相談 2年生読み聞かせ 5年生特別支援学校交流会 1-1、ひまわり歯みがき指導(5・6時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292