最新更新日:2024/03/28
本日:count up2
昨日:85
総数:1013125
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

うんとこしょ、どっこいしょ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は、「大きなかぶ」の音読劇の発表会です。
 グループごとにお面をかぶって、おはなしを音読しながら演じます。
 演じている子どもも見ている子どもも楽しそうです。

宝探しゲームをしたよ 1年生

画像1 画像1
 1年生がレクリエーションを楽しんでいます。
 教室内に宝物を隠してそれを見つけるゲームです。
 宝物を隠す役と探す役に分かれて楽しそうに活動しています。

愛知県の交通 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 今日は作業ノートを使って愛知県の交通についてまとめています。
 自分たちが住む小牧市を中心に、「小牧を通っている鉄道は、北は( )市に、南は( )市( )市につながっています。」などとまとめていきます。
 地図上の東西南北の見方も再確認しておきましょう。

地図の見方 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 今日は地図のつくりや見方の復習です。
 作業ノートに高度ごとに色分けをして彩色するなどして、地図のつくりや見方を確認しています。

稲作農家の悩みクロスワード 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 我が国の米づくりについて学習してきました。
 学習のまとめとして、「稲作農家の悩みクロスワード」に取り組んでいます。
 ノートや教科書を開いて学習したことを思い起こしながら考えます。

今日の給食 7月18日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 コンソメスープ、野菜たっぷり♡ドライカレー、
 麦ごはん、牛乳、ヨーグルトデザート

スコールのようでした

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものすごい雷雨でした。
 運動場や駐車場はあっという間に排水しきれない雨水で大きな池になってしまいました。
 機械室や印刷室などの屋根からは雨どいだけでは排水しきれない雨水が滝のように流れ落ちています。
 児童の登下校に重ならなくてよかったと胸をなで下ろしています。

What's this ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、身の回りの学用品やスポーツ用具などの名前を表す英単語と「What's this ?」「It's a(an) 〜 .」の会話文を学習しています。
 発音練習をしたら、ゲームを通して楽しみながら覚えていきます。

いちばん心に残っている本 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「いちばん心に残っている本」について作文を書きました。
 今日はグループでの発表です。
 聴く側は、友だちの話を聞きながらお話のポイントをメモします。
 いろいろな本に興味を持てたかな?

お話クイズを出し合おう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 本に親しむことを目的にお話クイズをつくりました。
 今日はグループでクイズを出し合っています。
 楽しみながらいろいろな本に興味を持てるといいですね。

1学期の振り返り 2年生

画像1 画像1
 2年生が1学期の振り返りをしています。
 教室内を自由に動いて友だちと質問しあう形での振り返りです。
 「あいさつはできましたか?」
 「べんきょうがんばりましたか?」
 さぁみんなの1学期はどうだったのかな?

力を合わせてはたらく 3年生

画像1 画像1
 3年生の道徳の授業です。
 保育園で苗を植える仕事をしながら変化していく千里の姿を描いた「マリーゴールド」という資料を通して、環境を守ることや力を合わせて進んで働くことの大切さなどについて考えます。
 3年生でも力を合わせて頑張った経験はたくさんあるとは思うのですが、なかなか体験と結びつけられていないようです。
 話し合いを通して生活としっかり結びつけられるようにしていきます。

大きな数の計算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 10や100を単位として数をとらえ、大きな数の加減計算をすることを学習しています。
 「100円玉がいくつ」と考えることで計算の仕方を理解していきます。

楽しみな夏休み 1年生

画像1 画像1
 1年生が夏休みのくらしについて、プリントを見ながらお話を聞いています。
 1年生にとっては小学校生活初めての夏休みです。
 みんなとても楽しみにしているようです。
 生活の約束をしっかり守りながら、充実した40日あまりを過ごしましょう。

じょうずにかけるようになりました 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 かきかたノートの平仮名のまとめのページに取り組んでいます。
 「ますめのなかのかくところ」のページから書き始めます。
 小さく書く文字は4つに分けたマス目のどこに書くとよかったかな?
 どの子を見ても入学時に比較するととても上手に文字を書けるようになりました。

危険予知トレーニング 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「防災・減災」です。
 「近づく雷雨、増水した用水沿いを下校する子どもたち」の姿を描いたイラストを見ながら、どんな危険が予想されるか、どうすれば危険を避けられるかなどについて話し合いました。
 ゲリラ豪雨や雷雨で下校を見合わせたり、本校の校区内にたくさんある用水が増水したりといったことは毎年のように起きています。
 一昨年の7月には用水があふれて道路が冠水する被害も出ています。
 気象をどうにかすることはできませんが、正しい知識を身につけ危険な行動を慎むことで災害による被害や危険な目にあうことを減らしていきたいですね。

危険予知トレーニング 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「交通安全」です。
 数人の子どもが住宅街の信号のない交差点付近を自転車で走っているイラストを見ながら、どんな危険が考えられるか、どうすれば事故を防ぐことができるかなどを話し合いました。
 明後日からは夏休みです。
 子ども同士でこうしたお出かけをする機会が増えることが予想されます。
 考えたことを生かして"防ぐことができる事故を防ぐ"ようにしていきましょう。

5・6年生の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生が体育館で合唱をしました。2学期の学校公開日や50年記念式典などで歌う歌を合唱しました。全員で「ビリーブ」「地球星歌」を歌った後、5年生は「HEIWAの鐘」を、6年生は「蒼い海」をひな壇にあがって歌いました。
 6年生は、秋に市の音楽会にも参加します。楽しみですね。
 しっかり口をあけて、気持ちをこめて歌う姿は、みている者に感動を与えます。

科学クラブで挑戦!水溶液の色つくり

画像1 画像1
 7月16日(火)のクラブ活動の時間に、科学クラブでは、紫キャベツを使って、10通りほどの色をつくることに挑戦しました。高学年の理科では、水溶液の性質を調べるのに「リトマス紙」を使いますが、紫キャベツを細かく刻んで熱い湯に入れて汁をこしだすと、紫色の汁ができます。その液体に、いろいろな水溶液をまぜることで、いろんな色を作り出します。この液体の色の変化で酸性・アルカリ性・中性などの水溶液の性質を調べることもできるのです。

まちたんけんの報告会 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 先月行った「まちたんけん」の報告会をしています。
 友だちは行った先でどんな発見をしてきたのか、みんな興味深そうに聞いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292