最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:88
総数:1013214
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

電流のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 電流の働きについて実験をしながら学習します。
 今日は実験キッドの用意をしています。
 どうやら最後には電気で動くスポーツカーになるようですね。
 1つ1つの部品を確認しながら名前を書いています。

できることは自分で 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 自分で起きると決めたのに、挫折してしまうリカの姿を描いた「目覚まし時計」という資料を通して、自分でできることを自分でするために大切なことについて考えます。
 思春期に入り始める4年生。
 他の人から言われるのではなく、自分で考えて節度のある生活をできるようになっていけるといいですね。

スイミー 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 今日は「スイミー」の第2場面を読み味わっています。
 場面の情景について、記述をもとに浮かんだ景色を発表していきます。

どこの映像かな? 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 自分たちが住む小牧市の様子について学習しています。
 今日は、市の公共施設などについての学習です。
 先生が撮ってきた映像を見ながら、何の施設かを考えます。

平仮名の練習 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は、国語の授業で学習した長音や促音を使った言葉の練習です。
 「おばあさん」「おにいさん」「ふうせん」などの言葉を、1文字ずつ字形の整え方を気をつけながら丁寧に書いていきます。

朝のあいさつ運動

 PTA生活安全部の方々による、朝のあいさつ運動が始まりました。
 今朝は天気もすぐれず、子どもたちの元気なあいさつが少なかったようです。また、委員会の活動が始められていないので少し寂しいあいさつ運動でしたが、率先してお声かけいただきました。ありがとうございます。
 元気いっぱいのあいさつが響く一色小学校を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月30日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ハヤシライス、コロッケ、牛乳、
 麦ごはん、福神サラダ

私たちにできること 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 文章の構成などを工夫して筋道の通った文章を書く学習です。
 エネルギー、水、ゴミなど実塚にある問題に目を向け、資料を集めて自分なりの意見文を書いてみます。
 今日はテーマ決めをしています。

心の健康 5年生

画像1 画像1
 5年生の体育の授業です。
 今日は保健の学習です。
 心の成長や健康な心を保つための方法などについて考えています。
 5年生になって、自分たちの心はどのように変化しただろう。
 子どもたちの発言を聞いていると、1人1人が自分なりの心の成長を実感できているようです。

こたえのたしかめかた 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 2位数±2位数の筆算の仕方を学習しています。
 今日は引き算の答えの確かめ方を考えます。
 まずは81−39の計算をし、どうやったら正しく計算できているかを確かめられるか考えます。

できたよ〜! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 花びらを使って色水をつくり紙染めに挑戦している1年生。
 上手に紙を染めることができました。
 きれいな模様をうれしそうに見せてくれました。

自分の役割を果たす 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 委員会の仕事に不満をもっていた加菜が変容する姿を描いた「わたしは飼育委員」という資料を通して、自分の役割を果たすためにはどんなことが大切かを考えます。
 高学年になると委員会活動も始まるなど、集団生活の中で任される仕事も増えてきます。
 集団における自分の役割を自覚し、責任を果たそう心がけられるようになりたいですね。

生活の仕方がかかわって起こる病気の予防 6年生

画像1 画像1
 6年生の体育の授業です。
 今日は保健の学習です。
 虫歯や歯周病、視力の低下など、日頃の生活習慣が引き起こす病気について、原因や予防方法を考えてみます。

雨水のゆくえと地面のようす 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 雨水の行方と地面の様子について、水のしみこみ方や流れていく向きなどに着目しながら考察する学習です。
 今日はまとめの時間です。
 土への水のしみこみ方にはどんな特徴があったかな?
 土の種類や粒の大きさによってはどう変わったかな?

1億をこえる数 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の寿牛です。
 億や兆という単位、3位数をかける大きな数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、大きな数について「○がいくつで△」という考え方を学んでいます。
 1千万が32個集まるといくつになるのかな?
 これまでに学習してきた「100が○個で△」などの考え方をもとにして考えます。

スイミー 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スイミー」というお話を、場面の様子や登場人物の行動などについて想像を広げながら読み味わいます。
 少し長いお話ですが、毎年2年生の子どもたちが大好きになるお話です。
 今日は冒頭部分。
 「からすがいのように・・・」ってどういう意味なのかな?
 だれかが感じた疑問をみんなで話し合います。

ひらいて広がるふしぎなせかい 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 扉や窓を開いた先に広がる世界を想像して絵に表す制作です。
 彩色が進んで作品ができあがりつつあります。
 海の中、きれいな野原、宇宙・・・
 思い思いの楽しい世界を描いています。

調子はどう? 3年生

画像1 画像1
 3年生の外国語活動の時間です。
 今日は、人と会ったときにはじめにする会話の勉強です。
 「調子はどう?」
 「元気です。」「おなかがすいた。」「眠い。」
 などを英語で話す勉強です。
 

紙を染めてみよう! 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 本来なら自分たちが育てているアサガオの花を使って色水をつくり、和紙を染める体験をするのですが、今年度はアサガオを家で育てているので、中庭のお花を少しもらって染め物体験をします。
 まずは紙の折り方を教えてもらいます。
 折り方によっていろいろな模様ができあがります。
 ちょっと難しいけど上手に折れたかな?

少なめの給食をどう配る? 1年生

画像1 画像1
 配膳の仕方の工夫についてみんなで考えています。
 13人分を「少なめ」の量にして配膳しなければいけないとき、どんな工夫をしたら間違いなく配膳できるだろう?
 自分たちにできそうなことを考えてみます。
 係や当番活動について、活動の仕方を自分たちで工夫していくことは大切な経験になりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 教育相談
7/7 教育相談 1〜4年生5時間授業 委員会(6時間目)
7/8 教育相談 1-2学校図書館司書による読み聞かせ
7/9 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
7/10 集金振替日 教育相談
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292