最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:85
総数:1013126
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

6年生 算数「整数の入った分数の計算をしよう」

画像1 画像1
 6年生の算数「整数の入った分数の計算をしよう」の学習です。仮分数や帯分数の計算を考えます。グループで知恵を出し合います。

5年生 国語「生き物は円柱形」

画像1 画像1
 5年生の国語「生き物は円柱形」の学習です。全文を通読し、全体を「初め」「中(前半・後半)」「終わり」に分け、文章構成を捉えます。それぞれの段落の内容を、「書いてあること」「大切な語や文」という観点でまとめます。

5年生 算数「小数÷小数」

画像1 画像1
 5年生の算数「小数÷小数」の学習です。ひっ算で小数÷小数を計算するためには、小数点の位置をかえなければなりません。割る数の小数点を移動させ、整数になおしてから、計算です。割る数を整数にするために、10倍したり、100倍したりします。

5年生 家庭科「野菜サラダをつくろう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「野菜サラダをつくろう」の学習です。今日も、サポーターさんにお手伝いをいただきながら、野菜をゆでたり、きったりして調理実習を行っています。手際よくすすんでいます。

2年生 歯科検診

画像1 画像1
 2年生の歯科検診です。葉の様子をみてもらいます。虫歯や歯肉の病気などもみてもらいます。しっかり歯磨きして、丈夫な歯を保ち続けたいですね。

おいしい楽しい調理の力 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業です。
 今日は子どもたちが楽しみにしていた調理実習です。
 ゆでた野菜と卵でサラダを作っています。
 ドレッシングも手作りです。
 さぁおいしいサラダができたかな?

 今日は学校サポータさんも数名お手伝いに来てくださいました。
 火や刃物を使うときに的確なアドバイスをしてくださいました。
 いつもありがとうございます。

歯科衛生士による歯みがき指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、市の保健センターの歯科衛生士さんに来ていただいて歯みがき指導をしていただきました。
 虫歯の原因や虫歯になりやすい食べ方などを学んだあと、染め出しをしながら正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
 おやつとして食べていいのは、スティックシュガー3本分の砂糖量までですよ。
 ちゃんと守っていきたいですね。

今日の給食 6月5日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 塩ラーメン、中華めん、たこのから揚げ、
 小松菜としめじの炒めもの、牛乳

夏をすずしくさわやかに 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 夏の快適な住まい方や気持ちのいい衣服の着方などについて学習しています。
 今日は、大きな家のイラストを見ながら、どんな工夫をすると暑いときに快適に過ごせるのかを考えています。
 日本の住居や衣服には昔から様々な工夫があります。
 現在の生活の中でもいかされていることにも気付いていきましょう。

小数÷小数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 小数でわる計算の仕方を学習しています。
 今日は、小数÷小数の計算の仕方を考えています。
 どんな工夫をすると、これまでに学習してきた整数の計算の仕方を生かせるのかを考えます。

だいじなことをおとさずに、話したり聞いたりしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 必要なことが伝わる話し方や、大事なことを聞き漏らさないようにする聞き方などを学習しています。
 今日は、話し手が「遠足の持ち物」を考え、それを聞き漏らさないように聞き取る学習をしています。

養護教諭による歯みがき指導 2年生

画像1 画像1
 現在、歯みがき週間中です。
 今日は2年生が養護教諭の先生に正しい歯の磨き方を教えてもらっています。
 染め出しをしてみると、思ったよりも歯に汚れが残っていることがわかります。
 正しい磨き方を覚えて、虫歯にならないようにしていきましょう。

気になる記号 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 材料を集めて報告する文章を書く学習です。
 身の回りにある記号を選んで、どんな記号か、どんな工夫がされているかなどを、聞く人に伝わるようにまとめていきます。

たし算とひき算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 繰り上がりや繰り下がりに気をつけながら、筆算を用いて計算することを学習しています。
 筆算での計算は、3年生で新しく学習する内容です。
 桁のそろえ方、定規で線を引くことなど、基本的なことからしっかり覚えます。

いろいろなかたち 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 様々な立体図形を観察したり、「まる」「さんかく」「しかく」の面をきちんと写し取ったりする学習です。
 今日は積み木遊びをしながら、様々な立体図形にふれています。

じょうずにかけたよ 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 平仮名を、書き順や字形の整え方に気をつけて練習してきました。
 今日は、「い」と「り」、「か」と「き」など形の似ている平仮名の練習です。
 丁寧に書いて先生に見てもらいます。

ひもひもねんど 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 粘土をひも状に伸ばし、それを生かした作品づくりをします。
 低学年の子どもたちは粘土をさわるのが大好きです。
 可塑性の高い粘土などの素材をさわるのは、心の安定にもいい効果があるといわれています。
 子どもたちの笑顔を見ていると納得できます。

動物のからだのはたらき 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 人や動物の消化・呼吸・排出・血液の循環のはたらきや、からだのつくりについて学習しています。
 今日は消化についての学習です。
 唾液がでんぷんを分解するはたらきを持っていることを、実験を通して確かめようとしています。
 

見立てる 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 意見文を読んで、筆者が話題にしていることや主張していることを読み取る学習です。
 説明文や意見文のつくりに着目しながら内容を読み取っていきます。

筆順と字形 4年生

画像1 画像1
 4年生の書写の授業です。
 今日は、筆順と字形の関係に注意しながら、「左右」という文字を字形を整えて書きます。
 「左右」の筆順は大人でもよく混乱します。
 お手本に筆順を書き込んで、間違えないように書いてみます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 B日課 月曜日課 地球を守ろう運動 代表委員会(7時間目)
6/20 B日課5時間 3・5年生危険予知トレーニング 一斉下校14:10 資源回収15:00〜
6/21 4年生危険予知トレーニング
6/22 PTA役員会・全委員会
6/25 委員会(6時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292