最新更新日:2024/03/28
本日:count up72
昨日:85
総数:1013195
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ビオラの観察 1年生

画像1 画像1
 1年生が植えたばかりのビオラの観察をしています。
 よく見ると、不思議な形の花ですね。
 気付いたことをメモしたり、花をスケッチしたり、真剣に観察しています。

まちたんけんに向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、12/2(月)に「まちたんけん」に出かけます。
 校区内のお店や公共施設に5つのコースに分かれて出かけ、見学をしたり、そこで働く人に質問をしたりしてきます。
 今日は、コースごとに分かれて、班長さんを決めたり、質問を考えたりしています。

今日は漢字テスト 3年生

画像1 画像1
 今日はこのあと漢字テストを行うそうです。
 テストの前に少し時間をもらってもう1度テスト範囲の漢字を復習しています。
 漢字ドリルを見ながら指を空中で動かして漢字を確認している子、ノートに何度も漢字を書いている子、みんな一生懸命準備をしています。
 さて、テストの結果はどうだったかな?

今日は担任先生が出張 1年生

画像1 画像1
 今日は1年2組の先生が出張で不在です。
 いろいろな先生が代わりに教室にきてくれる中、これまでの学習の復習のプリントなどに取り組んでいます。
 担任の先生を心配させないように、みんなすごく頑張って課題に取り組んでいます。

廊下歩行運動第2弾が始まるよ 1年生

画像1 画像1
 昨日の学校保健委員会の中で生活安全委員会の皆さんが予告してくれていましたが、今日から「廊下歩行運動第2弾」が始まります。
 1年生の教室では、「右側を歩く」「階段は1段ずつ」など安全な廊下歩行+「あいさつを自分からできたか」を毎日振り返る「振り返りカード」を配ってもらい、改めて来週から特に意識するべき子とを確認しています。
 「防ぐことができるけがを防ぐ」
 昨日の学校保健委員会でみんなで確認したことをしっかり行動にうつしていきましょう。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から朝のモチノキタイムになわとびに取り組むなわとび週間がスタートしています。
 なわとび週間前半は、たてわり班に分かれて個人跳びのなわとび検定に取り組みます。
 5年生にとっては、たてわりリーダーを引き継いでから最初の活動となります。
 上の学年の子どもたちが下の学年の子どもたちに優しく跳び方を教えてあげながら検定に取り組む温かい光景があちこちで見られます。

学校保健委員会 動画2

画像1 画像1
 学校保健委員会の動画2です。

生活安全委員会の発表の動画です。視聴したい方は こちらをクリック★★

学校保健委員会 動画1

画像1 画像1
 学校保健委員会の動画です。

保健委員会の劇と発表の様子  動画を視聴したい方は こちらをクリック★

放課後子ども教室 11月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室は、愛知県地球温暖化防止活動推進センターの宮脇さんと安藤さんに来ていただき、「ストップ!温暖化」の勉強をしました。
 最初にテキストを使って考え、ビデオを見てからビンゴゲームをしました。
 みんなが普段の生活の中で少しでもできる子とを考えました。

 次回の放課後子ども教室は11月28日(木)です。
 クリスマスカードを作る予定です。

学校保健委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校保健委員会の中では、児童の生活安全委員会から「明日から廊下歩行運動を始めます!安全な廊下歩行を心がけましょう!」という呼びかけもありました。
 また、保護者の方を代表して、PTAの保健厚生部の皆さんも参加してくださり、部長さんから自らの小学校時代の体験談も交えながら安全な生活を心がけるよう呼びかけていただきました。
 大切なのは、この会に参加して以降の生活の仕方です。
 1人1人が自分の行動を振り返り、安全な生活を送るために行動にうつしましょう。

学校保健委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度1回目の学校保健委員会を行いました。
 今回のテーマは「安全なくらし〜けがをへらすために、どうする?〜」です。
 本校では、4年前に安全教育の充実に力を入れ始めて以来、校内で発生するけがの件数を年々減らしてくることができましたが、残念ながら今年度は若干ですが発生件数が増加してしまいました。
 やむを得ないけがもありますが、気をつけていれば防ぐことができたけがもたくさんあります。
 みんなの意識を高めるために、保健委員会の子どもたちがプレゼンテーションや寸劇、クイズなどで呼びかけをしてくれました。

心を表すれいぎ 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 地域の人に昔遊びを教えてもらう子どもたちの姿を描いた「土曜日の学校」という資料を通して、礼儀について考えます。
 子どもたちの生活の中でも地域の方などにお世話になる機会はたくさんあります。
 相手の立場や気持ちに応じて、挨拶や言葉遣いなどの礼儀を意識しようと心がけていくのは大切なことですね。

重さ 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 重さの単位とその相互関係、はかりの使い方などを学習します。
 今日は、はかりの使い方を学ぶために、教科書の付録としてついている上皿てんびんを組み立てています。
 「図工みたい〜。」と言いながら、楽しそうにはかりを組み立てています。

今日の給食 11月21日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 かきたま汁、照り焼きハンバーグ、牛乳、
 しめじとベーコンのソテー、ごはん

比例と反比例 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 比例・反比例の意味や、関係を式・表・グラフに表すことなどを学習してきました。
 今日は、身の回りに潜む比例・反比例の関係について考えています。
 視力検査表の中にはどんな関係が潜んでいるのかな?
 こんなところに比例・反比例の関係が潜んでいるのはびっくりですね。

そうじの仕方 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 汚れにあった掃除の仕方を学んでいます。
 同じ教室内でも場所によって汚れ方は違います。
 いろいろな場所の汚れを調べてそれにあった掃除方法を考えます。

どこの国のことかな? 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、いろいろな国の国名、「You can 〜 .」を使った文章について学んでいます。
 見ることができる物、食べることができる物のイラストを見ながら「You can 〜 .」という文型の使い方を知り、どこの国のことなのかを考えます。

クラブ活動リーフレットを作ろう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 わかりやすく説明するための文章の書き方、写真や資料の使い方などを学習しています。
 学んだことを生かして、4年生から参加しているクラブ活動のリーフレットを作ってみます。

愛知用水について調べよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知用水を引くために尽力した人々や工事の様子、用水の完成による暮らしの変化などについてまとめています。
 同じ愛知県内であっても、住む場所によって苦労は違います。
 現在愛知用水を利用する地域に住む人々の苦労を解消するためにどんな人たちが、どんな取り組みをしたのか、考えます。

うれしかったあの気持ち 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 うれしかったことやそのときの気持ちを絵で表す制作です。
 家族で出かけたこと、友だちと遊んだこと、思い思いの場面を選んで楽しく描いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/2 朝会(人権講話) 2年生町探検(2〜3時間目)
12/3 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 6年生栄養教諭による食育指導 1年生ICT支援員によるCP授業 一斉下校14:30
12/4 B日課4時間授業 個人懇談会 6-1学校図書館司書の読み聞かせ 6年生栄養教諭による食育指導 一斉下校13:30 人権週間(〜10日)
12/5 B日課4時間授業 個人懇談会 6年生栄養教諭による食育指導 一斉下校13:30
12/6 B日課4時間授業 個人懇談会 一斉下校13:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292