最新更新日:2024/03/28
本日:count up54
昨日:68
総数:1013092
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

気持ちが変わったきっかけは? 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「プラタナスの木」というお話を登場人物の変化に着目しながら読み味わいます。
 マーちんたちのプラタナスの木に対する思いが変わったきっかけは何だったのかな?
 みんなで話し合ってみます。

民話に親しもう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「三年とうげ」という民話を読み味わいながら、民話や昔話に親しむ学習です。
 みんなでどんなことを話し合いたいかな?
 お話を読んで自分が気になったことを出し合い、みんなで話し合うことを決めていきます。

お話のさくしゃになろう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 教科書の挿絵を見て想像したお話を書いてみます。
 「初め」「中」「終わり」の文章構成に気をつけて、それぞれのまとまりにどんなことを書くのか考えながらお話を書きます。

体験と比べながら読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を、自身の体験と比べながら読み味わいます。
 今日はすみれちゃんが妹が描いたコスモスの絵を見て笑い出す場面です。
 すみれちゃんはどんな気持ちで笑ったのかをみんなで考えてみます。

収穫したサツマイモを食べました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 春からサツマイモを育ててきた2年生。今日は収穫したサツマイモを蒸かして味わいました。蒸し器のふたを開けると大きな湯気が立ちのぼり、サツマイモの良い香りが教室中に広がりました。今年度は感染症対策のため、児童によるサツマイモの調理は行わず、職員が蒸かしたものを各教室で食べました。自分たちが育てたサツマイモの味は格別だったようで、どの教室も笑顔が溢れていました。

通学路現地指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 3〜6年生の下校時、担当者が付き添って下校し、通学団旗の使用など安全な下校の仕方について指導するとともに、通学路を中心に危険箇所の洗い出しを子どもたちといっしょに行いました。

2学期通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団会を行いました。
 班長さんたちを中心に、2学期の登下校の振り返りや通学路・校区の危険箇所の洗い出しなどを行いました。
 安全に登下校すること、地域のみなさんにしっかり挨拶をして結びつきを深めることはとても大切なことです。
 できていなかったことは今日の帰りから早速改善していきましょう。
 今日は、この後、3年生以上の下校に通学団担当者が付き添い、下校の仕方の指導や危険箇所のチェックを行います。

今日の給食 12月10日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 麦味噌汁、いわしの梅煮、千草和え、
 ごはん、牛乳、ココア牛乳の素

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は絵の具を使います。クレヨンで絵をかいたあと、背景を絵の具で塗ります。
 絵の具を使うのはまだ3回目なので、ひとつひとつ細かい指示を聞きました。水を入れに行くのも一苦労。みんな慎重に水を運んでいます。

6年生 総合的な学習

画像1 画像1
 6年生の教室でも、タブレットを使っていました。
 今日は使い方に慣れる練習です。パスワードを使ってログインしたら、資料を探したり地図を見たりしています。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室では、面積のテストをタブレットで行っていました。
 タブレットの画面を見て式を立て、計算(筆算)も画面上で行います。先生は、教室を回って操作に困っている子に指導をしながら、先生用タブレットで児童一人一人の進み具合を確認しています。

コスモス

画像1 画像1
 個別で漢字練習に取り組んでいます。
 今日は難しい漢字だったようで、苦戦しながらがんばっていました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「2÷4」の計算に取り組みます。4÷2ならできるけど、2÷4はどうでしょう?
 「2は0.1が20個分だから・・・」グループで支え合いながら解決方法を考えました。解けたら次は「0.2÷4」に挑戦です。

3年生 算数

 配られたばかりのタブレットを使い始めました。今日は分数の計算練習をしました。
 自分で解いて、答え合わせです。あちこちで「できた〜」「合ってた!」の声が上がり、みんな興味深そうに取り組んでいました。ノートに書くのとは少し感覚が違いますね。
 タブレットの後ろに筆箱が置いてあるのは、落下防止のためです。
画像1 画像1

2年生 図工

画像1 画像1
 カッターナイフを使って画用紙に窓を開け、そこから見える景色を想像して作品を作ります。
 1枚の紙が立体に変わっていく様子に、子どもたちは興味津々です。カッターナイフは使う直前に配られました。気をつけて使ってね。

1年生体育

画像1 画像1
 運動場でなわとびの練習です。
 朝のなわとび運動で、上級生に教えてもらっていることもあって、上手になりました。今日はクラスで声を掛け合って練習です。

今日の給食 12月9日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 かき揚げうどん、白玉うどん、牛乳、
 野菜のかき揚げ、フルーツゼリーミックス

セルフディフェンス講座 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に続いて4年生もセルフディフェンス講座を行いました。
 1年生の時以来、3年ぶりの参加です。
 この護身術覚えているかな?
 たくさんの手が上がります。
 教えていただいたことをしっかり覚えている子がたくさんいます。
 4年生ということで、最近起きたゲームやチャットなどSNSを利用して子どもたちを脅かす犯罪の実例などを挙げながら、自分を守るための利用の仕方も教えていただきました。

セルフディフェンス講座 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、セルフディフェンス講座を行いました。
 例年は1学期に実施していますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響でこの時期に実施することになりました。
 子どもたちを取り巻く様々な“危険”について注意を聞いた後、簡単な護身術も教えていただきました。
 自分の心と体、何より大切な命を守るため、教えていただいたことを忘れないようにしましょう。

1人1台タブレット端末が導入されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校にも、児童生徒1人1台のタブレット端末が導入されました。
 いきなり子どもたちがそれを家に持ち帰って使うわけではありません。
 まずは学校での授業を中心とした教育活動の中での活用になります。
 どんな場面でどのように活用すればいいのかを考えていくため、教職員全員が研修を受けました。
 早速子どもたちに使わせてみた学級もあります。
 こうした機器には子どもたちの方が慣れているかもしれません。
 学習用に既にインストールしてある教材などを楽しそうに見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292