最新更新日:2024/03/28
本日:count up63
昨日:68
総数:1013101
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

じょうずに音読できるかな? 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 日付や曜日の中には、いつもとは違う読み方をする漢字が含まれています。
 「日付歌」や「曜日歌」を音読しながら、読み方を覚えます。
 じょうずに音読できたかな?

放課後子ども教室「手話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室は、手話でした。
 手話でのあいさつの仕方を知り、耳の聞こえない人とのコミュニケーションの方法として、手話・指文字・筆談・身振り・口話・空書があることを教えていただきました。いろいろな方法で、聞こえない人に伝える練習もしました。
 子どもたちも、貴重な時間を過ごすことができたと思います。

 次回は12月15日(火)、防災のお話です。

電卓の使い方、知ってる? 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 「平均とその利用」の学習で、計算をするのに電卓を使っています。
 みんな何気なく使っていますが、1つ1つのボタンの意味は知ってるかな?
 「AC」や「CE」のボタンの意味や使い方を教えてもらって、みんな「へぇ〜。」と感嘆の声。
 これからさらにうまく使いこなせそうですね。

今日の給食 12月8日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豚丼、さばの銀紙焼き、牛乳、
 白菜の赤しそ和え、ごはん

お話のさくしゃになろう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 教科書の挿絵をもとに、自分でお話を考え、順序よくことがらを整理しながら物語を書く学習です。
 2匹のネズミのイラストを見ながら名前やキャラクターを考え、自分だけの物語を創っていきます。
 どんなお話ができあがるのかな?

小数のわり算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 2mのひもを同じ長さに切って4人で分けるとき、1人分は何mになりますか。
 2÷4の答えはいくつになるのだろう?
 2は0.1何個分かをもとに考えてみます。

場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 組み合わせや並び方を順序よく整理して、落ちや重なりがないように調べる学習です。
 4種類のアイスクリームから3種類買う組み合わせは?
 どんな表に整理していけばいいのか、買い方は何種類あるのか、友だちと相談です。

くぎうちトントン 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 金槌で釘を打つことを学び、木材を釘や接着剤で接続して自分がイメージした物を制作します。
 彩色をして作品を完成させます。
 動物や乗り物など、楽しそうに制作しています。

家族のために 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 優しかった祖母のことを思い出して気持ちが変わっていく「わたし」の姿を描いた「祖母のりんご」という資料を通して、家族とはどんなものかを考えます。
 今年は特殊な状況下で、家で過ごす時間が例年より長くなっています。
 家族の一員としての自覚をもち、家庭生活に貢献していこうとする気持ちを高める機会と考えることもできますね。

ちゃんと理解できているかな? 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 6年生で初めて学習する内容の勉強と平行して、6年間の算数の授業で学習した内容についての復習にも取り組んでいます。
 今日は、「計算のきまり」や「概数を使った見積もり」についての復習です。
 迷ったときには友だちと相談しながら練習問題に取り組み、自分がちゃんと理解できているかを確かめます。

物の形を表す英単語 3年生

画像1 画像1
 3年生の外国語活動の時間です。
 今日は、物の形を表す英単語の勉強です。
 丸、ひし形、四角、ハート・・・
 たくさんの形の名前を表す英単語を教えてもらいました。

「まちたんけん」の報告会 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 今日は、「まちたんけん」の報告会です。
 1人1人みんなの前に出て、見学してきた施設の写真をスクリーンに映してもらいながら発表します。
 何があったか、どんな建物だったかなど、気づいたことを写真を指しながら説明しています。

アルコールランプの使い方 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 物のあたたまり方について学習しています。
 今日は、水の温まり方について実験をするのですが、まずは実験で使うアルコールランプの使い方を学んでいます。
 マッチを擦った経験もない子どもたちがほとんどです。
 おっかなびっくりですが、1人1人実際に火をつけてみながら、安全な使い方を学ぶことができました。

読み方が新しい漢字 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「日づけとよう日」の学習で、漢字の新しい読み方を学習しました。
 今日は、漢字ドリルを使って復習します。
 日付や曜日だけでなく、「天の川」や「お正月」などよく出てくる読み方とは違う読み方をする場合について学習を深めます。

0ってどんな数字かな? 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 0という数字の概念をつかみ、0をたしたりひいたりする計算について考えます。
 子どもたちは生活経験からなんとなく0という数字の意味はつかんでいます。
 しっかり言葉で説明できるように理解を深め、0が混じった計算をできるようにします。

あいてにしんせつに 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 意地悪をしていたおおかみが、くまに親切にされて心を入れ替える姿を描いた「はしのうえのおおかみ」という資料を通して、相手に親切にすることのよさについて考えます。
 みんなが、まわりの人に思いやりの気持ちをもって接し、誰にでも親切にしていけるようになると学校生活がいっそう楽しくなりますね。

バスケットボール市民体育大会

 11月15日から12月6日まで、バスケットボールの市民体育大会が開かれました。
 一色小は接戦を勝ち抜き、男子は4位、女子は準優勝することができました。
 大会まで、十分な練習時間を確保することができませんでしたが、児童たちは声をかけ合い、一生懸命試合に臨んでいました。
 この経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「租税教室」を行いました。
 小牧市役所の市民税課の方が来校してくださり、税金の種類や仕組みなどについて、パンフレットや映像教材などを使ってわかりやすく教えてくださいました。

平均とその利用 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 平均の意味や求め方などについての学習です。
 今日は、グループごとの平均から全体の平均を求める方法を考えています。
 単純にグループごとの平均を足してグループの数で割るだけではダメなようです。
 じゃあどうすればいいのかな?

小数のかけ算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 小数×整数の計算の仕方を学習しています。
 1.2×43は筆算でどのように計算すればいいのかな?
 これまでの学習をもとに、いろいろな計算の仕方を考えます。
 それらの中から、1番簡単で間違いが少なく計算できそうな方法を見つけます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 1~3年下校14:50 4~6年下校15:45
12/16 PTAあいさつ運動
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292