最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:88
総数:1013214
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

放課後子ども教室 6月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室は、オイスカ丹羽推進協議会よりお借りした“1万個の積み木”を使い、「みんなの町並み」を作りました。
 はじめに間伐のお話の紙芝居を見たあと、学年で協力し合って楽しく遊びました。

 次回の放課後子ども教室は、7月4日(木)です。
 自由学習を行う予定です。

Q−U研修会

画像1 画像1
 児童の下校後、教職員研修を行いました。先日、児童に実施したQーUアンケートをもとに、よりよい学級づくりをめざして研修を行いました。外部の専門の講師の先生をお招きして学びました。子どもたちが、安心して過ごせる学級づくりをめざします。

緊急 大雨に注意!

画像1 画像1
 現在、四国南西を移動中の熱帯低気圧の影響で、この辺りも今夜半から明日未明にかけて大雨が降るという予報が出ています。
 現在の予報では、明日の児童の登校時間には雨があがるということですが、下記の点にご注意ください。

○ 増水した用水や側溝に近づかな
 い。
○ 明日の登校について、通学路が冠水していたり、雷が鳴っていたりし
 て危険な場合はご家庭の判断で登校を見合わせ、保護者の方は通学路の
 状況等を学校に連絡を入れていただきますようお願いします。

 なお、明朝は、教職員も児童の登校前に川の近辺や以前の大雨で冠水した場所を中心に通学路の安全確認を行います。
 ご理解・ご協力をお願い致します。

It's a(an) 〜 .  5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、身の回りのものの名前を表す英単語や、「それは〜です。」の文型、「a」と「an」の使い分けを学んでいます。
 基本がわかったら、ゲームを楽しみながら反復練習です。 

手ぬいにトライ! 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 初めて裁縫を習っています。
 今日はボタン付けです。
 友だちと教え合いながら、頑張って作業しています。

手洗いで洗濯しよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科の授業です。
 洗濯の仕方を学習しています。
 衣服についているマークの意味、洗濯の手順や洗剤の量などを確認したら、実際に手洗い洗濯をしてみます。

わる数と商の大きさの関係 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数÷分数の計算の仕方を学習してきました。
 今日は、わる数の大きさによって商がどのように変化するのかを考えています。
 1より小さい数でわると・・・
 1つ1つのケースを整理しながら話し合います。

今日の給食 6月27日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 うずらたまご入り中華スープ、酢豚、
 ごはん、牛乳、冷凍みかん

ひし形ってどんな形? 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日はひし形についての学習です。
 台形や平行四辺形を調べた経験を生かし、ひし形のいろいろな部分を測ってみます。
 どんな特徴を持った四角形なのかな?

平行四辺形を調べよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 平行四辺形についての学習です。
 まずは、辺の長さや角の大きさなどを測ってどんな特徴があるかを話し合います。

おむすび ころりん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。
 役割を決めて、みんなで楽しく音読する学習です。
 子どもたちもよく知っている「おむすび ころりん」のお話の中から一場面を選んで、どんな工夫をしながら音読するのかを話し合い、みんなの前で発表します。

ひきざん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 ひき算の記号や式、読み方、書き方、計算の仕方などを学習しています。
 今日は、日常生活の中で、ひき算をつかう場面について考えています。
 「子どもが8人います。そのうち男の子は5人です。女の子は何人でしょう。」
 数図ブロックを使いながら、全体の人数から男の子の人数を引く計算をしていきます。

しょうじきなこころで 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 イソップ寓話「金の斧」を通して、不正をせず、正直に生きることの大切さを考えます。
 日頃の生活を振り返り、ついつい嘘をついてしまう心の弱さがだれにでもあることに気付き、うそをついたりごまかしたりしないで、素直にのびのびと生活指定校という気持ちを高めます。

ひみつのたまご 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 秘密の卵から出てきたものやお話を想像して絵に表す制作です。
 まずは秘密の卵を描いていきます。
 自分が好きな模様をたくさん描き込んでいきます。

大切な家族 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 日頃から自分を支えてくれている父に気付くまさきさんの姿を描いた「ぼくのサッカーシューズ」という資料を通して、大切な家族にどんなことができるとよいかを考えます。
 「家族って何かな?」
 「お父さんとかお母さん。」
 「自分を産んでくれたり、育ててくれたりする人。」
 子どもたちなりに一生懸命考えています。
 授業を通して、自分にできることをして、進んで家族の役に立とうとする気持ちが高まるといいですね。

一億までの数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 一億までの数の仕組み、読み方、書き方などを学習しています。
 何がいくつ集まった数なのか、100や1000が○つ集まるといくつになるのか、今日は数の仕組みの勉強です。

チョウを育てよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 チョウの成長過程を他の昆虫と比較しながら学習しています。
 チョウとトンボでは成長の仕方のどんな違いがあるのかな?
 教科書の写真や映像教材を見ながら考えてみます。

くらしを支える食料生産 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 我が国の気候や地理的特徴と食料生産の関係について学習しています。
 今日は、気候と米づくりの関係について学んでいます。
 季節風はどんな気候をもたらし、それは米づくりとどう関係しているのだろう。
 資料を見ながら考えます。

説明してみよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)−(2位数)で十の位が繰り下がる計算の仕方を学んでいます。
 計算の仕方がわかったら、計算の手順を言葉で説明できるようにします。
 わかりやすく説明できるか、友だちに聞いてもらいます。

ひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)−(2位数)の筆算の仕方を学習しています。
 今日は、十の位が繰り下がる計算の仕方を考えています。
 一の位がひけないときどうやって計算をしていくのか、友だちと確認しながらやってみます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 一斉下校14:55
6/28 たてわりスペシャル 
7/1 B日課 3年生危険予知トレーニング 代表委員会(7時間目)
7/2 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 一斉下校14:30
7/3 地球を守ろう運動 1年生危険予知トレーニング 3年生読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292