最新更新日:2024/03/28
本日:count up9
昨日:85
総数:1013132
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

動作をつけて読んでみよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くじらぐも」の音読の練習です。
 読んで感じたことを音読で表現するのはなかなか難しいことです。
 お話に登場する子どもたちのように、大きなくじらぐもに見下ろされながらみんなで手をつないで「てんまでのぼれ、いち、に、さん!」
 動作をつけてみることで、どんな音読の仕方をするといいのかを体感します。

たしざん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 くり上がりのあるたし算の計算の仕方を学習しています。
 8+6や9+4はどうやって計算するのかな?
 数図ブロックを操作しながら考えてみます。

友だちの感じたことを聞いてみる 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くじらぐも」というお話を読み味わっています。
 今日は体育の授業をしている子どもたちにくじらぐもが呼びかける場面です。
 友だちは、どの文・どの言葉から何を感じたのかな?
 友だちの感じたことを聞いてみると、一層深く物語を味わうことができますね。

大地のつくり 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 大地をつくっている構成物や地層のでき方、地震や火山活動と大地の変化の関係などを学習しています。
 今日は岩石の観察です。
 用意された岩石見本を、ルーペを使って詳しく観察してみます。
 どんな発見があったかな?

1枚の板から 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 板材を使って、生活の中で楽しく使えるものを制作しています。
 今回は全員テープカッターを制作します。
 板材から電動糸のこぎりで部品を切り出し、思い思いに彩色をして組み立てます。
 電動糸のこぎりも随分上手に扱えるようになりましたね。

栄養教諭による食育指導 5年2組

画像1 画像1
 5年生は、栄養教諭の先生に来校してもらい、朝のモチノキタイムに食育指導を行ってもらいました。
 今日は、「朝ごはんのはたらき」についてのお話です。
 ちょうど家庭科でバランスの取れた献立について学習しているので、子どもたちも大変興味を持って聞いています。

学校図書館司書による読み聞かせ 5年1組

画像1 画像1
 今日は、学校図書館司書の方の来校日です。
 5年生は、朝のモチノキタイムに読み聞かせをしてもらいました。
 今日のお話は、「ベルナのおねえさんきねんび」「大草原の小さな家」です。
 6年生が受ける全国学力学習状況テストの生活習慣などに関する質問紙の結果を見ると、読書に親しむ子どもが多いのは一色小学校の特徴です。
 こうした読み聞かせや図書委員会の活動、日頃の読書指導などの積み重ねの成果だと思います。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 今朝は、PTA役員の方があいさつ運動を行ってくださいました。
 気持ちのいい青空の下ですが、子どもたちのあいさつは休み明けということもあってか、今ひとつ元気がありません。
 保護者・地域の方といっしょになんとかしていきたい課題の1つです。

秋見つけ 〜岩崎山〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の木々も落葉をし、秋らしくなってきました。
1年生は、秋を見つけに岩崎へ出かけました。どんぐりや松ぼっくりなどがたくさん落ちており、「大きいのがあったよ」などうれしそうに拾っていました。拾ったどんぐりは、これからの生活科の時間で活用していきます。

3年:特別支援学校との交流会

画像1 画像1
特別支援学校の交流会に出かけました。
自己紹介をした後、一緒に歌ったり、楽しくゲームしたりと
笑顔でふれあうことができましたね。
画像2 画像2

ウサギの飼い方を学ぶ 飼育委員会

画像1 画像1
 飼育委員会の子どもたちは、日頃から学校で飼育しているウサギやカメなどの世話を大変熱心にしてくれています。
 今日は、市内のたかはし動物病院とおおはし動物病院の先生に来校していただき、ウサギの生態や飼い方などについて詳しく教えていただきました。
 学校で飼育しているウサギの中で1番古株の“ココア”も参加した中で、心音を聞いたり、抱き方を練習したりしました。

漢字の広場 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 2年生までに学習した漢字を使って、教科書に載っているイラストを見ながら、町の様子を説明する文章を書く学習です。
 漢字の学習はもちろん、様子を伝える文章を考える勉強にもなっています。

角 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 角の意味や大小比較の仕方などを学習しています。
 今日は二等辺三角形の角の大きさ調べです。
 二等辺三角形を作図したら切り取って、3つの角をどうしたら比べられるかを考えます。

今日の給食 10月21日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 どさんこ汁(バター入り)、子持ちししゃもフライ、
 はりはり漬け、ごはん、牛乳

声の大きさ 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 「ご飯を使ったメニューにはどんなものがあるかな?」
 バランスのよい食事メニューを考える上で大切な料理のバリエーションを考えています。
 途中、先生から「グループで話すときにそんなに大きな声は必要かな?」と注意が・・・
 グループの仲間同士、しっかり友だちの話に耳を傾ける雰囲気ができてくると、頭の距離が近くなり、必然的に大きな声も必要なくなってきますね。

頭を寄せ合う距離 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 三角形や四角形の面積の意味や求め方を学習しています。
 今日は「平行四辺形の面積の求め方」を考えています。
 これまで学習してきた正方形、長方形、三角形の面積の求め方をもとに、みんなで考えてみます。
 お互いの考えを聞きたい・伝えたいという思いが強まってくると、グループで話し合うときに頭の距離がだんだん近くなってきますね。

修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
 6年生の子どもたちが楽しみにしている修学旅行はいよいよ来週です。
 今日は、グループに分かれてバスの座席を決めているようです。
 当日、2日ともいい天気になるといいですね。

ちょっと緊張しながら 4年生

画像1 画像1
 4年生の音楽の授業です。
 今日はリコーダーのテストのようです。
 みんなの前で「陽気な船長」を演奏します。
 みんなの前はちょっと緊張しますが、聴いてもらえる喜びも大きいようで、演奏し終わった子どもたちの顔は晴れやかです。

『いっしょに』考える良さ 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 面積の概念や単位、長方形や正方形の面積の求め方などを学習しています。
 今日は、複合図形の面積の求め方を考えています。
 複合図形の面積の求め方はいろいろ考えられます。
 友だちの考えを聞いてみると新たな発見がありますね。

2つのしきであらわそう 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 10人いて、2人、6人と友だちが加わったときの全体の人数を求める問題の時、どんな立式をすればいいかを考えています。
 10+2、10+6、2+6、どれを先に計算するのかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 美鳥幼稚園年長組学校見学 一斉下校14:30
11/6 歌声集会 地球を守ろう運動 教育相談 図書室まつり読み聞かせ(20分放課)
11/7 市音楽会(6年生出場) 市教育展(〜10日) 校内作品展(〜10日) 月曜日課 1〜5年生下校14:55 6年生の下校は音楽会から帰校次第
11/8 教育相談 2年生危険予知トレーニング 校内作品展見学(モチノキタイム)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292