最新更新日:2024/04/18
本日:count up40
昨日:230
総数:1016899
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

答えのたしかめ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)-(2位数)の筆算の答えを確かめる手立てを学びました。
 間違っている計算について、なぜ違っていて、正しくはどうなのか、言葉で説明できるようにします。

お話を読んで、かんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スイミー」というお話を、人物の行動や場面の様子などについて想像を広げながら読み味わいます。
 今日は、スイミーが新たな仲間を見つけた場面です。
 岩陰に隠れる仲間に「出ておいで。」とスイミーが呼びかける場面は、例年子どもたちが大好きになる場面です。
 どんな描写からどんな思いが読み取れるのか、友だちと話し合います。

たし算とひき算のひっ算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 3位数・4位数のたし算・ひき算を、繰り上がりや繰り下がりに気をつけて筆算で計算することを学習しています。
 今日は、(3位数)-(3位数)で繰り下がりが2桁に及ぶ筆算の仕方を考えています。
 友だちと確認し合いながら、確実に計算できるようにしていきます。

市の様子 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 3年生の社会科では、自分たちが住む市の様子や産業、校区の文化などについて学習します。
 今日は、土地利用の特徴のつかみ方を学んでいます。
 仙台市の土地利用図を見ながら、どのように特徴を把握していくのかつかんでいきます。

第2回役員会・全委員会 PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAの第2回役員会・全委員会を開催しました。
 これまでの活動の報告・反省と、これからの活動計画について話し合いました。
 2学期は、運動会などでお世話になるほか、PTA最大の行事である「地域ふれあい活動(親子体験教室)」もあります。
 今後ともよろしくお願いします。

今日の給食 6月21日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 クリームシチュー、ウインナー、野菜ソテー、
 ケチャップ、サンドイッチロールパン、牛乳

心の健康 5年生

画像1 画像1
 5年生の体育の授業です。
 今日は保健の学習です。
 「心」について、年齢に伴う発達、身体との関係、不安や悩みの解消法などを学習しています。
 高学年の仲間入りをした子どもたち。
 自身の内面の変化を考えるいい機会になりましたね。

生き物は円柱形 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 筆者が話題としていることや主張していることを読み取り、それに対しての自分の考えを持つ学習です。
 筆者のどんな考えに対して自分はどのような理由でどう思うのか、根拠をはっきりさせた主張の仕方を考えます。

たてわりスペシャルに向けて 6年生

画像1 画像1
 現在、朝のモチノキタイムを使って最初のたてわり班での活動である「たてわりスペシャル」に向けた準備が進んでいます。
 来週からの本格的な準備に向けて、6年生がした準備を進めています。
 こうした6年生の陰でのがんばりがたてわり活動を支えています。

I like my town . 6年生

画像1 画像1
 6年生の英語の授業です。
 町にあるいろいろな建物の名称を表す英単語や、町を紹介する会話文などを学習しています。
 町には何があって、町の何が好きなのか、自分が住む町を英語で紹介してみます。

場面の様子に着目して読み、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「一つの花」というお話を、場面の移り変わり、登場人物の気持ちの変化などに着目しながら読み味わいます。
 第二次世界大戦ただ中から戦後を舞台にしたお話です。
 読んで感じることは人それぞれです。
 友だちが感じたことを聞き、読みを深めていきます。

たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)±(2位数)の筆算の仕方を学習しています。
 今日はたし算の筆算です。
 繰り上がりに気をつけながら練習問題に取り組みます。

お話を読んで、かんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「スイミー」というお話を、人物の行動や場面の様子などについて想像を広げながら読み味わいます。
 今日は第3場面を読んでいます。
 広い海に出たスイミーが出会う素晴らしい光景が描かれています。
 美しい情景が想像できているかな?

聞いて楽しもう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「たのきゅう」というお話の読み聞かせを、場面の様子を想像しながら楽しく聞く学習です。
 挿絵を見ながらお話を想像したあと、実際にお話を読んでみます。

大山川のまわりの様子 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 自分たちが住む小牧市について学んでいます。
 今日は、市の東部を流れる大山川のまわりの様子についての学習です。
 大山川を中心にしてどのような土地利用がされているのかを、色塗りした白地図などを見ながら考えます。

「゛」や「゜」のつくじ、ちいさくかくじ 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 平仮名の勉強です。
 今日は、濁点や半濁点のつく文字や、拗音・促音のように小さく書く文字を含む言葉の練習です。
 まずはみんなで読み方の練習をしてから書く練習をします。

これはなんでしょう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くちばし」の単元で学習した「問い」と「答え」の文型を生かして、他の生き物や身の回りにあるものについてのクイズをつくります。
 「ふわふわしていてあおいものです。これはなんでしょう。」
 さぁ、教室の中にあるものの中から見つけることができるかな?

わがままをしないで 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 わがままに振る舞うかぼちゃが登場する「かぼちゃのつる」という物語を通して、人の注意を聞き、わがままをしないで生活する大切さについて考えます。
 みんなでいっしょに楽しく安心して生活していくためには、わがままをしないで、規則正しい生活を心がけないといけませんね。

危険予知トレーニング 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは、「防犯」です。
 登下校中に男の人から話しかけられているイラストを見ながら、どんな危険が考えられるか、どうすれば危険を回避できるかなどを話し合いました。
 ただ、話しかけてくれる人の中には、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている地域の方もみえます。
 危険な人なのか地域の方なのかを見分けるためにも、日頃から地域の方としっかりとした関係を築いておくことも大切ですね。

開校50年記念事業 第3回資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開校50年記念事業の第3回資源回収を行いました。
 本当は先日の学校公開日の午後に行う予定でしたが雨天延期になっていました。
 校区に出て行う資源回収も今回で3回目なので、子どもたちも随分慣れてきたようです。。
 暑い中でしたが、子どもたちはみんなとてもがんばっていました。
 また、保護者、地域の方々にもお手伝いいただき、無事に資源回収を終えることができました。ありがとうございました。
 収益は全て開校50年記念事業に遣わせていただきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
7/9 B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
7/10 集金振替日 5年生読み聞かせ B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
7/11 通学団会(5時間目) 一斉下校14:55
7/12 歌声集会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292