最新更新日:2024/03/28
本日:count up82
昨日:68
総数:1013120
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

家族のために 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 優しかった祖母のことを思い出して気持ちが変わっていく「わたし」の姿を描いた「祖母のりんご」という資料を通して、家族とはどんなものかを考えます。
 今年は特殊な状況下で、家で過ごす時間が例年より長くなっています。
 家族の一員としての自覚をもち、家庭生活に貢献していこうとする気持ちを高める機会と考えることもできますね。

ちゃんと理解できているかな? 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 6年生で初めて学習する内容の勉強と平行して、6年間の算数の授業で学習した内容についての復習にも取り組んでいます。
 今日は、「計算のきまり」や「概数を使った見積もり」についての復習です。
 迷ったときには友だちと相談しながら練習問題に取り組み、自分がちゃんと理解できているかを確かめます。

物の形を表す英単語 3年生

画像1 画像1
 3年生の外国語活動の時間です。
 今日は、物の形を表す英単語の勉強です。
 丸、ひし形、四角、ハート・・・
 たくさんの形の名前を表す英単語を教えてもらいました。

「まちたんけん」の報告会 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 今日は、「まちたんけん」の報告会です。
 1人1人みんなの前に出て、見学してきた施設の写真をスクリーンに映してもらいながら発表します。
 何があったか、どんな建物だったかなど、気づいたことを写真を指しながら説明しています。

アルコールランプの使い方 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 物のあたたまり方について学習しています。
 今日は、水の温まり方について実験をするのですが、まずは実験で使うアルコールランプの使い方を学んでいます。
 マッチを擦った経験もない子どもたちがほとんどです。
 おっかなびっくりですが、1人1人実際に火をつけてみながら、安全な使い方を学ぶことができました。

読み方が新しい漢字 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「日づけとよう日」の学習で、漢字の新しい読み方を学習しました。
 今日は、漢字ドリルを使って復習します。
 日付や曜日だけでなく、「天の川」や「お正月」などよく出てくる読み方とは違う読み方をする場合について学習を深めます。

0ってどんな数字かな? 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 0という数字の概念をつかみ、0をたしたりひいたりする計算について考えます。
 子どもたちは生活経験からなんとなく0という数字の意味はつかんでいます。
 しっかり言葉で説明できるように理解を深め、0が混じった計算をできるようにします。

あいてにしんせつに 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 意地悪をしていたおおかみが、くまに親切にされて心を入れ替える姿を描いた「はしのうえのおおかみ」という資料を通して、相手に親切にすることのよさについて考えます。
 みんなが、まわりの人に思いやりの気持ちをもって接し、誰にでも親切にしていけるようになると学校生活がいっそう楽しくなりますね。

バスケットボール市民体育大会

 11月15日から12月6日まで、バスケットボールの市民体育大会が開かれました。
 一色小は接戦を勝ち抜き、男子は4位、女子は準優勝することができました。
 大会まで、十分な練習時間を確保することができませんでしたが、児童たちは声をかけ合い、一生懸命試合に臨んでいました。
 この経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「租税教室」を行いました。
 小牧市役所の市民税課の方が来校してくださり、税金の種類や仕組みなどについて、パンフレットや映像教材などを使ってわかりやすく教えてくださいました。

平均とその利用 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 平均の意味や求め方などについての学習です。
 今日は、グループごとの平均から全体の平均を求める方法を考えています。
 単純にグループごとの平均を足してグループの数で割るだけではダメなようです。
 じゃあどうすればいいのかな?

小数のかけ算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 小数×整数の計算の仕方を学習しています。
 1.2×43は筆算でどのように計算すればいいのかな?
 これまでの学習をもとに、いろいろな計算の仕方を考えます。
 それらの中から、1番簡単で間違いが少なく計算できそうな方法を見つけます。

今日の給食 12月7日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 マーボー豆腐、キャベツとわかめの中華和え、
 愛知しそ入り取り春巻き、ごはん、牛乳

みんなで読もう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「プラタナスの木」というお話を、登場人物の心情の変化に着目しながら読み味わいます。
 今日は夏休みに入ったときの場面です。
 ワークシートの本文の気になる部分、心情が読み取れる部分に線を引き、友だちと話し合います。

報告会の様子を見てみよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 「まちたんけん」の報告会の様子をビデオで見ています。
 みんなじょうずに発表できたかな?

光の形 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 発泡スチロールやストローを使って作った立体に下から光を当てて、光や影の見え方を楽しむ作品を制作します。
 まずは、光を当てたときの見え方を想像しながら発泡スチロールを加工します。

場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 組み合わせや並び方を順序よく整理して落ちや重なりがないように調べ、答えを導き出すことを学習します。
 まずは、4チームが総当たりで試合をするときに何通りの組み合わせができるかを考えてみます。

物のとけ方 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 物の溶け方について、実験の結果などを通して理解を深めます。
 今日は物が水に溶ける量には限りがあるのかどうかを確かめる実験です。
 50mLの水に食塩やミョウバンを溶かしてみます。

みんなで読み味わう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を、自分の経験と比べながら読み味わいます。
 お話の中で気になったところ、疑問に思ったところはどこかな?
 「コスモス」って何?
 「・・・それが何か、知りたかったわけではありません。」ってところが気になる。
 感じたことを素直に発表してみんなで共有しています。

漢字の意味 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 建物の2カイと2カイ目のカイ、新聞キシャとキシャが線路を走るのキシャなど、日本語には、同じ発音でも使われる漢字が違う言葉がたくさんあります。
 漢字を正しく使い分けることを学ぶ勉強です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 すこやかデー 集金振替日 委員会(6時間目)1~4年下校14:50 5・6年生下校15:45
1/13 CRT学力検査(国) 地球を守ろう運動
1/14 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
1/15 月曜日課 CRT学力検査(算)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292