最新更新日:2024/03/28
本日:count up24
昨日:85
総数:1013147
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

第1回部活動ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度第1回の部活動ミーティングを行いました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症や熱中症予防のため、今までとは違う「新しい学校の生活様式」の中での学校生活を送っています。
 およそ3ヶ月に及んだ臨時休校の影響もあり、様々な教育活動もこれまで通りとはいきません。
 部活動も、まずは子どもたちが学校生活に慣れ、新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いていると判断できてからの開始ということで、例年より2ヶ月遅れのスタートとなりました。
 また、市民祭りは中止となり、運動会も例年の形では開催できないので、金管バンド部やカラーガード部の子どもたちには今のところ発表の機会はありません。
 それでも、サッカー部やバスケットボール部を含め、例年並みの多くの部員が集まりました。
 1学期の間はミーティングで、部活動の組織づくりや感染症や熱中症予防に配慮した活動の進め方の確認などを行い、新型コロナウイルスの感染状況等も確認しながら9月以降に本格的に身体を動かす活動に入る予定です。

今日の給食 7月15日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ミートソース、ソフトめん、牛乳、
 白身魚の香味フライ、しめじとコーンのソテー

植物の観察 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 長雨の影響でなかなか外に観察に出ることができなかった間に、植物は大きく成長していました。
 ホウセンカやヒマワリの観察です。
 高さを測ったり、葉を触ってみたり、成長の様子をしっかり観察します。

分数のかけ算と割合 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数のかけ算についてのまとめの時間です。
 みんなが苦労した割合を表す分数について、練習問題を解きながら理解を深めています。

小数のわり算 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 小数の除法の意味や計算の仕方などを学習しています。
 今日は、小数のわり算の筆算の仕方を学んでいます。
 整数の時の計算の仕方を思い出しながら、小数点の位置に気をつけて練習問題を解いていきます。

作家で広げるわたしたちの読書 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「カレーライス」というお話を読んで自分が感じたことなどをまとめたり、友だちに紹介したい本についての「紹介カード」を書いたりする学習です。
 まずは「カレーライス」を通して読み、感想を発表しています。

鑑賞の時間 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 「わたしの大切な風景」等言うテーマで風景画を描きました。
 今日はお互いの作品を鑑賞する時間です。
 “密”を避けるために2教室に分けて並べた作品をじっくり鑑賞しました。

私たちにできること 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 文章の構成や情報の使い方などに気をつけて自分の考えを文章にする学習です。
 「私たちにできること」というテーマで思い思いに情報を集め、食品ロス、大規模な山火事などについて自分の考えをまとめています。

コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 ビー玉を転がして遊ぶおもちゃを制作しています。
 完成に近づいてきたようです。
 教室のあちこちでビー玉を転がす音がします。
 完成したらみんなで楽しく遊びたいね。

距離に気をつけて相談 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直・平行の意味や作図の仕方などを学習しています。
 今日は、2つの三角定規を使っての作図に挑戦中です。
 以前のように頭を寄せ合って・・・とはいきませんが、ちゃんと距離を意識しながらも友だちと相談しながら学びを深めています。

漢字の勉強 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 今日は新出漢字の勉強です。
 「区」「陽」「泳」「練」
 だんだん難しい漢字を習うようになってきました。
 漢字の成り立ちをみんなで確認したり、漢字ドリルに書き込みをしたりして漢字を覚えていきます。

俳句を楽しもう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 俳句のきまりを知り、俳句に親しむ学習です。
 まずは音読を繰り返して俳句のリズムを感じます。
 何度も読むために俳句を暗唱できるようにしてみます。
 友だちに聞いてもらったり、目を閉じて唱えてみたり、思い思いの方法で俳句を覚えています。

こんなもの、見つけたよ 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 句読点の打ち方や()・「」の使い方などを理解し、「はじめ」「中」「おわり」の構成に気をつけて文章を書く学習です。
 校庭を歩いて見つけたものについての報告文を書いています。
 自分の発見をわかりやすく伝える文章を書くことができたかな?

100をこえる数 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 1000までの数の表し方や読み方、加減計算の仕方などを学習しています。
 今日は3位数の表し方や読み方について、練習問題に取組ながら理解を深めています。
 空位がある3位数には特に注意が必要ですね。

学校図書館司書による図書室指導 1年生

画像1 画像1
 今日は市の学校図書館司書さんの来校日です。
 1年生が低学年図書室で、本の分類のされ方や図書室の使い方などを教えてもらっています。
 図書室にはたくさんの種類の本があること、きちんと整理されて並べてあることなどを学ぶことができました。

ひき算 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 ひき算の意味や計算の仕方などを学習します。
 日常生活の中では、数が減る場面がたくさんあります。
 どんなときに数が減るのかな?
 まずはひき算をする意味を考えてみます。

おおきなかぶ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 物語を読んで、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読したり、場面の様子や登場人物の行動などを大まかにとらえたりする学習です。
 今日は音読の練習です。
 まだみんなの前で大きな声で音読するのは恥ずかしいかな?
 自信を持って音読できるように家でも練習してみようね。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はあいさつ運動がありました。連日雨でしたが今日は雨も上がり、少し青空も見える朝、PTAの当番の方に立っていただき、声をかけていただきました。
 今日からは、生活・安全委員の児童も活動開始です。密を避けるために、委員の半分の児童があいさつ運動に参加しました。

今だからこそ 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 今日は映像教材を見ながら水害について学んでいます。
 今年の梅雨は記録的な大雨・長雨で、今日も島根県や山口県などで大きな被害が出ています。
 「観測史上初めての・・・」とか「観測史上最も多い・・・」などの言葉を聞いていると、いつ・どこで・何が起きてもおかしくないなと感じます。
 こうした状況の今だからこそ、1年生なりに水害について理解を深め、備えをしていくことはとても大切なことです。

工夫して計算しよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数をかける計算の仕方を学習してきました。
 これまでに学習した「計算のきまり」が分数の計算の時にも成り立つことも分かりました。
 そうした知識を生かして、提示された計算問題をいろいろな方法で計算をしてみます。
 工夫の仕方によって、楽に計算できる方法もありますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 1-3学校図書館司書による読み聞かせ 尿検査提出日2日目 5年生視力検査 1年生学校図書館司書による図書室指導 部活動ミーティング日
7/16 通学団会(5時間目) 3年生視力検査 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
7/17 B日課 4年生視力検査 代表委員会(7時間目) 部活動ミーティング日
7/20 カリキュラムリカバリーのための特別日課5時間授業 給食あり 一斉下校13:35
7/21 カリキュラムリカバリーのための出校日 特別日課5時間授業 給食あり 一斉下校13:35
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292