最新更新日:2024/03/28
本日:count up18
昨日:85
総数:1013141
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

分数×整数、分数÷整数 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数に整数をかけたり、整数で割ったりする計算の仕方を学習しています。
 今日は分数に整数をかける計算の仕方を考えています。
 計算の仕方を理解できたら、分数に整数をかける計算を用いて答えを導き出す文章問題に挑戦です。

1けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 2位数や3位数を1位数でわる計算の筆算の仕方を学習しています。
 252÷6はどうやって計算するのかな?
 今日は、はじめの位に答えがたたない時の計算の仕方を考えています。

正しいと思うことを 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 正しいと思うことを友達に言えないでいる「わたし」の姿を描いた「言わなきゃ」という資料を通して、正しいと思うことを行うために大切なことについて考えます。
 正しいと思ったことを口にできない場面は子どもたちの実際の生活の中にも多々あります。
 周りに流されることなく自信をもって正しい行いをできるようになっていけるといいですね。

絵の具でゆめもよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 水彩絵の具の様々な彩色技法で模様を描き、それらを切り貼りしてイメージしたものを表す制作です。
 作品が完成に近づいてきました。
 水の中の風景など、それぞれが思い描いた風景を上手に表しています。

同じぶぶんをもつかん字 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 2年生までに学習した漢字について、漢字の同じ部分に着目しながら読み書きする学習です。
 教科書の挿絵の中から同じ部分を持つ漢字を見つけて仲間分けしてみます。

登場人物の変化に気をつけて 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「まいごのかぎ」というお話を、登場人物の気持ちの変化や性格、情景などについて想像を広げながら読み味わっていきます。
 少し長いお話です。
 音声教材の朗読を聞きながら、場面の様子を想像してみます。

いろいろなかたち 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 身の回りのものを形としてとらえて、いろいろな基準で分類する学習です。
 今日は先生が用意してくれた様々な立体模型の側面や底面をノートに写し取り、どんな形になるかを学んでいます。

これは何の写真かな? 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くちばし」という鳥のくちばしについて書かれた説明文の単元に入ります。
 まずは、興味を持って学習していけるように、いろいろな動物の一部をアップにした映像を見ながら、何の写真かを考えています。

おばさんとおばあさん 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 長音の表記や読み方、助詞「を」の使い方、句点の打ち方などを学んでいます。
 「おばあさん」のほかに同じような読み方をする言葉はないかな?
 例文の中から長音を含んだ言葉を見つけようとしています。

梅雨の晴れ間は今日まで

画像1 画像1
 ここ数日は強い陽が射す好天が続いていましたが、梅雨の晴れ間は今日まで。
 今日の午後からは、しばらく傘マークがついた天気予報になっています。
 1週間ほど前に田植えが行われた正門前の田んぼをのぞいてみると、しっかり根付いたイネの間を2〜3cmほどに育ったオタマジャクシがたくさん泳いでいます。
 今週初めにはあまり目立たなかった姿で、自然の中の生き物の力強さを感じます。
 今までにない環境の中でがんばっている子どもたちもこんな力強さを発揮してくれることを願っています。

第1回施設開放運営委員会

画像1 画像1
 これまで新型コロナウイルス感染拡大防止のための取組の一環で、学校施設の開放も停止していました。
 小牧市の方針として、6月29日の部活動再開予定日をめどに学校施設の開放も再開することになっているので、それに向けた第1回施設開放運営委員会を開催しました。
 本校校区では、いつから、どんなことに気をつけて施設開放を再開していくのか、しっかり話し合うことができました。 

「防災・安全ガイドブックR2年度更新版」を配付しました

画像1 画像1
 本校では、安全教育充実の取組の1つとして、暴風警報発令時の対応など各種緊急時の対応マニュアル、緊急時引き渡し(引き取り)マニュアル、防災・安全Q&Aなどを掲載した「防災・安全ガイドブック」を作成し、各ご家庭に1冊配付しています。
 第1版は平成28年度に作成・配付し、3年に1度改訂していく計画でしたので、今年度第2版を作成・配付しました。
 各ご家庭で緊急時のマニュアルなどを確認しておいていただくとともに、防災・安全Q&Aなどを使って日頃からご家族で防災や安全を話題に話し合っておいていただければと思います。

今日の給食 6月23日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 鉄火味噌、あじの野菜あんかけ、牛乳、
 ほうれんそうのおひたし、ごはん

礼ぎとは 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 「挨拶」に関する3つの事例を描いた「あいさつって」という資料を通して、挨拶や礼儀はなぜ大切なのかを考えます。
 気持ちのいい挨拶をできるようになることは、今年度の本校の重点目標の1つです。
 挨拶の意義を理解したうえで、相手に真心をもって接しようとする意欲がもてるといいですね。

いろいろな技法 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 これから様々な作品づくりをしていく準備として、様々な彩色技法を学んでいます。
 にじみやぼかし、スパッタリング、スクラッチング、グラデーション・・・これから表現の幅が広がりますね。

おいしい楽しい調理の力 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 「ゆでる」調理についての学習です。
 本来なら、初めての調理実習としてゆで卵を作ったりゆで野菜サラダを作ったりする調理実習を行いながらの学習ですが、残念ながら今は調理実習の実施は控えています。
 「ゆでる」調理について、調理の仕方やその良さなどについて映像教材を見ながら考えます。

分数×整数 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数の整数をかけたりわったりする計算について学習しています。
 今日は分数に整数をかける計算の仕方を考えています。
 なぜ分子に整数をかければいいのか、分数の足し算・引き算の仕方を思い出しながら考えます。

文の組み立て 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 文の中の語句の係り方や語順などについて学習しています。
 主語と述語、修飾語と被修飾語の関係などをチェックしながら、文章の組み立てについて考えています。

1けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 2位数や3位数を1位数でわるわり算の筆算の仕方を学習しています。
 今日は3位数÷1位数の筆算の仕方について練習問題を解きながら理解を深める時間です。

うれしいことば 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 言葉には経験したことを伝える働きがあることを知り、「うれしい」と感じた言葉について文章を書く学習です。
 どんな言葉をうれしいと感じたかな?
 思い思いに自分が「うれしい」と感じた言葉を思い起こして発表しています。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 教育相談
7/7 教育相談 1〜4年生5時間授業 委員会(6時間目)
7/8 教育相談 1-2学校図書館司書による読み聞かせ
7/9 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
7/10 集金振替日 教育相談
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292