最新更新日:2024/03/28
本日:count up29
昨日:85
総数:1013152
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

かん字のひろば 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 1年生までに学習した漢字とイラストが描かれたページを見ながら、1週間の出来事について文をつくる学習です。
 まずは、1年生で学習した漢字の読みをみんなで確認していきます。
 ちゃんと覚えているかな?

新聞づくり 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 3年生の社会科では、学校のまわりや自分たちが住む市の様子について学習してきました。
 これまでに学習したことを、社会科新聞にまとめます。
 学んだことの中からいくつかを記事としてピックアップし、自分の感想も交えてまとめていきます。

ふく習・じゅんび 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、新しい単元に入る前の復習・準備の時間です。
 これまでに学習してきたかけ算やわり算、2年生までに学習した大きな数についての練習問題を解きながら、学んだことの確認です。

ひきざん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 ひき算の記号や式の読み書き、計算の仕方などを学習してきました。
 練習問題を解いて計算の仕方を確認しています。
 たし算の時とひき算の時の指の使い方もしっかり確認します。

おむすびころりん 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「おむすびころりん」というお話を、場面の様子や登場人物について想像を広げながら読み味わい、役割を決めて楽しく音読する学習です。
 まずは、お話の内容をつかんでいきます。
 「お話の場所」はどう変わっていったかな?

心の形 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 粘土にふれたときに感じたことや思ったことを形に表す制作です。
 自分の心の様子を粘土で表現するというのはなかなか難しい作業ですが、子どもたちなりに今の自分の“心の形”を制作しています。

今月の保健目標

画像1 画像1
 月が変わり、保健室前の掲示も新しくなりました。
 今月の保健目標は、「規則正しい生活をしよう・疾病の治療をしよう」です。
 7月後半には長い夏休みが始まります。
 生活が乱れないように気をつけると共に、4月からの健康診断で何か治すべきことや検査すべきことがあった人は病院に行ってきましょう。
 気温や湿度が高くなる時期です。
 甘い飲み物の飲み過ぎ注意を呼びかける掲示物や、暑さに負けない生活のポイントをまとめた掲示物が貼ってあります。
 参考にして、健康的な生活を送ることができるようにしましょう。

危険予知トレーニング 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「防犯」です。
 下校途中の子どもたちに車の中から男の人が声をかけているイラストを見ながら、どんな危険が考えられるか、どうすれば危険を回避できるかなどについて話し合いました。
 日が長くなり気温も上昇するこの時期は、毎年不審者情報が増加する時期です。
 1年生の時にセルフディフェンス講座で学んだことも思い出しながら、しっかり話し合うことができました。

雨の中でも

画像1 画像1
 このところ梅雨らしい天気が続いています。
 西日本、特に九州南部では深刻な被害が出ている地域もあり、心配です。

 校内をぐるりと見渡すと、雨の中でも植物たちは元気です。
 アサガオは開花の盛りを迎え、ホウセンカも花を咲かせ始めました。
 ヒマワリはつぼみをつけ、ヘチマやサツマイモは元気につるを伸ばしています。
 ふと正門前の田んぼに目を向けると、きれいな水鳥が餌をついばんでいます。

 生き生きとしたエネルギーを感じる朝です。

中国の小学生との交流に向けて 6年生

画像1 画像1
 小牧市日中友好協会さんの橋渡しで、来週の木曜日(7/4)に西安理工大学附属小学校の5年生の子どもたち30名あまりが、修学旅行の途中に本校を訪れます。
 本校では、6年生の1学級が交流会を行ったり英語の授業を一緒に受けたりする予定です。
 今日は、昼休みの時間を使って、歓迎の横幕づくりをしました。

ギコギコクリエーター 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 のこぎりで木材を切ることを学び、切り出した木片からイメージしたものを制作します。
 木材を動かないように押さえてのこぎりをまっすぐ動かす。
 子どもたちにとってはなかなか難しい作業です。

同じものに目をつけて 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 相殺や置換の考え方を使って問題を解く学習です。
 答えを出すだけでなく、式の中の数字1つ1つの意味をしっかり考えます。

ふるさと 6年生

画像1 画像1
 6年生の音楽の授業です。
 今日は合唱練習です。
 今年の6年生は、市の音楽会、秋の学校公開日、開校50年記念式典など、合唱を披露する機会がたくさんあります。
 多くの曲を練習していくのは大変ですが、1曲1曲心を込めて歌えるように練習を積み重ねています。
 今日は、「ふるさと」の練習です。
 この曲は、学校公開日と記念式典で歌う予定です。
 自分たちが過ごすこの校区への想いを込めて歌いたい曲ですね。

一億までの数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 一億までの数の仕組み、読み方、書き方や加減計算の仕方などについて学習しています。
 今日は、大きな数の大小関係について学んでいます。
 大きな数の大小を比べるときに、どの位に着目して比べるといいのだろう。
 友だちと話し合ってみます。

ひきざん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 ひき算の記号や式の読み方、書き方、計算の仕方などを学習しています。
 今日は、昨日の授業から続きで同じ問題を考えています。
 「全部で8人の子どもがいます。そのうち5人は男の子です。女の子は何人でしょう。」
 ひき算が用いられる場面の勉強ですが、なかなかスッキリ理解できないようです。
 なぜこの場面がひき算を用いるといいのか、一生懸命話し合っています。

ドリルノートの使い方 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 今日は、計算ドリルとドリルノートの使い方の確認をしています。
 これまでも計算ドリルやドリルノートは使ってきましたが、たし算やひき算を勉強したので、たくさんの計算問題が並んだページに取り組むことになり、今一度使い方の確認です。

今日の給食 6月28日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 野菜のトマト煮込み、れんこんハンバーグ、牛乳、
 海藻サラダ(和風ドレッシング)、クロスロールパン

まちにあるもの 6年生

画像1 画像1
 6年生の英語の授業です。
 今日は、町にある建物の名前を表す英単語の勉強です。
 図書館、水族館、病院・・・いろいろな建物を表す英単語を教えてもらったら、ゲームをしながら覚えていきます。

墨で表す 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 墨の効果を生かして自分が表したいものを描きます。
 半紙でぼかし方や、道具の違いによる表現の違いを試したら、和紙を使って作品づくりです。
 習字で使い慣れた墨や筆も、絵を描くとなるとなかなか難しいですね。

場面の様子に着目して読み、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「一つの花」というお話を場面の移り変わり、登場人物の気持ちの変化などの着目しながら読み味わいます。
 「お母さんのかばんの中には何が入っていたかな?」
 戦時中という時代を反映した持ち物に着目していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 朝会(激励会)
7/8 B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
7/9 B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
7/10 集金振替日 5年生読み聞かせ B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
7/11 通学団会(5時間目) 一斉下校14:55
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292