最新更新日:2024/03/28
本日:count up77
昨日:85
総数:1013200
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今日の給食 6月19日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 八丁味噌きしめん、きしめん、小牧のコロッケ、
 愛知のフルーツゼリーミックス、牛乳

 ※ 今日は「愛知を食べる学校給食の日」のメニューです。

辺の長さが分数の時の面積 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数のかけ算をつかって答えを求める文章問題です。
 長さが整数であれば簡単に立式して答えを求められる問題でも、長さが分数や小数で表されていると立式にすら困る子どもが出てきます。
 整数の時と同じように立式して計算すればいいことを、みんなで確認していきます。

復習の時間 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 分数のかけ算・わり算の単元で学習したことをきちんと理解できているか、練習問題を時ながら確かめます。

友だちの考えを知る 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 「垂直・並行と四角形」の学習です。
 今日は、これまでに学習した垂直・平行な関係の直線のかき方を生かして長方形を作図しようとしています。
 友だちはどんな手順でかいたのだろう。
 前に出てかいてみせる友だちの考え方を注視します。

プール開き 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のプール開きの様子です。
 やっとプールには入れて、みんな笑顔でいっぱいです。
 水泳の時間の約束事を確認したら、いろいろな水遊びを楽しみます。

泳力にあわせて 4年生

画像1 画像1
 4年生の体育の授業です。
 大きなプールでの水泳の授業が2年目になる4年生は、プールの大きさにもすっかり慣れた様子です。
 泳力にあわせてビート板を使ったりしながら25mを泳ぎます。
 4年生の目標は、クロールや平泳ぎの泳法を身につけ、25mぐらい泳ぐことです。

じょうずにかけた? 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は、「のばすおん」と「『わとは』『おとを』『えとへ』のつかいわけ」のページで平仮名の練習です。
 「じょうずにかけた?」
 隣の席の友だちのかきかたノートをのぞき込んでいる姿が微笑ましく感じます。

お話を読んで、かんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。
 「スイミー」というお話を、主人公の行動や会話に注意しながら読み、感想を書く学習です。
 少し長いお話しですが、毎年2年生の子どもたちが大好きになるお話です。
 場面の移り変わりに気をつけて、場面ごとの主人公の気持ちや情景について、本文をもとに想像を広げます。

百の位が繰り下がる筆算の仕方 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 3・4位数のたし算・ひき算の筆算の学習です。
 今日は、百の位が繰り下がる計算の仕方を考えています。
 友だちと確認しながら、計算の仕方をしっかり理解していきます。

大山川のまわりの様子 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 3年生は、自分たちが住む小牧市について学習しています。
 今日は、市の東部を横断するように流れ、校区を流れる新木津用水とも交差する河川の大山川についての学習です。
 大山川の利用や蛍の飼育などについて調べてみます。

「はらい」の筆使い 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 「大」という文字を、「はらい」の筆使いに気をつけて、字形を整えて書く学習です。
 3年生になって初めて習字道具にふれた子どもたちも、随分扱いに慣れてきたようです。
 練習時間を十分とることができるようになってきました。

説明文のつくり 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くちばし」という説明文を読んで、「問い」と「答え」の形式などに着目しながら書かれている内容を読み取る学習です。
 説明文の構造や文章表現の工夫など、説明文の学習の基礎を学びます。
 「〜かたちがあります。」と「〜かたちをみてみましょう。」という表現はよく似ていますが、何が違うのでしょう。

不審者情報のお知らせ

小牧市教育委員会より不審者情報が届きましたのでお知らせします。

発生日時:5月18日(火)17時頃
発生場所:小牧市小牧地内
内  容:6年生児童が下校しているとき、東南アジア系の男3人が自転
     車に乗って接近し、耳元で声を上げて息を吹きかけられた。児
     童は泣いて帰宅し、母親が警察に通報した。
その他:現在警察が対応中ですが、被疑者の身柄は昨日18時の時点で確
    保されていません。
    ご家庭でもお子さんへの注意喚起の声かけなどご配意ください。

6/20(木)の資源回収について

6/20(木)に延期した資源回収についてのお知らせです。

○ 子どもたちはB日課5時間授業で
 14:10に一斉下校で下校します。
○ 資源回収は15:00にスタートし
 ます。
○ 子どもたちは全員自分の家の分の資源ゴミを持って回収場所に集まり
 ます。
○ 4〜6年生は回収場所で回収作業を行います。
○ 回収する資源ゴミは、新聞・雑誌・雑紙、ダンボール、アルミ缶、
 牛乳パックです。

水の事故に気をつけよう!

画像1 画像1
 安全コーナーの掲示物を更新しました。
 今回掲示したのは、「水の事故に気をつけよう」の掲示物です。
 毎年のようにこれからの季節には、子どもが関係した痛ましい水の事故のニュースを見聞きします。
 昨年も、増水した側溝に下校中の子どもが流され命をおとすという痛ましい事故があったほか、大雨による被害も各地でありました。
 本校の校区でも、一昨年7月には大雨で道路が冠水、昨年は台風により学校施設が大きな被害を受けるといった出来事があるなど、水に関わる事故・災害とは無縁ではありません。
 十分気をつけて防ぐことができる事故を防いだ入り、減災を目指したりしていきたいと思います。

熱中症予防の取り組み 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨に入り、湿度が高く蒸し暑さを感じる日が多くなってきました。
 熱中症に気をつけなければいけない季節です。
 児童の保健委員会でも、熱中症予防を呼びかける取り組みを始めました。
 今日の給食後に各教室で熱中症の原因や予防のために心がけるべき事について話をしたほか、これから9月末までの期間、養護教諭が測定した熱中症指数をもとに、20分放課や昼放課には水分補給や休憩を呼びかける放送を流します。
 教職員もいっしょに十分気をつけた指導を心がけていきたいと思います。

じっと見つめてみると 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 印象に残っている風景を絵に表す制作です。
 花見に行った、富士山を見た、イルカショーを見た・・・
 どうやら家族で出かけた思い出を描いている子が多いようです。

電機のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 今日は光電池を使った実験です。
 窓際で太陽の火にかざしたり、電灯の下で光にかざしたり、光の当たり方で電流の強さがどう変わるのかを確かめています。

プール開き 3年生

画像1 画像1
 3年生の体育の授業です。
 今日は待ちに待ったプール開きです。
 3年生からは、大きなプールを使います。
 少し怖さを感じている子もいるようですが、少しずつ慣れていこうね。

チョキチョキかざり 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 はさみの使い方を学ぶための制作です。
 色紙を折って、折り目をいろいろな形に切って広げてみると・・・
 きれいな形に穴が空いた模様が出来上がりました。
 魔法みたいだね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 4年生危険予知トレーニング
6/22 PTA役員会・全委員会
6/25 委員会(6時間目)
6/27 一斉下校14:55
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292