最新更新日:2024/03/28
本日:count up80
昨日:68
総数:1013118
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

「卒業を祝う会」に向けて 4年生

画像1 画像1
 2/26に児童会主催の「卒業を祝う会」を行います。
 会の中では、学年ごとに6年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて出し物をする予定です。
 4年生が「卒業を祝う会」に向けた打合せをしています。
 4年生は、4年生から始まったクラブ活動での6年生との関わりを衷心に感謝のメッセージを贈ることや合唱の並び順などを確認しています。

紹介文を書こう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ウナギのなぞを追って」という科学的な説明文を読んできました。
 今日は、その紹介文を書いています。
 書いてあった内容をまとめたり、自分が興味を持ったことを書き加えたりしながら紹介文をまとめていきます。

知っていることをつなげて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 身近な遊びについて書かれた「おにごっこ」という教材文を読んでいます。
 わかりやすく説明するための言葉や構成の工夫に着目しながら、自分の経験と照らし合わせながら読んでいいきます。
 今日は、接続後に着目しています。
 どんなときにどんなつなぎ言葉を使っているのかな?
 みんなで考えてみます。

どんな計算になるのかな? 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 場面に即して適切にかけ算をつかって答えを求める学習です。
 なぜそのかけ算の式で答えが求められるのか、式の意味もきちんと説明できるようにします。

小数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 小数の意味や表し方、大小関係や10分の1の位までの加減計算の仕方などを学習しています。
 今日は、5cmと6cmの間の長さのテープの長さを小数を使って表そうとしています。

昔の道具 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 昔の暮らしや道具などについて学習しています。
 先週の金曜日には、地域の方に来ていただき、昔の暮らしや道具について勉強する会を持ちました。
 今日は、昔の道具の写真を見ながら、そのときに聞いた話を思い出してまとめをしています。

みんなで味わおう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 たぬきやおかみさんの気持ちを考えながら「たぬきの糸車」というお話を読み味わっています。
 同じお話を読んでも1人1人感じることは違います。
 友だちが感じたことを聞いて、みんなでもう一度その場面を読んでみます。

季節を感じよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 今日は“節分”、季節の分かれ目の日です。
 暦の上では季節が変わりますが、まだまだ寒い日が続きます。
 今日は、冬に関する言葉を集めてビンゴゲームを楽しみます。
 冬といえば・・・みんなは何を思い浮かべるのかな?

隣の席の友だちの考えを聞いてみよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」というお話を読み味わっています。
 “おかみさん”はどんな気持ちだったのかな?
 隣の席の友だちと話してみます。

今月の保健目標

画像1 画像1
 月が変わって保健室前の掲示物が一新されました。
 今月の保健目標は、「手あらい・うがいをしっかりしよう」「教室の空気を入れ替えよう」です。
 まだまだ風邪やインフルエンザの流行が心配な季節が続きます。
 うがい・手洗い・換気は習慣化していきたいですね。
 また、節分にちなんで規則正しい生活を呼びかける掲示物や、今年は飛散が早いといわれている花粉症についての掲示物で楽しく保健の知識を学べるようになってっています。

本日の欠席状況 2月3日(月)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
             4名
 それ以外の理由の欠席者
            31名

 インフルエンザによる欠席者はかなり少なくなりました。
 先週まで学級閉鎖だった5年3組の子ども達も元気に登校してきてくれました。
 ただ、それ以外の病欠・事故欠が依然30名を超えています。
 今週はこの冬1番の冷えこみになるという予報も出ています。
 引き続き健康維持に心がけさせたいと思います。

危険予知トレーニング 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「交通安全」です。
 信号がある交差点で信号を守って横断している場面のイラストを見ながら、どんな危険が考えられるか、どうすれば危険から身を守ることができるかなどを話し合いました。
 信号を守っていても不幸なことに事故に巻きこまれることはあります。
 気をつけていれば回避できる危険を常に意識できるようにすることが大切です。

3年生 社会「昔の話を聞く会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会「昔の話を聞く会」の学習です。地域のお住いの小林さんと野村さんにきていただき、昔の道具や学校、遊びなどについてお話を聞きました。わらで作った「わらじ」もはいてみました。
 サポーターさんにもお手伝いをいただき、楽しく学びました。

電流がうみ出す力 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 電磁石の性質やはたらきなどについて学習しています。
 今日は方位磁針づくりです。
 実験キッドから必要な部品を選んで組み立て、張を磁石でこすって方位磁針をつくります。
 さぁ、ちゃんと方位を示す方位磁針ができたかな?

物語をめぐって話し合おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「わらぐつの中の神様」というお話を、登場人物の相互関係や心情などの着目しながら読み味わいます。
 今日は最初の時間なので語句の確認をしています。
 お話の中に出てくる言葉で意味がわからない言葉はないかな?
 1つ1つみんなで確認していきます。

今日の給食 1月31日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 チリコンカーン、ミートボール、牛乳、
 しめじとコーンのソテー、ロールパン

紹介文を書こう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 科学的な読み物を読んで、紹介する文章を書くことを学習しています。
 今日は教材文であった「ウナギのなぞを追って」の紹介文を書いています。
 自分の感想なども加えながら、内容を紹介します。

だれでしょう 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 問題の条件を表に整理して問題を解く学習です。
 4人の子どもの好きなスポーツを、与えられた条件をもとに考えます。
 「あきらは野球ではない。かつやはテニスではない。・・・」
 さぁ、だれが何を好きなのかわかったかな?

れいぎ正しく 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 横断歩道でお辞儀をした男の子の様子を見て、礼儀正しい挨拶について考えを巡らせる主人公の姿を描いた「あいさつ月間」という物語を通して、礼儀正しい挨拶とは、どのような挨拶かを考えます。
 挨拶は一色っ子の大きな課題の1つです。
 気持ちのよい挨拶や言葉遣いなどを心がけられるようになるといいですね。

割合を使って 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 全体を1として割合の和や積などを考えて問題を解く学習です。
 水槽全体の水の量を1と考えたとき、1分間に入る水の量はどれだけ?
 なかなか難しい問題です。
 友だちと頭を寄せ合って考えてみます。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 歌声集会 一斉下校14:55
2/21 3年生土雛見学9:00〜 
2/25 すこやかデー
2/26 卒業を祝う会(5時間目) 委員会(6時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292