最新更新日:2024/03/28
本日:count up68
昨日:68
総数:1013106
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

おにごっこ 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 さまざまな「おにごっこ」の仕方について書かれた教材文を読んでいます。
 どんな目的で、どんなルールを決めているのか、1つ1つ読み取っていきます。

わたしの大切ないのち 2年生

画像1 画像1
 2年生の学級活動の時間です。
 今日は、「生と性のカリキュラム」を使って、子どもを狙った犯罪に巻き込まれないようにするためにはどうしたらいいかを学んでいます。
 「生と性のカリキュラム」は、小牧市が独自に作成しているもので、教育委員会が中心となり、幼保・小・中・高の養護教諭、保健センター、学校医・学校薬剤師などが関わって作成されたカリキュラムで、各学年2時間分ずつのカリキュラムを学びながら、命の大切さや正しい性知識などを身につけていくものです。

かるたを作ろう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 これまでに学習した漢字を使い、教科書に載っている「カンジーはかせが作った歌」を参考に歌を作って、音訓かるたを作ります。
 みんなでかるたで遊ぶのが楽しみですね。

どちらが大きいのかな 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 100までの数について、表し方や大小比較の仕方などを学習しています。
 52と36、どちらが大きいのかな?
 みんななんとなく52の方が大きいことはわかります。
 どんな比べ方をしたのか説明できるようにすることが大切ですね。

すきなところを見つけよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」というお話を読み味わい、気に入った場面を自分が感じたことが伝わるように音読する学習です。
 「新1年生に読み聞かせをするつもりで詠んでごらん。」と先生に促されると、一段と気持ちを込めて音読しています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲ひとつない空、でも、その分冷え込みも厳しい朝です。
 今朝は、あいさつ運動が行われました。冷たい朝の空気の中、元気なあいさつの声が響きました。

放課後子ども教室「紙芝居」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室は、紙芝居を2つとりあげました。
 1つめは、低学年の教科書でもおなじみの
   斎藤隆介作「モチモチの木」
 2つめは、10年ほど前に話題になり、保護者からも支持された
   千葉県安房郡 芳村延命寺所蔵の「地獄極楽絵図」を基につくられた「絵本 地獄」
を読みました。
 その後、牛乳パックで立体パズルを作りました。6面にかわいい絵がそろいました。
 次回は、1月26日、制作を行う予定です。

割合 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 割合の意味や表し方、割合を使った問題の解き方などを学習しています。
 「□人は80人の5倍です。」
 □に入る数はどうやったら求められるのだろう?
 う〜ん、難しいぞ。
 友だちといっしょに頭をひねります。

今日の給食 1月19日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 じゃがいものそぼろ煮、いわしの梅煮、牛乳、
 キャベツとたくあんのごま和え、ごはん

学習のまとめをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 九九の表を使って、かけ算のきまりや九九の表をこえるかけ算の計算の仕方などを学習してきました。
 今日はまとめの時間です。
 練習問題を解きながら、学習した内容が確実に理解できているかを確かめます。

かぞえてみよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 大きな数の数え方の勉強をしています。
 10本が1束になった鉛筆のイラストを使いながら、何十という数の数え方を考えます。

自分らしく生きていこう 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 今日は、男女共同参画社会の実現について考える授業です。
 市が作成しているパンフレットを使って様々な角度から「自分らしさ」について考えてみます。

場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 組み合わせや並び方を落ちや重なりがないように気をつけながら順序よく整理して、条件に合うものを見つける学習です。
 5つの地点とそれぞれの間の距離が示された地図を見て、問題の条件に合う道順を考えてみます。

詩を紹介しよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 教科書にあるいくつかの詩を読み、気に入った詩を紹介する学習です。
 まずは詩に描かれた世界を味わうために、ノートに詩を写し、イメージした世界観が伝わるようなイラストを描いてみます。

季節の変化と生き物の様子 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 1年間、ヘチマを育てたり、校庭に観察に出たりしながら、季節ごとの生き物の様子を継続観察してきました。
 今日はまとめの時間です。
 今は寒い冬。
 昆虫や植物はどのようにして寒い冬を越すのかな?

調べ方と整理の仕方 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 目的に応じてデータを集め、それを分類整理して答えを見つける学習です。
 今日は、けがの発生についてまとめた3つの表を見ながら、安全な学校生活を送るためにはどんな工夫をしたらよいかを考えています。
 場所とけがの種類、学年とけがをした場所、学年とけがの種類に分類した表です。
 どんなことがわかって、どうすればけがの件数を減らせるのかな?

文章の構成を考えよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「おにごっこ」について書かれた説明文を読み、自分でも様々な遊び方について調べて、それをみんなに知らせる学習です。
 まずは教材文にどんなことが書かれているのかを読み取ります。
 形式段落の番号をつけて、「初め」「中」「終わり」の文章構成を考えてみます。

あの日あの時の気持ち 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 思い出を振り返り、強く印象に残っている出来事を絵に表します。
 家族と楽しい時間を過ごしたこと、友だちといっしょにがんばったこと・・・
 いろいろと制限が多い1年でしたが、振り返ってみるといい思い出もたくさん作ることができましたね。

クイズ大会をしよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の外国語活動の時間です。
 今日は、英語を使ってクイズ大会をしています。
 What is this ?
 英語のヒントを理解して、何を指しているのかを考えます。

じょうずにおんどくできるかな 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」というお話を読み味わい、気に入った場面を音読する学習です。
 今日は第2場面を読み味わいます。
 まずはみんなで音読です。
 キーカラカラ、キークルクル・・・
 糸車の音も上手に音読できていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 すこやかデー
1/27 地球を守ろう運動
1/28 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
1/29 伝統的工芸品教育事業(4年生)
2/1 教育相談
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292