最新更新日:2024/03/28
本日:count up6
昨日:85
総数:1013129
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室では、面積のテストをタブレットで行っていました。
 タブレットの画面を見て式を立て、計算(筆算)も画面上で行います。先生は、教室を回って操作に困っている子に指導をしながら、先生用タブレットで児童一人一人の進み具合を確認しています。

コスモス

画像1 画像1
 個別で漢字練習に取り組んでいます。
 今日は難しい漢字だったようで、苦戦しながらがんばっていました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「2÷4」の計算に取り組みます。4÷2ならできるけど、2÷4はどうでしょう?
 「2は0.1が20個分だから・・・」グループで支え合いながら解決方法を考えました。解けたら次は「0.2÷4」に挑戦です。

3年生 算数

 配られたばかりのタブレットを使い始めました。今日は分数の計算練習をしました。
 自分で解いて、答え合わせです。あちこちで「できた〜」「合ってた!」の声が上がり、みんな興味深そうに取り組んでいました。ノートに書くのとは少し感覚が違いますね。
 タブレットの後ろに筆箱が置いてあるのは、落下防止のためです。
画像1 画像1

2年生 図工

画像1 画像1
 カッターナイフを使って画用紙に窓を開け、そこから見える景色を想像して作品を作ります。
 1枚の紙が立体に変わっていく様子に、子どもたちは興味津々です。カッターナイフは使う直前に配られました。気をつけて使ってね。

1年生体育

画像1 画像1
 運動場でなわとびの練習です。
 朝のなわとび運動で、上級生に教えてもらっていることもあって、上手になりました。今日はクラスで声を掛け合って練習です。

今日の給食 12月9日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 かき揚げうどん、白玉うどん、牛乳、
 野菜のかき揚げ、フルーツゼリーミックス

セルフディフェンス講座 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に続いて4年生もセルフディフェンス講座を行いました。
 1年生の時以来、3年ぶりの参加です。
 この護身術覚えているかな?
 たくさんの手が上がります。
 教えていただいたことをしっかり覚えている子がたくさんいます。
 4年生ということで、最近起きたゲームやチャットなどSNSを利用して子どもたちを脅かす犯罪の実例などを挙げながら、自分を守るための利用の仕方も教えていただきました。

セルフディフェンス講座 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、セルフディフェンス講座を行いました。
 例年は1学期に実施していますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響でこの時期に実施することになりました。
 子どもたちを取り巻く様々な“危険”について注意を聞いた後、簡単な護身術も教えていただきました。
 自分の心と体、何より大切な命を守るため、教えていただいたことを忘れないようにしましょう。

1人1台タブレット端末が導入されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校にも、児童生徒1人1台のタブレット端末が導入されました。
 いきなり子どもたちがそれを家に持ち帰って使うわけではありません。
 まずは学校での授業を中心とした教育活動の中での活用になります。
 どんな場面でどのように活用すればいいのかを考えていくため、教職員全員が研修を受けました。
 早速子どもたちに使わせてみた学級もあります。
 こうした機器には子どもたちの方が慣れているかもしれません。
 学習用に既にインストールしてある教材などを楽しそうに見ていました。

地図で確認しよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 日本史の学習をしています。
 今日は、キリスト教の禁止と鎖国についての学習です。
 まずは、地図帳を開いて、島原の乱が起きた場所や出島の場所を確認します。

卒業文集を書こう 6年生

画像1 画像1
 6年生が卒業文集作りを進めています。
 個人のページにどんな作文を書くのか、思い出を掘り起こします。
 先輩たちはどんなことを書いていたのかな?
 先輩たちの卒業文集を参考にします。

平均とその利用 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 平均の求め方は理解できました。
 次は少し難しい問題に挑戦です。
 グループの平均がわかっているときに、それをもとに全体の平均を求める問題です。
 憂〜ん、難しいな、そんなときには友だちと相談です。

宝暦治水についてまとめよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 木曽三川分流工事と愛知用水について学習しています。
 今日は、江戸時代の宝暦治水についての学習です。
 どんな工事でどんな苦労があったのか、地図を見ながら考えます。

小数のわり算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 小数のわり算の筆算の仕方を学習しています。
 整数のわり算の筆算の仕方を思い出しながら、友だちといっしょに考えます。
 小数点の付け方、大丈夫かな?

漢字の勉強 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 今日は新出漢字の勉強です。
 3年生で習う漢字は200文字です。
 低学年の頃に比べて数も増えて、難しい文字も増えました。
 3年生のうちにしっかり覚えましょう。

よいと思うことは 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 花瓶を割った友達を偶然見かけた「わたし」が迷う姿を描いた「どうしよう」という資料を通して、よくないことを見たり聞いたりしたとき、どうすればよいかについて考えます。
 他人の過ちを指摘するのはなかなか勇気がいることです。
 いけないことはいけないとみんなが自然に受け入れられる仲間作りをしていきたいね。

“れんげつつじ”ってどんな花? 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「三年とうげ」という民話を読み味わいます。
 まずはわからない言葉をみんなで確認します。
 ふでりんどう、れんげつつじ、すすき・・・植物の名前がたくさん出てきますが、子どもたちは見たことがないようです。
 映像で確認してみます。

どんなしきでこたえがでるかな? 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 練習問題に取り組みながら、学習内容をきちんと理解できているかを確かめます。
 「『ぜんぶで』『あわせて』という言葉が問題の中にあるからたし算です。」
 ちゃんと理解できていますね。

漢字の勉強 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は新出漢字の勉強です。
 「百・円・千」を漢字ドリルで練習します。
 1年生で学習する漢字は80文字です。
 何文字目まで勉強したかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期始業式 一斉下校11:25
1/12 すこやかデー 集金振替日 委員会(6時間目)1~4年下校14:50 5・6年生下校15:45
1/13 CRT学力検査(国) 地球を守ろう運動
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292