最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:200
総数:1017266
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

明るい心で 3年生

画像1 画像1
 3年生の道徳の授業です。
 新記録が出そうなことに夢中で、ストップウォッチのボタンを押し忘れてしまったことに悩む守の姿を描いた「長なわ大会の新記録」という資料を通して、明るい心で生活するためには、どんなことが大切かについて考えます。
 自分の過ちを素直に認めることは難しいことですが、常に正直であろうと心がけていきたいですね。

長さの計算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 100cmをこえる長さについて、「m」という単位や長さのたし算ひき算の仕方などを学習しています。
 今日は、長さの計算の仕方を学んでいます。
 直方体の荷物の縦・横・高さの長さを足すと1mをこえるかな?
 計算して確かめてみます。

しっかり復習しよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 小学校の算数の時間に学んだことを復習する「算数パスポート」の単元に入っています。
 今日は、「資料の整理の仕方」についての復習です。
 資料を適切な表に整理して答えを求める問題です。
 しっかり復習して理解を深めましょう。

演奏しよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の音楽の授業です。
 今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、音楽の授業では様々な予防策を講じなければいけません。
 特に今は緊急事態宣言下なので、合唱や管楽器の演奏は行わないようしています。
 そんな中でも楽器の演奏に親しむため、 授業前後の手洗いや楽器の消毒などの対策を講じながら、打楽器を使って「聖者の行進」を演奏しています。

分数 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 1より大きい分数や同分母分数の加減計算の仕方などについて学習しています。
 今日は、分数の種類について学んでいます。
 真分数、仮分数、帯分数の意味を知り、仮分数を整数や帯分数に直したり、いろいろな分数の大小比較をしたりします。

小数を使って表そう 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 小数の意味や表し方、1/10の位までの加減計算の仕方などを学習しています。
 5cm4mmを小数を使って「cm」で表すと・・・?
 今日はいろいろな量を小数で表す学習です。

本でのしらべかた 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 本から知りたい情報を得る方法を学習しています。
 どんなことに気をつけて読んで、知ったことをどのように整理していくといいのかな?

読書に親しもう 1年生

画像1 画像1
 1年生が低学年図書室で本を返却したり借りたりしています。
 入室前後にしっかり手洗いをしたり、窓口に並ぶときに床に貼られた印を目印にしてソーシャルディスタンスに気をつけたりするなど、感染予防に努めながら図書室を利用します。

なんまいありますか 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 100までの数について学習しています。
 今日は、「10といくつ」「10の集まりがいくつ」という考え方で数を数える学習です。

すきなところをみつけよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」というお話を読み味わい、好きなところを見つけて音読する学習です。
 みんなはどの場面が気に入ったのかな?
 好きなところが見つかったら、本文を書き写して、場面の様子にあった挿絵も描き加えます。

今日の給食 1月25日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 はちはい汁、キャベツ入りメンチカツ、
 小松菜とコーンのソテー、ごはん、牛乳

みんなの意見を共有する 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」というお話を読み味わっています。
 おかみさんが糸を紡ぐ様子をたぬきがのぞいているのに気づいた時のおかみさんの気持ちを考えています。
 タブレット端末を使って、1人1人が書いた意見を全員が見れるようにしています。
 入力も画面を指でなぞる手書き入力ができるので、1年生でも授業の中で活用することができています。

ようすをあらわすことば 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 形容詞や形容動詞、オノマトベ(擬音語・擬態語)、比喩表現などについての学習です。
 いろいろな表現方法を理解したら、教科書の挿絵を見て、学習した表現方法を使った文章を書いてみます。

12年後の私 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 12年後の自分の姿を想像し、粘土を使った立体作品を制作しています。
 芯材の加工が終わったら、粘土で土台となる肉付けをしていきます。

英語の確認テスト 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は確認テストからスタートです。
 リスニングをしながら問題に答え、みんなで答え合わせをします。
 「r」の発音と「l(エル)」の発音、ちゃんと聞き分けられたかな?

復習はタブレット端末で 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 いろいろな教科の授業で、授業のはじめに前時までの復習をします。
 1人1台のタブレット端末が導入され、端末には様々な教科の学習を保管できるアプリも入っているので、社会科でも授業のはじめに復習に取り組んでみます。
 その場で採点もでき、自分が何を覚えていなかったかなどをチェックすることができます。

つながる命 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 全ての命は38億年も前からつながっているということについて書かれた「38億年の命」という資料を通して、「命」は、誰のものなのかを考えます。
 1人1人の命がいかにかけがえのない命なのか、また自分だけでなく生きとし生けるもの全ての命が同じように大切なものであることを感じていけるといいですね。

お気に入りの場所 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 学校内の様々な場所を表す英単語を学び、「お気に入りの場所」を尋ねたり答えたりする会話をしてみます。
 会話の仕方を確認したら、友だちと実際に会話をしてみます。

ウナギのなぞを追って 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ウナギのなぞを追って」という科学的読み物を読み、伝えたいことをわかりやすく伝える工夫などに着目しながら内容を読み取ります。
 どんな「調査」を行い、何がわかったのか、しっかり読み取れたかな?

卒業を祝う会に向けて 2年生

画像1 画像1
 2年生が児童会主催の「卒業を祝う会」に向けた話し合いをしています。
 例年なら、みんなで体育館に集まり、それぞれの学年が歌や呼びかけなどで6年生の卒業を祝う出し物を行いますが、今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、みんなで体育館に入ることも学年で集まって出し物の練習を行うこともできません。
 それでもお世話になった6年生の卒業を祝ってあげたい気持ちは例年と変わりません。
 6年生にはビデオで各学年のお祝いのメッセージを見てもらうことにし、それぞれの学年は感染予防のための様々な制約下で何ができるかを考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 地球を守ろう運動
1/28 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
1/29 伝統的工芸品教育事業(4年生)
2/1 教育相談
2/2 教育相談 委員会(6時間目)1~4年下校14:50 5・6年生下校15:45
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292