最新更新日:2024/03/28
本日:count up67
昨日:85
総数:1013190
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今日の給食 7月8日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 まごわやさしい白みそ汁、さんまのみぞれ煮、
 にんじんごはん、牛乳、型抜きチーズ

※ 「まごわやさしい」とは?
  日本の伝統食に使われる身体にいと言われる食品の頭文字をとって覚
 えやすくした言葉です。
  「まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも」の最初の
 文字をつなげています。

ごちそうパーティをはじめよう! 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 粘土で「ごちそう」を楽しく制作します。
 白と茶色の年度を上手に使って、クッキー作りをしています。
 2色を混ぜてマーブル模様を作ったり、型で抜いたり、楽しそうに制作しています。

楽しそうなのが1番! 4年生

画像1 画像1
 4年生の音楽の授業です。
 今日は合唱の練習です。
 今週末(7/12)の歌声集会や2学期の開校50年記念式典などに向けた練習です。
 4年生はどの学級を見てもとても楽しそうに合唱している姿が印象的です。
 歌うことが楽しいと感じられることがなによりですね。

大きな数の大小 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 万の位までの数の大小比較の仕方を学習しています。
 簡単に大小関係を比べるのには、どの位を比べるといいのかな?

友だちから見た自分 3年生

画像1 画像1
 3年生の学級活動の時間です。
 今日は、「自分を知る」活動です。
 自分の良さってどんなところだろう?
 これを知ることは自己肯定感を高める第一歩です。
 友だちが自分をどんなふうに見ているのか、ワークシートに書き込んでもらいます。

「は」「を」「へ」をつかおう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 語と語をつなぐ助詞「は」「を」「へ」を正しく使って文を書く学習です。
 まずは先生が黒板に書いた例文を写し取りながら表記の誤りを見つけて、「は」「を」「へ」の正しい使い方を学びます。

プール日和 1年生

画像1 画像1
 1年生の体育の授業です。
 今日は午前中からぐんぐん気温が上がっています。
 湿度もかなり高いので、水の中が気持ちよさそうです。
 1年生は何より水に慣れることが1番の目標です。
 卵の形になって水に浮かんでみます。
 水が苦手な子はまずは顔に水をつけるところからスタートです。

カイヅカイブキの花を知っていますか?

画像1 画像1
 仲よし像前にある校訓碑の横にあるカイヅカイブキが花を咲かせています。
 カイヅカイブキの花って見たことありますか?

同じものに目をつけて 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 相殺や置換の考え方を用いて問題を解く学習です。
 おはじきを正方形の辺の上に等間隔で並べたとき、おはじきの数はいくつになるのか、考えています。
 1辺のおはじきの数−1という計算の1をひく意味はなんなのかを考えます。

合同な図形のかき方 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 図形の合同や対応する頂点・各・辺などについて理解し、合同な図形をかくことなどを学んでいます。
 今日は合同な図形のかき方を考えています。
 定規やコンパスなどをどのように使いこなしてかいていけばいいのか考えます。

いちばん心に残っている本 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 本を読んで考えたことを発表し合い、友だちの体験や問題意識に学ぶ学習です。
 まずは、自分の読書生活を振り返り、1番心に残っている本について作品の良さが伝わるような文章を書きます。
 今日は、メモをもとにした作文をしています。

こんなもの、見つけたよ 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「初め」「中」「終わり」を意識して、自分の思いや知らせたいことを文章に書く学習です。
 友だちに知らせたいものや出来事を友だちと重ならないように相談して決めて、実際に文章を書いてみます。

本は友だち 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「ミリーのすてきなぼうし」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わいます。
 お話の内容をつかめたら、少し前に学習した「スイミー」も含めて、「お話クイズ」を作ります。
 本に親しむ単元です。

身近な生き物を守る取り組み 3年生

画像1 画像1
 3年生の道徳の授業です。
 ヤゴの救出をする取り組みや里山の取り組みを描いた「ヤゴ救出大作戦」という資料を通して、自然の大切さや環境を守っていくために必要なさまざまな努力について考えます。
 3年生は、理科の授業で昆虫などについて学んでいます。
 環境を守る大切さを考えるのにはちょうどいいタイミングですね。

個人写真の撮影開始

画像1 画像1
 6年生が卒業アルバムの個人写真の撮影をしています。
 今年は新しい試みとして、それぞれの子どもが思い出の品を手に撮影に臨んでいます。
 ランドセルや部活動の用具など、思い思いの品を用意しています。
 卒業はまだ半年以上先。
 なかなか実感はわいてこないでしょうが、アルバムを手にするときにはこの撮影日もまた1つの思い出になっていることでしょう。

ヒマワリが咲いたよ

画像1 画像1
 1学期の学校生活もあと2週間。
 今日からは個人懇談会が始まります。
 梅雨に入ってからあまり気温が高くなることはありませんが、植物たちは順調の成長しています。
 3年生の学年園ではヒマワリが花を咲かせています。
 梨園の梨は、直径5cmほどにまで大きくなった実をたくさんつけています。

校内けがマップ(4〜6月分) 保健委員会

画像1 画像1
 児童の保健委員会は、今年度も大きな目標の1つとして「けがの防止」に取り組んでいます。
 「防ぐことができるけがを防ごう!」を合言葉に取り組みを続けてきた成果として、けがで保健室に来室する児童は、取り組みを始めた平成28年度に比較すると3分の1以下になりました。
 昨年度同時期と比べても、219人から201人にわずかですが減っています。
 しかし、まだまだ気をつけていさえすれば防ぐことができたけがはたくさんあります。
 みんなで安全な生活を心がけていきましょう。
 保健委員会の子どもたちがまとめてくれた「けがマップ」は、北校舎1階の廊下に掲示してあります。
 デジタル版を下記リンクからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="23219">令和元年度校内けがマップ(4〜6月分)</swa:ContentLink>

「a」と「an」の使い分け 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、身の回りのものの名前を表す英単語と、それがあることを文章にしたときの「a」と「an」の使い分けについて学習しています。
 約束事がわかったら、「What's this ?」に答える形で使ってみます。

きいて、きいて、きいてみよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 目的や状況に応じた聞き方など、インタビュー活動の仕方、集めた情報のまとめ方などについて学習しています。
 今日は、グループに分かれてインタビュー活動をしています。
 聞きたいことはちゃんと聞けたかな?

復習と準備 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 今日は、分数のかけ算わり算の復習や次の「円の面積」の単元の学習に備えて円の直径・半径・円周などの既習内容の復習に取り組んでいます。
 やはりどの子も十分理解できていない内容はあるようで、友だちと相談しながら練習問題に取り組み、理解を深めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
7/9 B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
7/10 集金振替日 5年生読み聞かせ B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
7/11 通学団会(5時間目) 一斉下校14:55
7/12 歌声集会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292