最新更新日:2024/04/19
本日:count up90
昨日:205
総数:1017154
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

通学路パトロールボランティアさん、ありがとう 1年生

画像1 画像1
 1年生が、「通学路パトロールボランティアさんに感謝する会」に向けて話し合いをしています。
 今年度は、感染症予防のため、1年生下校の折に感謝のことばを伝えて手作りのプレゼントを渡すだけの会にする予定です。
 通学路パトロールボランティアさんのおかげで、学校が再開した6月からこれまで事故にあうことなく無事に登下校することができました。
 今日は、どんな場面で助けてもらったかをみんなで話し合っています。

なんじ なんぷん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 時計の文字盤の仕組みを知り、何時何分の時刻を読んだり、模型時計で表したりする学習です。
 何時ちょうどや何時半という区切りのいい時刻の読み方は既に学習してきました。
 今回は細かい目盛りの意味を知り、何分を指しているのかを読み取ったり、表示したりしてみます。

今日の給食 2月1日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 マーボー豆腐、海藻サラダ、
 麦ごはん、いよかん、牛乳

12年後の私 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 12年後の自分の姿を想像して立体作品を制作しています。
 今日は、細部の肉付けの時間です。
 道具を持たせたり、服を着せたり、細かな部分を制作していきます。

人のたんじょう 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 人が母体の中で育ち誕生するまでについて学習しています。
 今日は、赤ちゃんの重さや妊婦さんの体にかかる負担などの疑似体験をしてみました。
 赤ちゃんの重さや羊水のはたらきなどを驚きと共に実感しているようでした。

Welcome to Japan . 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、なぜその季節が好きなのか、その季節にはどんなことをするのか、などを会話する文章について学習しています。
 音声教材を聞きながら、発音や「why」の意味や使い方などを学習します。

今日は小数のかけ算・わり算の復習です。 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 6年間の算数の復習をする単元に入っています。
 今日は、小数のかけ算・わり算の筆算の仕方を復習しています。
 こうした基礎的な計算を早く正確に行えるようにして進学することは大切なことです。

新1年生のために 1年生

画像1 画像1
 卒業式、新年度の入学式が近づいてきています。
 これから在校生が分担して、校内環境を整えていきます。
 1年生は、新1年生のために教室や廊下の掲示物を用意します。
 思えば今年度の4月は臨時休校中で、入学式の1日だけ教室に入り、6月の学校再開まで教室に入ることはありませんでした。
 入学時の教室の様子と言ってもなかなか印象には残りにくい状況でしたが、今の2年生がどんな準備をしてくれていたかをみんなで思い出してみます。

2月の保健目標

画像1 画像1
 今日から2月。
 2月の保健目標は、「手洗い・うがいをしっかりしよう。教室の空気を入れ換えよう。」です。
 保健室前の掲示も新しくなりました。
 食べ物の消化の仕組みと便による健康チェック、自分の長所・短所のとらえ方などについて楽しく学ぶことができる掲示物です。

帯分数を含んだ加減計算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 1より大きい分数について学習しています。
 今日は、帯分数を含んだ加減計算の仕方を学んでいます。
 整数部分を先に計算するのか、仮分数に直して計算するのか、まずは自分なりに工夫して計算してみます。

今は打楽器で 5年生

画像1 画像1
 5年生の音楽の授業です。
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を1番受けているのは音楽の授業かもしれません。
 特に現在は、緊急事態宣言が出ている状況なので、合唱や管楽器など感染リスクが高いとされる活動は行うことができません。
 楽器の演奏を通して学ぶ内容については、今は打楽器を使って学んでいます。 

使ってみました 2年生

画像1 画像1
 2年生がタブレット端末を使ってロイロノートを体験しています。
 カードに自分の考えを書いていき、カードを並べて自分の考えを整理したり、友だちと考えを共有したり、みんなで問題を解決したり、学びの中の様々な場面で活用することができます。
 まずはどんなソフトなのか、どんな使い方をするのか、体験することから始めます。

いろいろな小数の筆算の仕方 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 いろいろな小数のたし算・ひき算の筆算の仕方を学習しています。
 整数±小数の場合、答えの1の位が0になる場合、答えが整数になる場合など、いろいろな場合の計算上の注意を確認していきます。

小数のたし算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 小数の意味や表し方、1/10の位までの加減計算の仕方などを学習しています。
 5.7+3.2を筆算で計算してみよう。
 今日は、小数のたし算の筆算の仕方を学んでいます。

初めての毛筆 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は初めての毛筆の授業です。
 絵の具用の筆を使って、筆を使って文字を書く体験をします。
 まずは「、」をうつ練習から始めます。
 初めて毛筆を体験する子どもがほとんどなので、「、」をうつのも大変です。

ことばを見つけよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ことばクイズ」を解きながら語彙を増やしたり内容のまとまりがわかりやすい文の書き方を学んだりして、自分でも「ことばクイズ」を作ってみる学習です。
 かばんの中には、かばがいる。
 じゃあ、はちまきの中には何がいるのかな?

七宝焼き体験 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職人さんたちには、七宝焼きの製法などについて優しく丁寧に指導していただき、貴重な体験ができただけでなく、世界に1つだけのキーホールダーを作ることができました。
 教えてくださった皆さん、今日はありがとうございました。

七宝焼き体験 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染予防策として、特別教室の中で1番広い図工室を使用し、マスク・手洗い・消毒・換気などを徹底しました。

七宝焼き体験 4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科の学習として「児童・生徒に対する伝統工芸品教育事業」の七宝焼き体験を行いました。
 七宝焼きアートヴィレッジを通して職人さんたちに来ていただき、七宝焼きのキーホールダーを制作しました。

今日の給食 1月29日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豆乳鍋、鶏肉とサツマイモのごまがらめ、
 ごはん、牛乳、蒲郡みかんゼリー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292