校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年生 算数「ひきざん」

画像1 画像1
 1年生の算数「ひきざん」の学習です。数図ブロックも使いながら、ひきざんを練習しています。

朝の全体練習  閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の運動会全体練習は、閉会式の練習です。成績発表のときの態度や、国旗・校旗降納の練習です。真剣さが伝わってきました。当日も一色っ子の元気のよさを発揮しましょう!

委員会活動・・9月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の委員会活動では、運動会の係分担の確認や、動きの練習をしてる委員会が多くありました。当日にむけての準備が進んでいます。

運動会保護者席の場所取りについてのご案内

 運動会がせまってきました。
 今年度は、子どもたちの安全を第1に考え、熱中症予防の1つとして、「親子弁当」は行わないことにしました。
 子どもたちはエアコンが効いた教室でお弁当を食べます。
 ただし、保護者席の場所取りは例年通りの約束で行っていただいても構いません。
 場所取りをされる場合は、お子様を通して配布させていただきます案内をよくお読みいただき、時間や場所などをきちんと守っていただきますようお願いします。
 また、当日は、会場に残ってお弁当を食べられる観覧者の方のためにお昼の時間のみ体育館を開放します。
 <swa:ContentLink type="doc" item="23518">運動会保護者席場所取りの案内</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="23519">運動会(保護者席)会場図</swa:ContentLink>

台風と天気の変化 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 台風の発生や進路、台風による被害などについて学習しています。
 今日は、この時期の天気や台風などについて知っていることを発表しています。
 今年も各地で多くの被害が出て、連日のように報道されているので、子どもたちもいろいろなことを知っています。
 しっかり学んで防災・減災に生かしていきたいですね。

水産業のさかんな地域 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 我が国の水産業について学習しています。
 今日は、「とる漁業」について学んでいます。
 どんな魚を、どんな地域で、どのような方法で採っているのか、映像教材や資料を見ながら学んでいきます。

今日の給食 9月24日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豚丼、さんまのみぞれ煮、牛乳、
 こぶ漬け和え、ごはん

キリスト教の禁止と鎖国 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 江戸幕府の政治の安定について学習しています。
 今日は、江戸幕府によるキリスト教の禁止や鎖国について、経緯や理由を資料集や映像教材を見ながら考えています。

図形の拡大と縮小 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 拡大図や縮図のかき方、図形の拡大や縮小の意味などを学習しています。
 今日は拡大図のかき方を学んでいます。
 コンパスや分度器を使う方法を確認したら、実際に拡大図をかいてみます。

幸せを運ぶカード 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 開くと動いたり飛び出したりする仕組みを生かして、だれかに何かを伝えるカードを制作しています。
 今日はアイデアスケッチの時間です。
 だれに何を伝えるカードにするのか、どんな仕組みを使うのかなどを考えながらアイデアを練ります。

2けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 (何十)や(2位数)でわる筆算の仕方を学習しています。
 今日は、「商の見当のつけ方」を学んでいます。
 175÷35を計算するときに、商がどの位から立つかを見当づけるためにはどのような考え方すればいいかを考えます。

ひかりのプレゼント 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 光を通した影の形などに興味を持ち、形や色を楽しむ制作です。
 デザインが決まったら、黒い厚紙をカッターナイフで切り抜いて光を通す穴を空けていきます。
 カッターナイフ、安全に使ってくださいね。

かけ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 かけ算の記号や、「かけ算」「〜倍」の意味、九九などについて学習しています。
 今日は初めの時間なので、教科書の挿絵を見ながら乗り物に乗っている人数を数え、かけ算を使う場面について理解を深めようとしています。

太陽とかげの動き 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 太陽の1日の動きや、太陽の動きによるかげの向きの変化などを学んでいます。
 今日は、太陽とかげの動きの調べ方を確認しています。
 遮光プレートや方位磁針の使い方や記録の仕方をみんなで確認します。

へんとつくり 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 漢字のへんとつくりについて学習しています。
 今日は、漢字辞典を使って同じ部首をもつ漢字を調べて、書き出しています。

答えのたしかめ 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 「あまりのあるわり算」の計算の仕方やあまりの処理の仕方などを学習しています。
 今日は、わり算の答えを計算で確かめる方法を学んでいます。
 友だちと話をしながら考え方をしっかり理解していきます。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わいます。
 まずは音読から。
 家での音読練習を生かして上手に読めたかな?

水彩絵の具の使い方 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工の授業です。
 水彩絵の具セットを初めて開いて、水彩絵の具の使い方を学んでいます。
 道具を置く位置、水の使い方、絵の具の混ぜ方などを教えてもらったら、練習用のカードに混色をして色をつくりながら彩色していきます。
 上手に彩色できたかな?

気持ちを1つに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのいい青空が広がる朝です。
 今朝の運動会練習は、応援合戦の練習です。
 初めて全学年であわせてみる機会なので、色ごとに運動場・体育館・多目的室に分かれての練習です。
 一生懸命練習に励んできた応援団員を中心に、気持ちを1つにして練習に取り組んでいます。

5年生 国語「明日をつくるわたしたち」

画像1 画像1
 5年生の国語「明日をつくるわたしたち」の学習です。問題に関する情報を集めたり、自分の考えをまとめたりして学びます。収集した知識や情報を関連付け、互いの立場や意図をはっきりさせて、自分たちの身の回りの問題について調べ、解決のための提案書を書きます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 3・5年生危険予知トレーニング
10/8 B日課 すこやかデー 一斉下校14:30
10/9 2・6年生危険予知トレーニング 1年生特別支援学校交流会
10/10 集金振替日 尿検査一次 書写競技会 6年生修学旅行前健康診断 一斉下校14:55 ※資源回収予備日
10/11 國學院大學齋藤先生来校 5時間授業 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292