最新更新日:2024/04/23
本日:count up37
昨日:216
総数:1017925
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

アップとルーズで伝える 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 様々な情報を伝える文章についての学習です。
 「アップ」と「ルーズ」という2つの伝え方の特徴やちがいを知り、文章から必要な情報を読み取ったり、情報を伝える文章を書いたりする学習です。
 今日は、2つの段落を読み比べ、共通する言葉に着目しながら筆者の説明の工夫を探ろうとしています。 

復習の時間 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 「三角形」の単元で学習してきたことをきちんと理解できているかを確かめる練習問題に取り組んでいます。
 正三角形をしきつめてできた模様の中にいくつの正三角形があるかを答える問題にみんな苦戦中です。
 友だちと話し合ってしっかり理解を深めましょう。

学級の問題を見つけよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の学級活動の時間です。
 今日は、日頃の生活を振り返り、問題点と解決法を話し合っています。
 あいさつ、授業中の態度、廊下歩行・・・いろいろなことが出てきます。
 こうして気付いた問題点を自分たちで改善していく取り組みは、心の成長という面でもとても意義深いものです。
 話し合ったことをどれだけ行動にうつしていけるか、楽しみにしています。

気持ちが伝わるように音読しよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 物語を読んで感じたことが伝わるように音読をする学習をしています。
 「くじらぐも」というお話を、場面の移り変わりや登場人物の会話や行動を中心に想像を広げながら読み味わってきました。
 作品を読み味わう中で自分が感じたことが友だちに伝わるように、自分なりに工夫して音読をしてみます。

かんじの練習 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 学習する漢字がだんだん増えてきています。
 1年生で学習する漢字は全部で80文字。
 今日は「文」「字」「正」の練習です。
 書き順や字形の整え方をみんなで確認してからかんじドリルで練習します。

「リレーしょしゃ」をしよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は「リレー書写」に挑戦です。
 グループで1つの文字を1角ずつ担当して書き上げます。
 1人1人がきちんと字形の整え方や書く位置を守って書いていくと上手な文字を書くことができます。
 さぁ上手に書けたかな?

1枚の板から 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 板材を加工し、生活の中で楽しく使えるものを制作しています。
 板材の加工が終わり、彩色をしてニス塗りをしています。
 1人1人がイメージしたテープカッターがだんだん形になってきました。

一色小学校区合同防災訓練 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 起震車を使った地震体験と消防車や消防服の体験の様子です。
 起震車体験では、子どもたちは、大きな自信の揺れの大きさに驚いていました。
 
 子どもたちは、防災・減災の学習として、とても貴重な体験ができました。
 校区自主防災会のみなさん、消防署員の方をはじめとした講師のみなさん、今日はありがとうございました。

一色小学校区合同防災訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 応急手当と移動式炊飯器設営の体験の様子です。
 応急手当体験では、子どもたちは、身近なものですごく丈夫な担架が作れることに驚いていました。
 また、11/10に予定しているPTAの地域ふれあい活動では、今日組み立てた炊飯器を使って炊き出し体験を行う予定です。

一色小学校区合同防災訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の訓練では、5つの体験活動に参加することができました。
 訓練用消火器を使った消火体験と、煙体験ハウスを使った火災時の煙体験の様子です。
 子どもたちは思いのほか周りが見えなくなる煙の怖さを実感していたようです。

一色小学校区合同防災訓練 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 校区自主防災会主催の合同防災訓練が行われました。
 校区各地区から学校へ避難してくるところから訓練開始です。
 今年度は、コミュニティ・スクールののぼりやたすきも使っていただいて、“地域ぐるみで子どもを育てる事業”の1つとして行っていただきました。
 各地区から親子で参加している子どもに加え、子どもだけでも多くの子どもが参加させていただきました。

5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、5時間目と6時間目に、社会福祉協議会のボランティアの方々に来ていただいて、福祉実践教室を行いました。
 高齢者疑似体験、手話、点字、アイマスク体験の4つの講座に分かれて学びました。障がいや体の不自由な方々の気持ちや状態を理解し、ともに生きていこうという気持ちをもちました。

1年生 国語「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語「くじらぐも」の学習です。くじらぐもとこどもたちのやりとりを、動作化したり、何度も音読したりして学んでいます。

5年生 算数「等しい分数について考えよう」

画像1 画像1
 5年生の算数「等しい分数について考えよう」の学習です。分数は、分母と分子に同じ数をかけたり、同じ数でわったりしても、大きさがかわらないことを学びます。そこから、約分について学習します。

10月25日(金)本日の給食

画像1 画像1
 10月25日(金)本日の給食

  牛乳  ミルクロールパン  秋のコーンクリームスープ  愛知の大豆入りナゲット  ナタデココフルーツ

6年生 図工「テープカッターをつくろう」

画像1 画像1
 6年生の図工「テープカッターをつくろう」の学習です。電動のこぎりを使って、自分の計画にそってつくります。着色して完成です。

5年生 国語「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
 5年生の国語「大造じいさんとガン」の学習です。大造じいさんの人物像を考えます。前書きの部分から、グループで考えを出し合ってとらえていきます。

5年生 家庭科「みそ汁とご飯をつくろう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「みそしるとご飯をつくろう」の学習です。計画に従って、みそ汁とご飯を調理します。だしをとって、具を切って、みそ汁をつくります。いい匂いがただよってきました。

6年生 理科「大地のつくり」

画像1 画像1
 6年生の理科「大地のつくり」の学習です。大地が、流れる水の働きでできたか、火山の働きでできたかを推論し、自分の考えを表現します。水の働きによる地層のでき方を調べ、地層の構成物の様子や特徴をまとめていきます。

4年生 社会「愛知の用水について調べよう」

画像1 画像1
 4年生の社会「愛知の用水について調べよう」の学習です。どこに用水があり、何のために用水があるのかを考えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 美鳥幼稚園年長組学校見学 一斉下校14:30
11/6 歌声集会 地球を守ろう運動 教育相談 図書室まつり読み聞かせ(20分放課)
11/7 市音楽会(6年生出場) 市教育展(〜10日) 校内作品展(〜10日) 月曜日課 1〜5年生下校14:55 6年生の下校は音楽会から帰校次第
11/8 教育相談 2年生危険予知トレーニング 校内作品展見学(モチノキタイム)
11/10 学校公開日 一斉下校11:35 PTA地域ふれあい活動 学校運営協議会9:30
11/11 集金振替日 教育相談
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292