最新更新日:2024/03/28
本日:count up37
昨日:68
総数:1013075
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

PTA地域ふれあい活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スクラップブッキング クリスマスガーランドを作ろう」「モザイクタイルでコースターを作ろう」「こどもだってエコ対策」の様子です。
 きれいな材料の中から使いたいものを選び、世界で1つだけの作品を作ります。

PTA地域ふれあい活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「親子でクイリング体験」「クリアファイルでマスクケースとキーホルダー作り」「サイエンス・クラフト〜作って遊ぼう〜」の様子です。
 どの講座でも、講師の先生がしっかり材料を用意してくださり、親子で楽しそうに工作に取り組む姿が見られました。

PTA地域ふれあい活動1

画像1 画像1
 ミニ運動会の午後、PTA主催の地域ふれあい活動(親子体験講座)を開催しました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、開催するかどうかをPTA執行部を中心にずいぶん悩みましたが、こうした時期だからこそ「親子で笑顔になれる機会を作りたい」との思いから、感染予防のための対策をしっかり講じながら開催することにしました。
 今年度発足した一色小校区地域協議会のみなさんもスポーツ振興会のみなさんを中心に、「ナンバー1親子を決めよう!」という、なわとびなどで体を動かしながら楽しい時間を過ごす講座を開催してくださいました。

ミニ運動会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の運動会は特殊な形でのみに運動会を行うことになりました。
 特殊な状況なので仕方ないとはいえ、今年度の6年生は活躍をしたり思い出を作ったりする機会が限られていてかわいそうになります。
 しかし、こうした形であっても子どもたちは楽しそうに競技に参加し、みんなで素敵な思い出を創ることができたようです。

ミニ運動会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は、6年生といっしょに何かに取り組む機会がなかなか設定できません。
 最高学年とはどうあるべきなのか、6年生から学ぶ貴重な機会となりました。
 学年としては徒競走と音遊に取り組みました。
 クラスごとに色をそろえた袢纏を着て、ロックソーランを勇ましく舞いました。

ミニ運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 あと半年もすれば高学年になる4年生。
 徒競走での走りもずいぶん力強くなりました。
 音遊では、黒いハッピを着こなして、流行りのアニメ主題歌に乗せて勇ましく舞いました。

ミニ運動会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年の仲間入りをした3年生。
 徒競走も直線ではなくトラックを走る曲走になりました。
 徒競走の他、音遊も披露しました。

ミニ運動会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も徒競争と音遊を行いました。
 さすがに“お兄さん・お姉さん”だけあって、かわいらしさは残しつつ、きびきびとした動きを随所に見せてくれました。

ミニ運動会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入って初めての運動会。
 昨年度は天候の関係で「新入児かけっこ」を中止したので、一色小学校の運動場で運動会に参加するのは本当に初めてです。
 始まる前から「すごく楽しみ〜。」という声をたくさんの子どもたちから聞きました。
 元気いっぱいの徒競走と、かわいらしい音遊を見ていただきました。

ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年9月に行っている運動会は実施することができず、秋も深まったこの時期に2学年ずつのブロック別でミニ運動会を行うことになりました。
 保護者のみなさんに子どもたちの学びの様子を見ていただくのも今年度初めてです。
 それぞれの学年徒競走+音遊か競遊の2種目を行いました。
 2学年で1時間弱の本当にコンパクトな運動会ですが、開閉会式も子どもたちは進行するなど、張り切って活動する子どもたちの様子を見ていただきました。

運動会を実施します

 今日の運動会は、予定通り実施します。

 5・6年は8:30〜
 1・2年は9:30〜
 3・4年は10:30〜 です。

 日差しがなく寒い可能性もありますので、体操服の上に羽織れるものを持たせていただいてもかまいません。

 なお、今日は11:35一斉下校です。お弁当は、いりません。
 また、午後からの地域ふれあい活動も予定通り実施します。

明日の運動会について

 子どもたちも楽しみにしている明日の運動会ですが、雨の予報もあり、開催できるかどうかは微妙なところです。
 明日、中止(通常授業)の場合と判断に迷うような天候の場合は、運動会の実施の有無を朝7時に判断し、メール配信とホームページでお知らせします。

本日の給食 11月6日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
マカロニスープ ハンバーグのトマトソースかけ
ロールパン 牛乳 豆乳プリン

工夫して面積を求めよう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数の授業です。

これまでに学習した面積を求める公式を使って考えます。 

図形を2つに分けて考えたり、補助線をひいて考えたりします。

友達の考え方を聞いたり、自分の意見を伝えたりしながら
お互い学び合いながら学習をしていきます。

食事の役割や栄養のバランスを考えよう  5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科の授業です。

栄養には、「主にエネルギーのもとになるもの」
「主に体をつくるもとになるもの」
「主に体の調子を整えるもとになるもの」があります。

「ご飯はエネルギーかな。」「かつお節は、どの栄養だろう。」
私たちが食べている食材は、どのような働きをしているのかを
友だちと一緒に考えます。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 比例のグラフを読み取り、比の関係を式に表して、問題を解こうとしています。
 個人で考えたことの発表を聴き、その子の考え方をペアで確認しました。
 温かい雰囲気での話し合いが、あちこちで見られました。

大事な文は? 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「初め」「中」「終わり」の文章構成や段落相互の関係などについて考えながら説明文を読み、わかりやすい文章構成や筆者の考えなどについて読み取る学習です。
 今日は、「すがたをかえる大豆」という教材文を読んで、段落ごとに大切だと思う文章を見つけようとしています。

にょきにょき とびだせ 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 袋を膨らませる仕組みを生かしてびっくり箱を制作します。
 なんだか楽しそうです。
 先生の説明を聞いて材料を配ってもらうとうれしそうに材料を見ながら友だちと話しています。

くわしくかこう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 観察したことをもとに、助詞や句読点、かぎ括弧などの使い方などに気をつけながらわかりやすい文章を書く学習です。
 校外学習で出かけた東山動物園で観察してきたことを思い起こしながら動物の特徴をノートにまとめました。
 今日はそれをもとに短冊カードを作るもとになるワークシートに特徴をまとめています。

おもちゃの作り方をせつめいしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 ことがらの順序、構成などを工夫して、説明文の内容を読み取ったり、自分で何かを説明する文章を書いたりする学習です。
 まずは教材文を読みながら、わかりやすく説明する文章の構成を学びます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 代休日
11/10 集金振替日 教育相談 すこやかデー 1~3年下校14:45 4~6年下校15:30
11/11 教育相談
11/12 歯科検診(5・6年) 内科検診(1・4年) 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
11/13 教育相談
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292