最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:207
総数:1018099
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今日の給食 11月18日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 味噌煮込みうどん、白玉うどん、牛乳、
 ちくわの紅葉揚げ、キャベツの即席漬け

集めた日光 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 太陽の光について学習しています。
 今日は、虫眼鏡を使って日光を集める実験です。
 日光を集めると紙を焦がすほどの熱を生み出すことを確かめます。

なりきって音読してみた 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 狂言に親しむ学習です。
 今日は、「柿山伏」の一場面を、山伏と柿主の役になりきって音読しています。
 音声教材で聞いた話し方を思い起こしながら、みんな結構ノリノリで楽しそうに読んでいます。

紹介カードを投函 1年生

画像1 画像1
 1年生が低学年図書室で読書を楽しんでいます。
 本を読んだら、現在行っている「図書室まつり」(読書週間)の活動の1つである「紹介カード」を書きます。
 書き終わったら図書室内に設置されているポストにうれしそうに投函しています。

ことばをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 濁音・半濁音・拗音を含んだ言葉遊びの詩を読んだり、早口言葉を楽しんだりする学習です。
 今日は早口言葉に挑戦です。
 うまく言えるつもりでもみんなの前で発表してみるとなかなか難しいようです。
 ちょっと練習してみましょう。

統計資料の読み方 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 図表を用いて根拠のはっきりした文章を書く学習です。
 今日は実際に図表を活用した文章を書いています。
 先生に添削してもらったり、自分で読み返したりしながら文章を推敲します。

言葉から形・色 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 詩や物語を読んで、場面の様子を想像して絵に表す制作です。
 彩色の作業に入りました。
 ごんぎつねなど、それぞれが選んだ本の世界を自分なりの表現で表します。

がい数とその計算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 概数が用いられる場合、四捨五入の仕方、四則計算の答えの見積もりなどについて学習しています。
 今日は、どんな場合にどんな考え方で概数が用いられるのかを考えています。
 都道府県の面積を、どのような概数で表すのか、自分なりの考え方を発表します。

あいさつ運動・地球を守ろう運動

 今朝は、あいさつ運動と地球を守ろう運動が行われました。PTA委員の方と、5・6年生の生活安全委員・環境委員が協力して行います。
 このあとペア読書もあるので、少し早めの終了でしたが、元気なあいさつの声が響き、たくさんの資源が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでつかうものだから 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 公園のベンチに土足で立って遊ぶたかしとてつおが、後からはっとする姿を描いた「黄色いベンチ」という資料を通して、みんなで使う物を使うときに、「大切なことは何か」について考えます。
 みんなで使うものを大切にするのは当たり前のことで、2年生の子どもたちもほとんどの子どもたちはそれはわかっているのですが、実践していけるかというとまた話は別です。
 わかっていることを行動にうつしていける実践力を身につけていきたいですね。

おもちゃの作り方を説明する文を書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「馬のおもちゃの作り方」というおもちゃの作り方を説明する文について学習しました。
 今日は、自分が考えたおもちゃについて、その作り方を説明する文を書いています。
 教材文にならって、「まず」「つぎに」「それから」など、接続語の使い方に気をつけながらわかりやすい文を書いてみます。

すがたをかえる○○ 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「すがたをかえる大豆」という説明文の学習をしました。
 他にも魚やトウモロコシ、牛乳など「すがたをかえる」食べ物がたくさんあります。
 どのように姿を変えるかをまとめた資料を見ながら、他の「すがたをかえる」食べ物について説明文を書いてみます。

9をひいてみよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を学習しています。
 今日は、いろいろな2位数から9をひくひき算の計算の仕方についての学習です。
 9のひき方がわかったら、7や8をひく計算の付いても考えてみよう。

ペア読書 3・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は3・5年生がペア読書に取り組みました。
 高学年の仲間入りをした5年生ですが、新型コロナウイルス感染予防のために様々な教育活動が中止になったり縮小されたりして、なかなか学校の次期リーダーとして活躍する場面がありませんでした。
 今日は3年生の前で“お兄さん・お姉さん”らしい顔つきで、しっかり活躍していました。
 そろそろ絵本から離れ始める年頃の3年生ですが、“お兄さん・お姉さん”の読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。

フエルト小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フエルトを使って、市松模様に編み込んだハートの小物を作りました。
 完成品が予想できなくて不安にもなりましたが、形を整えてハートの形になったときは、カワイイ〜という声があがりました。
 好きな色を選んで、3こ完成しました。ミニバッグにしたりクリスマスツリーのオーナメントにしたりすることもできます。
 次回は体育館でヒップホップです。

今日の給食 11月17日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 中華コーンスープ、ニギスフライ、牛乳、
 豚肉と野菜の炒め物、ごはん

刷り上がりは? 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 自分をモチーフに木版画を制作しています。
 今日は「刷り」の時間です。
 インクをつけたら刷り紙をのせ、バレンでしっかりこすります。
 さぁ、思った通りの刷り上がりになったかな?

学校運営協議会

画像1 画像1
 学校運営協議会を開催しました。
 地域の様々な立場の方、保護者代表の方などに集まっていただき、校区の子どもたちの様子や本校の教育活動について話し合っていただく会です。
 今年度第1回の会は新型コロナウイルス感染予防のために紙面開催にさせていただいたので、今回が今年度初めて学校に足を運んでいただく機会となりました。
 2時間目に子どもたちの様子を見ていただいた後、密にならないように広い特別教室を使って会議を行いました。

狂言に親しもう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語の授業です。
 「柿山伏」という作品を通して狂言に親しむ学習です。
 狂言とはどんな芸能なのかを理解したら、音声教材をお手本にして「柿山伏」を動作もつけて読んでみます。

くぎうちトントン 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 金槌を使って釘を打つことを学びます。
 釘を打つ前に、材料をどう組み合わせて何を作るのかを考えます。
 動物や乗り物など、思いついた形に材料を組み合わせてみます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 地球を守ろう運動 ペア読書(3・5年)
11/19 歯科検診(1・4年 ひまわり)1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
11/24 委員会(6時間目)すこやかデー 1~4年下校14:50 5・6年下校15:45
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292