最新更新日:2024/03/28
本日:count up65
昨日:85
総数:1013188
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

光の形 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 発泡スチロールやストローを使って作った立体に下から光を当てて、光や影の見え方を楽しむ作品を制作します。
 まずは、光を当てたときの見え方を想像しながら発泡スチロールを加工します。

場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 組み合わせや並び方を順序よく整理して落ちや重なりがないように調べ、答えを導き出すことを学習します。
 まずは、4チームが総当たりで試合をするときに何通りの組み合わせができるかを考えてみます。

物のとけ方 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 物の溶け方について、実験の結果などを通して理解を深めます。
 今日は物が水に溶ける量には限りがあるのかどうかを確かめる実験です。
 50mLの水に食塩やミョウバンを溶かしてみます。

みんなで読み味わう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を、自分の経験と比べながら読み味わいます。
 お話の中で気になったところ、疑問に思ったところはどこかな?
 「コスモス」って何?
 「・・・それが何か、知りたかったわけではありません。」ってところが気になる。
 感じたことを素直に発表してみんなで共有しています。

漢字の意味 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 建物の2カイと2カイ目のカイ、新聞キシャとキシャが線路を走るのキシャなど、日本語には、同じ発音でも使われる漢字が違う言葉がたくさんあります。
 漢字を正しく使い分けることを学ぶ勉強です。

漢字の勉強 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 今日は新出漢字の勉強です。
 息・美・転・病・・・
 3年生になると1年間に学習する漢字の数も一気に増えます。
 しっかり覚えていきましょう。

0のたしざん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 0のたし算やひき算の仕方を学習します。
 今日は、0のたし算の勉強です。
 おはじきを使った玉入れゲームを下後、点数を数えるときに0を使ったたし算を使うことになります。
 とりあえずみんなゲームに夢中です。

日づけとよう日 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 前の時間まで勉強していた「じどうしゃくらべ」の音読の練習をしてから、「日づけとよう日」の勉強に入ります。
 「日付歌」を読みながら、いろいろな日付や曜日の読み方を覚えます。

ゆりかごの向き 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 色板や数え棒でいろいろな形を作る「形づくり」の授業です。
 今日は、色板を並べて複雑な形を作っています。
 色板を動かしてゆりかごの向きを変えるには・・・?

PTA第4回役員会・全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAの第4回役員会・全委員会を開催しました。
 今年度は、PTA活動も新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて実施できなかったり縮小せざるを得ないことが多々あります。
 そうした中でも行うことができている活動についての報告・反省や来年度の役員選考など今後の活動の確認などを行いました。
 できる限りの感染対策として、広くて風通しのよい図工室で会を行いました。

今日の給食 12月4日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豆乳シチュー、ウインナーのケチャップソースがけ、
 野菜ソテー、ミルクロールパン、牛乳

年賀状の書き方 6年生

画像1 画像1
 6年生の書写の授業です。
 今日は年賀状の書き方を学んでいます。
 表書き・裏書き、それぞれの書き方を確認したら、実際に年賀状を書いてみます。

理解を深めよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 「面積」の学習内容について、練習問題を解きながら、確実に理解できているかどうかを確かめています。

伝記を読んで生き方を考える 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの伝記を読んで、読み取ったことをもとに自分の生き方について考えてみます。
 子どもたちにとって身近なキャラクターであるアンパンマンの生みの親であるやなせさんの人生を、とても興味深そうに読み味わっています。

卒業文集を作ろう 6年生

画像1 画像1
 6年生が卒業文集作りに取りかかっています。
 今日は、1人1人の思い出を綴った作文を書く準備の時間です。
 まずは、これまでの卒業生が作ってきた文集を読みながら、どんなことを書くと適切なのかをつかみます。

くぎうちトントン 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 金槌で釘を打つことを学び、木材を組み合わせてイメージした物を制作しています。
 拳銃や動物など、彩色も終わって作品が完成し始めています。

パンフレットを作ろう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 文章の要約の仕方や必要な情報を調べて文章を書くことなどを学習しました。
 それを生かして、日本の伝統工芸を紹介するパンフレットを作成しています。

地域を大切に 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 地域の祭りで初めて太鼓をたたくことになった良子の姿や思いを描いた「祭りだいこ」という資料を通して、地域の文化を大切にすることについて考えます。
 本校の校区にも、「土雛」をはじめとした伝統文化や全国的にも有名なお祭りが行われる神社などがあります。
 地域住民の1人として、そうした物を大切に受け継いでいけるといいですね。

じぶんとくらべて、かんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を、自分の体験と結びつけながら読み味わいます。
 「おねえさん」という立場について様々なことを感じる主人公と、1年生が入学してきて実際に「お兄さん・お姉さん」になった自分たちとを比べながら、物語を味わいます。

聞いて楽しもう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 昔話・神話・伝承などの読み聞かせを聞きながら、日本の伝統的な言語文化に親しむ学習です。
 「せかい一の話」というお話を読み聞かせしてもらいました。
 子どもたちの手元には大きな生き物の挿絵が載っているだけのページが開かれています。
 お話の1つ1つの場面をリアルに想像できたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期始業式 一斉下校11:25
1/12 すこやかデー 集金振替日 委員会(6時間目)1~4年下校14:50 5・6年生下校15:45
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292