最新更新日:2024/04/18
本日:count up15
昨日:205
総数:1017079
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

終業式の風景 2年生

画像1 画像1
 小学校生活2度目の夏休みを迎える2年生。
 夏休みにやらなければいけないことも1度経験したのでよくわかっています。
 時間を上手に使って充実した夏休みを過ごせそうですね。

読書感想文を書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 読書感想文の書き方を学んでいます。
 どんな内容を書くといいのか、どんな順序で書くといいのか、友だちの感想文の発表を聴きながら確認していきます。

かさ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 ますの使い方や、かさの単位「L」「dL」「mL」の読み方、書き方、相互関係を学びます。
 ペットボトルの飲み物の量の表示やスプーン1杯ですくえる液体の量などをイメージしながら、それぞれの単位で表される「かさ」を認識していきます。

数直線の復習 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「1000までの数」の学習で勉強した数直線上の数を読み取ったり、ある数を数直線上に表すことを復習をしています。
 数直線によって1目盛りが表す数の大きさが違うことに戸惑っている子どもが何人かいるようです。
 しっかり復習して確実に理解しましょう。

夏休みの宿題 2年生

画像1 画像1
 2年生が、夏休みの日誌や音読カードなど夏休みの宿題を配ってもらっていました。
 宿題をやるのは大変ですが、なぜか日誌などを配ってもらうとウキウキしてきます。
 もうすぐ夏休みだ!

危険予知トレーニング 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のモチノキタイムに、2年生が危険予知トレーニングを行いました。
 今回のテーマは「防犯」です。
 公園で遊ぶ子どもに近づく怪しい男の人・・・
 イラストを見ながら、どんな危険が予想されるのか、自分を守るためにはどんなことを心がけたりどんな行動をしたりすればいいかを話し合います。
 昨年「セルフディフェンス講座」を受けている2年生。
 「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」などの自分を守る行動や、「1人で公園に出かけない」「暗くなる前に帰る」などの心がけを思い出しながら話し合っていました。
 話し合ったことを生かして、安全に夏休みを過ごしましょうね。

2年 国語「夏がいっぱい」

画像1 画像1
 2年生は、国語で「夏がいっぱい」を学んでいます。夏を感じるように音読しています。

2年 算数「ふくしゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では、1学期の復習をしています。繰り返し練習して、しっかり身につけましょう。

本はともだち 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「ミリーのすてきなぼうし」というお話を、場面の様子について登場人物の行動を中心の想像を広げながら読みます。
 今日は、お話を読んだ感想をまとめています。
 感じたことを「感想文」という形にまとめる学習です。

2年 国語「うれしいことば」

画像1 画像1
 2年生は国語で「うれしい言葉」を学んでいます。うれしい言葉って、どんな言葉かな?たくさん集めて書いています。

自分の考えを話す、友だちの話を聴く 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「10のいくつ分」という考え方を生かしてたし算やひき算をする学習です。
 80+30はどうやって計算するのかな?
 子供たちは一生懸命自分の考え方を説明をし、友だちの考え方を聞いたら自分の考え方と比べてみます。

数字の書き方 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 1000までの数について学びます。
 「三百六十五は数字でどうやって書けばいいのかな?」
 まずは、3位数の数字での表し方を確実に理解します。

1000までの数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。
 1000までの数の大きさを、10や100などを単位として把握したり、大小を比べたりすることを学習します。
 今日は、星の数を工夫して数えたり、数直線の目盛りを数えたりしながら、100が10個集まると1000になることを学んでいます。

漢字の勉強 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 今日は漢字の勉強です。
 「園・鳥・図・夏」の4文字を、書き順に気をつけながら丁寧に書きます。
 習う漢字もずいぶん難しくなってきましたね。

テープ図をかいて考える 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 かくれた数を考えるために、テープ図(線分図)を用いることを学びます。
 「はじめに色紙を8枚持っていました。色紙をもらったので、全部で25枚になりました。何枚もらいましたか。」
 テープ図(線分図)をかいてみて、どの部分の数をどんな計算で求めるといいのかを考えます。

本はともだち 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 本を読んで「お話クイズ」をつくる学習です。
 今日は、「ミリーのすてきなぼうし」を読んでいます。
 不思議な出来事が起こる楽しいお話です。
 本といろいろな形でふれあう楽しさを学んでいます。

発表会の準備 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 まちたんけんに出かけて見つけてきたこと、気づいたことをグループごとに発表する練習をしています。
 子供たちなりに、立つ位置、話す内容など工夫しながら練習しています。

くみ立てを考えて書き、知らせよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。
 知らせたいことを、「初め」「中」「終わり」の構成を意識して書きます。
 書いたら、自分で読み返したり、友だちと読みあったりして校正します。
 だんだん、内容がよく整理された長い文章を書くことができるようになってきましたね。

1000までの 数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までに学んだことをプリントで振り返ったあと、新しく「1000までの 数」に入りました。365個ある☆を10ずつのまとまりを作りながら数えます。
 数え方を工夫したり、10ずつの位取りのよさに気付いたりしてほしいところです。
 星の絵が七夕の様子になっており、子どもたちも関心をもっていました。

安全標語を考えよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の子供たちが安全標語を考えています。
 「安全標語コンテスト」は、児童の生活安全委員会が全校児童の安全意識が高まることを願って計画したものです。
 五七調でとか、人に呼びかけるものをとかを意識しすぎると低学年には取り組みにくくなってしまいますので、安全な生活を送るために自分が気をつけていくことを宣言するような内容でも可にしてあります。
 「廊下で人とぶつからないように気をつけます」
 「交通事故に気をつけます」
 2年生なりに一生懸命考えています。
 こうして安全について考える時間を持つことが大切ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292