最新更新日:2024/03/28
本日:count up24
昨日:85
総数:1013147
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

県下児童・生徒席上揮毫大会校内予選

画像1 画像1
 10/26(土)に開催される第84回県下児童・生徒席上揮毫大会の校内予選を行いました。
 ピンと張り詰めた静かな空気の中で、子どもたちは真剣に筆を走らせていました。

9月の保健目標

画像1 画像1
 2学期が始まり、保健室前の掲示物が新しくなりました。
 今月の保健目標は、「けがに気をつけよう」「熱中症に気をつけよう」です。
 9月9日の「救急の日」にちなんだ応急手当に関する掲示物や、夏休み明けのこの時期らしい「夏ばてチェックリスト」などの掲示物を見ながら、自らの健康管理について学ぶことができるようになっています。

安全コーナーの掲示物を見ながら 1年生

画像1 画像1
 現在、安全コーナーにはおよそ20年前にこの地方に大きな被害をもたらした東海豪雨や昨年9月の台風21号による被害についての掲示がしてあります。
 1年生が担任の先生といっしょにやってきて、担任の先生に解説してもらいながらこうした自然災害の怖さについて学んでいます。
 大人にとっては記憶に新しい東海豪雨ですが、1年生にとっては生まれるずっと前のお話です。
 記録的な大雨でどんな被害があったのかなど、写真を見ながらしっかり勉強しました。

今日の給食 9月5日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 マーボーなす、野菜しゅうまい、牛乳、
 もやしの中華炒め、ごはん

動作をつけて 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「いちねんせいのうた」という詩を工夫して音読する学習です。
 みんなで音読したら、今度は動作をつけて音読してみます。
 身体を動かしながら読むと、段々楽しくなってきますね。

アルファベットの小文字 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日はアルファベットの小文字の勉強です。
 1つ1つの小文字を学んだら、イラストの中から小文字を探すゲームです。
 たのしみながらしっかり学ぶことができました。

広い心で 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 擦れ違いを起こしてしまったマミ、えり子の各視点から出来事を見比べる「すれちがい」という資料を通して、友達と「すれちがい」が起きてしまったらどうすればよいかを考えます。
 高学年になると、自分なりの考えや感じ方がはっきりしてきて、友だち同士のトラブルも多くなってきます。
 自分の考えや意見を適切に相手に伝えたり、相手の考えや意見を素直に聞いたりしながら、広い心で相手の意見や立場を尊重していく大切さを考えるのは大切ですね。

比とその利用 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 全体の数量を決まった比に分けて問題を解く学習です。
 決まった比で2本のびんに入れる水の量、父親と娘の年齢の比の変わり方など、問題を解きながら理解を深めます。

漢字しりとり 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 漢字しりとりをたのしみながら、漢字の読み書きを勉強しています。
 「合体」と「用紙」の間に入るのは・・・
 友だちと頭を寄せ合って考えます。

式と計算の順序 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 数量の関係を( )を使って1つの式に表したり四則混合の式の計算の順序や決まりを理解したりする学習です。
 今日は、計算の順序や決まりを学んでいます。
 示された式と答えのどこが違っているかを考えながら理解を深めていきます。

開校50年記念式典に向けて 2年生

画像1 画像1
 本校は、今年度開校50年の記念の年です。
 11/14(木)には記念式典を予定しています。
 2年生の教室では、式典の中で全校合唱する予定の「BELIEVE」「地球星歌〜笑顔のために」の練習が始まっています。
 みんな楽しそうに身体を揺らして大きな口を開けて歌っています。
 開校50年をみんなで創り上げる素敵な合唱で祝いましょうね。

みんなでつかうものだから 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 公園のベンチに土足で立って遊ぶ主人公の姿が描かれた「黄色いベンチ」という物語を通して、みんなで使う物を使うときに「大切なことは何か」を考えます。
 学校やみんながよく遊ぶ公園などには、みんなが使う物がたくさんあります。
 どんなことを考えていけばいいのかな?

時間と長さ 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 時刻や時間を計算によって求めたり、秒の単位を用いてけ測定したりすることを学習しています。
 「午前10時30分から午後3時まではどれだけの時間かな?」
 時計の模型を見ながらどのように考えればいいかを話し合います。

20までのかず 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 20までの数について、読み書きや加減計算の仕方などを学習しています。
 まずは数え方です。
 「10といくつ」という数のとらえ方を知り、20までの数を間違えないように読んでいます。

いちねんせいのうた 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「いちねんせいのうた」という詩を、語のまとまりや言葉の響きなどを考えて工夫して音読する学習です。
 グループに分かれて、どこをどんな読み方をするかを話し合っています。

発育測定 3年生

画像1 画像1
 今日は3年生の発育測定です。
 身長・体重を計測する前に、けがの応急手当について勉強しました。
 鼻血が出たときは・・・つき指をしたときは・・・
 学校生活の中ではよくあるけがです。
 保健室や病院で手当てをしてもらう前に自分たちでできることを知っておくことは大切ですね。

危険予知トレーニング 2年生

画像1 画像1
 2年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「校内でのけが防止」です。
 休み時間の老化の様子を描いたイラストを見ながら、どんな危険が考えられるか、どうすればそれを防ぐことができるかを話し合いました。
 運動会の練習が始まるこの時期は、毎年けがの発生件数が多くなる時期です。
 「自分たちが気をつけていれば防ぐことができるけがを防ぐ」を合言葉に気をつけて生活していきたいですね。

危険予知トレーニング 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「防災・減災」です。
 大雨で河川が氾濫して住民が避難をしている状況のイラストや映像教材を見ながら、そうした状況になった時に考えられる危険や、それを回避する方法などについて話し合いました。
 昨日も下校時刻に激しい雷雨があり、全ての児童の引き取りをお願いするという状況になりました。
 いざというときに備えていつも「防災・減災」について考えていくことは大切ですね。

2年生  食育指導「やさいのひみつをしろう」

画像1 画像1
 今日は2年3組で栄養教諭の加藤先生から「やさいのひみつをしろう」のお話をききました。毎日の給食に野菜がはいっている意味や野菜を食べると体にいいことがあるというお話を聞きました。

最終下校 午後5時です

 今、雷雨がややおさまってきました。お迎えのない児童は、5時に下校させますので、お願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 月曜日課(5時間授業) 一斉下校14:55
9/24 委員会(6時間目)
9/25 B日課 委員会(7時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292