最新更新日:2024/03/28
本日:count up75
昨日:68
総数:1013113
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年生 国語

画像1 画像1
 スクリーンには「にくまんの中には○○がいる」と書かれています。子どもたちの答えは「肉がある」でしたが・・・
 あれ? 「ある」なの?「いる」なの?
 違いを発見して、言葉についての学びが深まっていきます。

3年生  学級活動

画像1 画像1
 掲示してある「教室からなくしたい言葉」「教室にあふれさせたい言葉」について、あらためて考えました。
 「教室にあふれさせたい言葉」は「ありがとう」が多かったようです。
 「よく『ありがとう』っていう人は誰かな」
 次々に名前が挙がり、うれしそうな表情が見られました。

1年生 道徳

画像1 画像1
 「せかいのこどもたち」という教材です。
 いろんな国の子どもたちの写真を見ると、違いばかりが目につきますが、「みんな同じ人間だよね」と気づいたようです。教室にいる外国籍児童も「ぼくも日本で産まれたんだよ」と話していました。
 ビデオで、違う国の子どもたちの生活も見ました。みんな、興味深そうにスクリーンを見つめていました。

2年生 算数

画像1 画像1
 長さの単位を学習しています。
 「m」と「cm」、単位の違う長さを足したり引いたりするにはどうしたらいいのだろう。みんなで少しずつ説明を続けて、理解しようとしています。

1年生 国語

画像1 画像1
 「もののなまえ」の学習です。
 花や動物など、名前を集めてカードにかき、お店屋さんごっこをします。配布されたタブレットを使って調べている子もいます。
 値段も決めて、「ちょうど○○円になるように・・・」と、算数とも関連づけて学習する計画です。

割合 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 割合の意味や表し方、もとにする量・比べる量・割合の求め方などを学習しています。
 よくお菓子の袋などに書かれている「○%増量」ということば。
 もともと50g入りのお菓子が20%増量されると何gになるのかな?
 図をかきながら友だちといっしょに考えます。

今日の給食 1月27日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 れんこん入りカレー、コールスローサラダ、
 小牧の里芋入りカレー、ごはん、牛乳

冬を明るく暖かく 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 冬を快適に過ごす工夫について考えています。
 寒さ対策として暖房器具を使います。
 灯油や電気などの燃料をできるだけ大切に使っていくためにはどうしたらいいのかな?

タブレット端末を使っての話し合い 6年生

画像1 画像1
 6年生が、ペア学級活動で1年生とどんな遊びをするかを考えています。
 これまでは、こうした話し合いはグループごとに頭を寄せ合って話し合ってきましたが、今は感染予防のために距離の近い話し合いや長時間の話し合いは避けています。
 タブレット端末を使ってみんなの意見を共有しながら話し合いをしてみました。

ウナギのなぞを追って 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ウナギのなぞを追って」という科学的読み物を読んでいます。
 予想を確かめるために、いつ・どんな実験をして、どんな結果が得られたのか、1つ1つ読み取っていきます。

すなおになって 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 隣の家の梨の実を取ってしまったアンリの姿を描いた「梨の実」という資料を通して、間違いを素直に改めることの大切さについて考えます。
 過ちは誰にでもありますが、それを素直に認めて明日からの生き方に生かしていくことが大切ですね。

野菜の名前 2年生

画像1 画像1
 2年生の外国語活動の時間です。
 今日は、野菜の名前を表す英単語と、それが好きかどうかを尋ねる会話文の勉強です。
 普段あまり目にすることがない外国産の野菜の紹介もしてくれました。

12年後の私 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 12年後の自分の姿を想像して立体作品を制作しています。
 細かな部分の制作に入りました。
 服を着せたり帽子をかぶらせたり、だんだん未来像がはっきりしてきました。

ものの名まえ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 言葉には意味による語句のまとまりがあることを学んでいます。
 「おみせやさんごっこ」の計画を立てながら、○○屋さんという上位語に対して、店に並べる品物名という下位語があることを学びます。

見たこと、かんじたこと 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 身近な出来事を題材に詩を作る学習です。
 普段の生活を振り返ってみて、心が動いたことはどんなことがあったかな。
 題材が決まったらこれまでに学習した表現の工夫を生かして詩を作ってみます。

長さをくらべよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 教室内のいろいろなものの長さをどのようにしたら比べられるのかを考えます。
 教卓の横の長さ、配膳台の横の長さ、ロッカーの高さ、掃除道具入れの高さ、どうすれば長さを比べられるのかな?

かるたをつくろう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 3年生までに学習した漢字を使って、「音訓かるた」をつくっています。
 教科書の例にならってリズムよく読むことができる文章をつくります。
 かるたが完成したらみんなで遊ぼうね。

文章の構成に着目して 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語の授業です。
 「ありの行列」という科学的読み物を読んでいます。
 どんな実験をしてどんな結果が得られたのか、「問い」に対してどんな「答え」が書いてあるのかなど、文章の構成に気をつけながら内容を読み取っていきます。
 自分が読み取ったことをタブレット端末にまとめて、みんなの意見を共有します。

100をこえるかずのよみ方・かき方 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 100を超える数について、10を単位に数えたり、読み書きしたりすることを学んでいます。
 10の束が10個と13、何と読んでどう書くのかな?

放課後子ども教室「制作1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式と入学式に体育館に飾る作品を作りました。
 今年度のまとめとして、皆で力を合わせ、今年らしい作品に仕上がりました。完成は次回のお楽しみに!!
 次回は2月2日(火)、制作2です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 伝統的工芸品教育事業(4年生)
2/1 教育相談
2/2 教育相談 委員会(6時間目)1~4年下校14:50 5・6年生下校15:45
2/3 入学説明会 教育相談
2/4 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292