校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

書いた文章を読み合おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 図表を用いて説得力のある文章を書く学習です。
 今日は、自分が書いた文章を友だちと交換して読み合い、友だちの文章の図表の使い方の工夫や説得力があると感じたところなどを見つけようとしています。

道案内をしよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、英語で道案内をする学習です。
 まっすぐ、右に回る、左に回る・・・英語での表現を覚えて友だちと会話してみます。

場面はどこで分かれるの? 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を、自分の体験と結ぶつけながら読み味わいます。
 まずは、どこでお話の場面が変わるのかを考えています。
 お話の内容に着目する子、接続後などに着目する子、いろいろな意見が出ます。

ことわざ・故事成語 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 ことわざや故事成語について学習しています。
 よく見聞きすることわざはたくさんありますが、意味を説明しなさいと言われると、正確な意味を知らないことも多々あります。
 国語辞典を使って代表的なことわざや故事成語の意味を調べてみます。

オフシーズンの主?

画像1 画像1
 毎年のことですが、この時期学校のプールは水鳥たちのマイホームとなっています。
 フェンスがあって人や他の動物が近づかないこともあって、1日中くつろいでいます。
 今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、夏季の水泳の授業を行うことができませんでした。
 プールサイドには新しくきれいなラバーを貼っていただいたのですが、子どもたちがその上で楽しく活動するのは来シーズンまでお預けです。
 とてもかわいいのですが、こうした自然の中の鳥たちは心配な病気をもっている場合もあるので、子どもたちは接触しないよう注意していきたいと思います。

にょきにょきとびだせ 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 息を吹き込むと膨らむ仕組みを生かしてびっくり箱を制作しています。
 作品が完成しました。
 どんなところが難しかったか、どんな工夫をしたか、みんなの前で発表します。

今日の給食 11月19日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 名古屋コーチンのひきずり、もやしのおかかあえ、
 愛知の五目厚焼き卵、ごはん、牛乳

栄養バランスは大丈夫? 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 栄養バランスを考えた食事メニューについて学んでいます。
 ある食事メニューを栄養素ごとに分類した表にまとめてみました。
 こうしてみると、どんな栄養素が足りていないか一目瞭然ですね。

「柿山伏」クイズ 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「柿山伏」という教材を通して狂言に親しみました。
 今日は、「柿山伏」の内容にちなんだクイズを考え、お互いに出題しています。
 みんなしっかり内容を読み取れたようですね。

ひき算 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 繰り下がりがあるひき算の計算の仕方を学習しています。
 2位数から9をひく計算の仕方、ちゃんと言葉で説明できるかな?
 先生の説明を聞いた後、友だちに自分の言葉で説明してみます。

介護って何だろう 5年生

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習の時間です。
 5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに調べ学習や体験活動に取り組んでいます。
 今日は、県の福祉課から送付してもらった教材を使って、介護について学んでいます。

慣用句 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 慣用句の意味を知り、慣用句を使った文章を書いてみます。
 今日は、例としてあげられた様々な慣用句の意味を辞書を使って調べています。
 「世話を焼く」「水に流す」・・・
 どんな意味でどんなときに使うのかな?

かけ算 3年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 かけ算が用いられる場面を理解して、かけ算を使って答えを求める学習です。
 「高さ5cmのつみ木を6こつみました。その上に8cmのつみ木を1こつみました。高さは何cmになりましたか。」
 さぁ、どんな式で答えが求められるかな?

鑑賞の時間 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 今日は鑑賞の時間です。
 図工競技会の課題として制作した「くしゃくしゃぎゅっ」の作品を並べて、友だちの作品を鑑賞します。

家の人はどのお店によく行くのかな? 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 「お店ではたらく人」の仕事内容・苦労や工夫などについて学習しています。
 今日は、家の人がよく行くお店の洗い出しをしています。
 1人1人が家で聞いてきたよく行くお店を発表してみると、近くのスーパーやちょっと遠くのスーパーなどいろいろなお店が出てきます。

やくそくのたいせつさ 3年生

画像1 画像1
 3年生の道徳の授業です。
 クラスでのかるた遊びの約束を考える千歌のクラスの様子を描いた「かるた遊び」という資料を通して、約束の大切さを考えます。
 同じ人だけがかるたを使ったり、かるた遊びの仲間に入れてくれなかったり、何が問題でどう改善するといいのかな?

せつめいする文しょう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 ことがらの順序や「問い」と「答え」の文章構成などに着目しながら、「じどう車くらべ」という説明文を読みます。
 今日ははじめの時間です。
 まずは教材文を読んでみて、どんなところがわかりやすかったかを考えてみます。

あいさつをきちんと 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 挨拶を忘れがちな「ぼく」が描かれた「わすれていることなあい」という物語を通して、挨拶することの大切さについて考えます。
 気持ちのよい挨拶や言葉遣いは、好ましい人間関係作りの第一歩です。
 挨拶をする相手にちゃんと気持ちが伝わる挨拶ができるようになっていくといいですね。

「新しい学校の生活様式」下での調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業です。
 これまで5・6年生の家庭科の授業では、調理実習は「感染リスクが高い活動」として実施を見合わせてきましたが、「新しい学校の生活様式」下ではどんな工夫をすれば実施できるのかを考え、初めての調理実習を行いました。
 クラスを半分に分け、2週に分けて、にんじんとブロッコリーをゆでて手作りドレッシングをかける実習を行います。
 実習をしない児童は教室で担任の先生と他の勉強をしています。
 家庭科室では、包丁やまな板、ガスコンロや鍋も全て1人1つの割り当てにし、実習中は教員への質問以外は会話をしないなどの約束事も作りました。
 もちろん使用後は全ての器具を教員が消毒します。
 新型コロナウイルス感染症の感染状況は依然予断を許さない状況ですが、1つ1つ予防策しっかり考えながら、新しい教育活動のあり方を考えていきたいと思います。 

歯科検診 1・4年生・ひまわり

画像1 画像1
 今日は、1・4年生とひまわりの歯科検診を行っています。
 こうしたさまざまな検診も、新型コロナウイルス等感染予防策を講じながらの実施です。
 当然これまでより時間がかかるのですが、校医の先生も快く協力してくださっていて大変ありがたく思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 1~3年下校14:50 4~6年下校15:45
12/16 PTAあいさつ運動
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292