最新更新日:2024/03/28
本日:count up53
昨日:68
総数:1013091
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

小数のわり算 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 小数の除法の意味や計算の仕方などを学習しています。
 今日は、小数÷小数の計算の仕方を考えています。
 割られる数が少数だったとき、4年生までに学習した知識を生かすとどうすればよかったかな?
 まずは割られる数と割られる数をともに10倍、100倍する方法を試してみます。

使って楽しい焼き物 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 生活の中で使うことができるものを粘土で制作します。
 基本的な成形の仕方を学んだら、早速それぞれのアイデアに沿って制作です。
 コップや茶碗など、なかなかの力作揃いです。

ひきざん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 ひき算の意味、立式の仕方、計算の仕方などを学習しています。
 「8から3へるとのこりはいくつ?」
 ひき算をつかう場面を確認し、式を書いてみます。

垂直と平行 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直・平行の意味や作図の仕方などを学習しています。
 今日は、三角定規を使わないで、方眼紙に書かれた何本かの線が重なった図を見ながら、垂直な関係にある交わり方、平行な関係の直線を見つけようとしています。
 方眼紙にはどんな特徴があったのかな?

友だちと話すのは楽しいね 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「一つの花」というお話を読み味わっています。
 今日は10年の時が過ぎた場面。
 お母さんは今どうしているのかな?
 ここまでお話を読んできて、1人1人の子どもがイメージする状況はいろいろです。
 自分とは違う友だちの受け止め方を聞くのは楽しいね。

かくれた数はいくつ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 加法や減法を使って答えを導き出す問題において、テープ図(線分図)に表して考えることを学習しています。
 「20このケーキを子どもたちにくばってのこりが5このとき、くばった数はいくつでしょう。」
 どんなテープ図になるのかな?
 

わっからへんしん 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 輪に飾りをつけ、自分が変身するものを作ります。
 今日は土台となる輪の制作です。
 色画用紙を切って自分の頭の大きさに合う輪を作ります。
 輪だけでもみんなうれしそう。
 早速頭にはめて見せ合っています。

小牧山の様子 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 自分たちが住む小牧市についての勉強です。
 今日は、副読本を使って小牧市のシンボルでもある小牧山の特徴について考えています。

興味津々 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 動植物の季節による変化を学習しています。
 今日は、昆虫の成長について映像教材を見ながら学んでいます。
 チョウやバッタ、セミなどの成長の様子にみんな興味津々です。

しょうじきなこころで 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 イソップ寓話「金の斧」を通して、不正をせず、正直に生きることの大切さを考えます。
 うそをついたりごまかしたりしないで、素直に伸び伸びと生活していけるといいですね。

おじいさんのねがい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。
 「おおきなかぶ」というお話を読み味わっています。
 「おじいさんのねがい」はなんだったかな?
 それが伝わるように音読してみよう。

気持ちのよい朝

画像1 画像1
 今日は梅雨の晴れ間で、朝からきれいな青空を見ることができます。
 こんな青空の下で子どもたちが登校してくるのは何日ぶりでしょう。
 登校してくる子どもたちを迎えていると、班長さんが班員を気遣いながら安全旗を使って横断させている姿を見ることができました。
 天気同様気持ちのよい光景です。 
 アサガオやホウセンカも気持ちよさそうに花を広げています。
 

第1回部活動ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度第1回の部活動ミーティングを行いました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症や熱中症予防のため、今までとは違う「新しい学校の生活様式」の中での学校生活を送っています。
 およそ3ヶ月に及んだ臨時休校の影響もあり、様々な教育活動もこれまで通りとはいきません。
 部活動も、まずは子どもたちが学校生活に慣れ、新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いていると判断できてからの開始ということで、例年より2ヶ月遅れのスタートとなりました。
 また、市民祭りは中止となり、運動会も例年の形では開催できないので、金管バンド部やカラーガード部の子どもたちには今のところ発表の機会はありません。
 それでも、サッカー部やバスケットボール部を含め、例年並みの多くの部員が集まりました。
 1学期の間はミーティングで、部活動の組織づくりや感染症や熱中症予防に配慮した活動の進め方の確認などを行い、新型コロナウイルスの感染状況等も確認しながら9月以降に本格的に身体を動かす活動に入る予定です。

今日の給食 7月15日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ミートソース、ソフトめん、牛乳、
 白身魚の香味フライ、しめじとコーンのソテー

植物の観察 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 長雨の影響でなかなか外に観察に出ることができなかった間に、植物は大きく成長していました。
 ホウセンカやヒマワリの観察です。
 高さを測ったり、葉を触ってみたり、成長の様子をしっかり観察します。

分数のかけ算と割合 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数のかけ算についてのまとめの時間です。
 みんなが苦労した割合を表す分数について、練習問題を解きながら理解を深めています。

小数のわり算 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 小数の除法の意味や計算の仕方などを学習しています。
 今日は、小数のわり算の筆算の仕方を学んでいます。
 整数の時の計算の仕方を思い出しながら、小数点の位置に気をつけて練習問題を解いていきます。

作家で広げるわたしたちの読書 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「カレーライス」というお話を読んで自分が感じたことなどをまとめたり、友だちに紹介したい本についての「紹介カード」を書いたりする学習です。
 まずは「カレーライス」を通して読み、感想を発表しています。

鑑賞の時間 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 「わたしの大切な風景」等言うテーマで風景画を描きました。
 今日はお互いの作品を鑑賞する時間です。
 “密”を避けるために2教室に分けて並べた作品をじっくり鑑賞しました。

私たちにできること 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 文章の構成や情報の使い方などに気をつけて自分の考えを文章にする学習です。
 「私たちにできること」というテーマで思い思いに情報を集め、食品ロス、大規模な山火事などについて自分の考えをまとめています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 B日課 4年生視力検査 代表委員会(7時間目) 部活動ミーティング日
7/20 カリキュラムリカバリーのための特別日課5時間授業 給食あり 一斉下校13:35
7/21 カリキュラムリカバリーのための出校日 特別日課5時間授業 給食あり 一斉下校13:35
7/22 カリキュラムリカバリーのための出校日 特別日課5時間授業 給食あり 一斉下校13:35
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292